5/27/2016

オバマ大統領 広島スピーチ

5月27日にオバマ大統領が広島を訪問し、スピーチされました。

オバマ大統領は今年の11月来年の1月で任期を終え、退任されます。
次の選挙がないから可能となった広島訪問+スピーチと考えられますが、歴史的大イベントだと思います。
5月30日がアメリカの祝日「Memorial Day」で、何か考えてしまいます。
時期的には伊勢志摩サミットがあったから、この時期になったのでしょうが…

個人的意見はいろいろありますが、オバマ大統領のスピーチを英語で聞いて理解したいと思いました。20分弱にわたる長いスピーチです。
日本発信のスピーチ動画は同時通訳が入っています。
やはり同時通訳は、理解しにくいところがあります。

米国でのニュースです。
At Hiroshima Memorial, Obama Says Nuclear Arms Require ‘Moral Revolution’
http://www.nytimes.com/2016/05/28/world/asia/obama-hiroshima-japan.html?_r=0

スピーチ全文です。
http://www.nytimes.com/2016/05/28/world/asia/text-of-president-obamas-speech-in-hiroshima-japan.html

スピーチ動画がホワイトハウスのYoutubeチャンネルにありました。
https://youtu.be/tNzt7gVz56c

これを機会に自分で理解して考えたいと思います。

一番心に残ったのが最後のパラグラフのはじめ部分です。
The world was forever changed here, but today the children of this city will go through their day in peace. What a precious thing that is. It is worth protecting, and then extending to every child.
自分訳「この広島は永遠に変わってしまいました。しかし、今日この広島では子供たちが平和に暮らしています。これはなんと素晴らしいことでしょうか。この平和な暮らしは、守るべきで、すべての子供達に広げていく価値があります。」
アメリカ的思考で、子供たちの幸せを考えた発言ですね。
日本の国会でニュースになるのは、ほんとアホらしい事ばっかりで、子供たちの未来のため、といった政策がニュースになることはないのが非常に残念です。
子ども手当を増やして、子供の扶養控除を撤廃したのち、子ども手当を限界まで減らす。
すごいね。日本。

追記:調べた英単語
ponder
mourn
inward
zeal
a countless toll
depravity
righteousness
understand the cosmos
the bomb fell
Mere words cannot give voice to such suffering.
witness
corruption
cruelty
stockpiles
fanatics
diplomacy
endowed
irreducible

(いつか撮影したか忘れましたが、新幹線からの富士山です。)

5/26/2016

If I were ... 英語

「If I were ...」についてです。なんでwere ?

中高生の時に習ったが忘却の彼方… あっさりググります。
「仮定法過去」です。
実際に話題にしたり話をしている時は過去ではないけれど、過去形を用いるので「仮定法過去」です。
「もし私が…だったなら」ですね。
ここでの仮定法過去は、ありえない現在の現象に対して仮定した場合です。
「If I were you, I would diverce him.」
「もし、私があなただったら、彼とは離婚するだろうね。」

思い浮かぶのが「もしもピアノが弾けたなら…」です。
「If I could play piano, I would tell her my love・・・」
過去仮定法なので、後に続く助詞が引っ張られて過去形ですね。

ちなみに仮定法過去完了が、ありえない過去の現象に対して仮定した場合です。
「If I had played piano, I would have told her my love.」
「もしも、ピアノが弾けていたなら、既に彼に思いのたけを伝えているよ。」
(「今は練習してピアノは弾けるけど、彼に告白しても既に時遅し」って意味が含まれる?)

仮定法過去完了はあんまり使うことはなさそうですね。
特に会話だと、If I were ・・・が色々使えそうです。

が、しかーし。仮定法だからと言って過去形の助動詞を必ず使うわけではありません。
「Once my skill has developed I will read more challenging stuff.」
「私の技術が進歩したら、もっと難しいヤツを読みます。」
これは、完了形であるので助動詞は過去形にしてはいけません。
もう一つ例です。
「If I am finished working by six o'clock, I can/will pick you up.」
これは未来のコト、もしくは現在進行形のことであるので、canもしくはwillを使います。
仮定法だから、couldかwouldだろ?思わないようにするのがポイントです。

こんがらがってきました。
まとめます。
仮定法過去の文体:つまりありえない現象を表すとき、に助動詞は過去形にします。

更に簡単にすると、
「If I were,・・・」の後に続く文の助動詞は過去形にします。
で、いいと思います。
If I were は日常でも使うので、その後の文章でwouldと続ければカッチョイイですね。はい。

 
(5月の中旬にCelebration Davisの「UCDの職員のみなさんありがとう」が主旨?というイベントがありました。ソーダにホットドッグ、あとは各ブースでプレゼントもらえます。Tシャツやタンブラー、ナップサック?、サングラス、脱毛ジェル!、車のサンシェイドなどなどお宝たくさんもらいました。一般向けのCelebration Davisもあったようで、知りませんでした。子供専用イベントや花火とかまであったらしいです。逃してました。また来年。があればいいな。)


Have a scene? 英語

Have a scene?
というフレーズがありました。主人公が彼女に振られてしまった後に、友人との話の一部です。
これは主語が略されており、正確には「Did you have a scene?」となります。

さて、ここの「scene」ですが、場面や状況ではあるのですが、僕は自然にプラスイメージを持っていたんです。しかし、ここでは
「Did you have a scene?」=「Did you have a big urgment」
と、言い換えることができるようです。

口論や論争、って意味ですね。
 
 「Have a scene?」;「言い争ったのかい?」って感じでしょうか?
もっと砕けたら「ひと悶着あったのかい?」ですかね。

他にも「scene」の使い方としては、「make a scene」ってのもあります。

ググったら以下でした。
______________________________________
 
7:可算名詞 《口語》 (見苦しいふるまいの)大騒ぎ,醜態.
「His old girlfriend made a scene at his wedding. 彼の昔のガールフレンドが彼の結婚式で(泣いたりわめいたりして)騒ぎ立てた.」
______________________________________

レストランなどで、以下のように使われるみたいです。
 「Don't make a scene!」 
「大騒ぎするんじゃありません!」

まとめ
「scene」はそれだけでマイナスイメージである「醜態」という意味もある。

(近頃は雨が降っても一時的で、翌日は快晴で気持ちいいです。5月第4週日曜日は補習校の運動会)

5/20/2016

天使:Angelの代名詞は? He or She?

天使はいろいろたくさんいますね。

ユダヤ、キリスト、イスラムのどれにも天使は出てきます。
天使って男性?女性?

答えは、「性別はない。」
です。

さて、英語の文章でAngelが出てきてその後、代名詞を使います。
それはHeなのでしょうか?Sheなのでしょうか?

日本語だったら「あのお方」などとごまかせるのでしょうが、英語で天使をItじゃだめでしょう。

で、答えは…

「He」です。

キリストの「がぶりえる」も「He」、イスラムの方の「じぶりーる」も「He」。

ただ、明らかに女性の天使であれば「She」でもいいとのこと。

(先日デイビスは100°F;37℃を超えました。牛さんは、がぶがぶ水飲んでます。)

5/18/2016

自転車のブレーキ 左右と前後 日米の違い?

デイビスに来て、すぐに必要だったものに自転車があります。

日本ではママチャリが8千円ぐらいで売ってますが、米国では安くても$180.00程度です。
僕は、クイックリリースのついた自転車が欲しかったので、$200.00の女性用(女性用が安かった)をTargetで買いました。

あまり気にしなかったのですが、めちゃくちゃ違和感を感じながら左手ブレーキを使って前輪ロックしかけて転倒しそうになったこともありました。しかし渡米後の緊張感から知らぬ間に慣れてしまいした。

日本はJIS規格?で「左手が後ブレーキ、右手が前ブレーキ。」と定められていたんですね。
んで、Targetで購入したママチャリも、TREKで購入した愛車Emonda ALR4も、
「左手が前ブレーキ、右手が後ブレーキ。」でした。

ちなみに、シフトチェンジは「左手が前、右手が後。」で、これは万国共通ですね。

なぜこうなったのかは、詳しく面白く書かれている記事がありました。
http://cyclist.sanspo.com/108844
トイレも関係しているのではないかという考察はAmazingです。
ほんなら女性ライダーはどうしてんの?という疑問がありますが…ノーコメントで。

日本と米国で自転車のブレーキは左右逆。
さらに言えば、米国ではペダル逆回転でブレーキする自転車もあるし、意外にピストバイクも多いし、リカベントタイプも多い。
あとは、いろんなタイプの自転車があって、面白い。子供用キャリアーを引っ張るやつや、親自転車に連結する前輪のない子供自転車とか、前輪が並列2輪でその間に子供が乗るスペースがあるやつや、手作り自転車なんかもある。
日本はJIS規格?を満たしてないと道路を走れないけど、米国はなんでもアリですね。でも、子供はヘルメットを必ず着用しております。

まとめ
日本:ブレーキは右前仕様、新城タイプ
米国:ブレーキは左前使用、フルームタイプ
ヘルメット着用は常識レベル。
(日本で購入したTREK6500のブレーキは右前左後ろですね。)

5/13/2016

California Academy of Sciences

あのサンフランシスコの有名博物館「California Academy of Sciences」に、行ってまいりました。

感想は、ひとことでいうと、なんでもアリ。

入口を入ると、T-Rexの骨格標本。
その横には、熱帯雨林のドームとプラネタリウム、その向こう側にはサバンナを表現する展示、自然動植物の色彩に注目を置いた展示、奥には目玉のアルビノワニ、地下は水族館。
どれがメインなんじゃい!と突っ込みを入れたくなるような博物館でありました。

値段は一人30ドルを軽く超えます。何年か前は20ドルだったらしい…恐るべしベイエリア。

楽しめました。
が、もう来ないでしょう。

最新型のプラネタリウムは、デジタルプロジェクターで映し出した星空なんですね。
昔ながらの、中央に骨骨しい機械があるのは将来なくなってしまうのでしょうか…明石天文台のプラネタリウムはまだ現役のようですね。明石はまた行ってみたいと思えます。


(お目当てのT-Rex骨格の前で満足げな息子。)

(鳥の求愛ダンスをまねて踊るゲームです。)

(熱帯雨林の展示は、日本の梅雨を思い出しました。高温多湿…)


(双頭の蛇、標本がありました。)


(因幡の白ウサギならぬ白ワニ。)

Young Night 「西部戦線異状なし」 英語

ESLの授業で「Young Night」という文章を目にしました。

「All Quiet on the Western Front」 (日本では「西部戦線異状なし」という題です。)
という物語で、第一次世界大戦のドイツ軍の一兵士が、砲撃でできた穴(Shell hole)で2日間を過ごす部分でした。

「In front of me is the young night and the battlefield bathed in pale light.」
グーグル直訳「私の目の前で若い夜と淡い光を浴び戦場です。」

Young Manなら西條秀樹だけど、Young Nightは若い夜?夜の帝王?MRのTeradaさん?

Young Nightは、「夜になる直前、夜にはまだ早い」って意味で、このYoungはほぼEarlyと同じらしいです。「Twilight:薄暮」、と同じですね。
辞書で調べたら「young: (季節・時間の)まだ早い」と、キチンと載ってました。
中学校や高校で習ったかな?全く知りませんでした。

「In front of me is the young night and the battlefield bathed in pale light.」
自分訳「眼前には薄暮が広がり、淡い光が戦場を照らしていました。」

夜を人称化しているわけですよね。これを知ったとき、「英語ってオシャレで面白い」と思いました。
でも、日本語も「若草」とかあるから、自然現象や植物に人で使う副詞や形容詞を足して熟語にしてしまう、ってよくあるのですね。

英語で違和感があるのは、主語です。
「彼ら」は「They」。
「4本の机の脚」も「They」。
ですね。天気はItだし、、モノでもヒトでもなんでも同じ表現…

僕は、最近「That」、「It」、「This」とか会話で結構使うようになったと思います。
でも、自分の息子に「He」と言うのが違和感ありです。

英語の主語って、いろいろ情報があるし、めんどくさいけど面白いですね。

あ、ヨセミテでバスに乗った時に2歳息子が、小学生ぐらいの男の子に「How old is she ?」と聞かれたんですが、日本語だと「この子、何歳?」だけだから、「男女を間違っているんだな」と、わかるのは英語ならでは、ですね。

(スタンフォードにはFacebook本社?の看板がありました。記念撮影ポイントのようです。)

5/09/2016

Discover & Go

さてみなさん(浜村じゅんじ風)、タダで有料の博物館に行く方法です。

Discover & Goというシステム?
があるようです。

デイビス市民であれば、図書館が使えます。その図書館カードを使って、年に一回、公共?博物館や美術館などの無料チケットが手に入るのです。

なんと、バークリー市民であると、あのサンフランシスコの有名博物館「California Academy of Sciences」に無料で入れてしまうようです。

 「Discover & Go」でググればOK。

これ、なんなんでしょうか?知らなければずいぶんもったいないと思います。

神戸市民の小中学生?であれば、「のびのびパスポート」というものがあって、市営や県営などの博物館などに無料で入れます。
僕が小学生の時は、王子動物園、青少年科学館、須磨水族園に何度も行きました。
高校の友人は、小学生時代は近所の公園である王子動物園で「鬼ごっこ」していたらしいです。
何とも贅沢。

しかし、王子動物園は安いですね。スマスイもずいぶん値上げしたけど、アメリカの博物館や水族館と比較するとずいぶん安いです。
(なつかしのスマスイのイルカショーです。)
 
ディズニーも日本が値上げしたとはいえ、まだまだアメリカのディズニーには及ばないです。

あ、忘れてました。アメリカの国立公園は年パスが80ドル。これは格安ですね。ヨセミテにグランドキャニオン、デスバレー、イエローストーンなどなど行き放題です。

5/03/2016

研究留学の失敗と成功

研究留学の失敗と成功

について、いろいろ考えることがあります。
結局判断するのは自分であり、他人がどういった評価をしようとも、本人+家族がHappyであれば成功と考えることはできると思います。

しかし、留学でいわゆる失敗、と位置付ける結果になってしまうと、帰国してからの将来は同じような道を歩むのではないかと思います。
ある研究留学経験された方に、「留学は将来を占う
と言われました。

そのとおりだと思います。
ここでどうするかです。
非常に参考になるブログ(このレベルはブログではないと思いますが…もはや本にしてもいいと思います。)
http://santorinix.blog40.fc2.com/blog-entry-88.html
です。
(2017年3月、久しぶりに上記ブログを探しましたが、リンク不明となっておりました...)
自分でまとめたものは以下リンクにつけて置きます。
https://www.dropbox.com/s/st706l74pl5xn2c/%E7%95%99%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%A8%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf?dl=0

どこかの段階で、自分を改めて客観的に見つめて、評価するべきですね。
点数をつけてみるとよく分かります。
低いほど良くて、高いほど失敗です。最高点8点、最低点44点。
僕は、希望的観測も含めて27点…

助成金を獲得し、海外ラボで正式なスタッフとして雇ってもらい、Big Jorunalに採択。
この結果をもたらすためには、いかに準備をして、その時々に努力しなければならないかを痛感します。

色々な話を聞くと、いわゆる失敗に位置づけられる研究留学をされている方が多いか気づかされます。ただ、それが失敗かどうかは本人次第ってところですか…

僕は、やはり卒業旅行に来ているわけではないので、なんとか踏ん張りたいです。

プライベートライフワークは家族ともどもめちゃハッピーなのだけが救いなんですが、それだけではアカンのです。

(そびえ立つエルキャピタン。)

5/02/2016

Davis Bike Loop

デイビス市は、「自転車の街」と言われているように、自転車にとっていろいろ整備されております。
自転車専用道路に自転車専用信号などなど、またアパートの前や、大きなスーパーの前、図書館の公共施設の前には空気入れや工具などが置いてあります。

「Davis Bike Loop」という道があって、これに沿ってサイクリングするとデイビスが一周できます。
こちらに、その詳細HPがあります。
https://localwiki.org/davis/Davis_Bike_Loop
とあるデイビス在住されていた方のブログより情報いただきました。ありがとうございます。
(よく目にしていましたが、指定のサイクリングロードのマークだったんですね。)
 
さて、地図はこんな感じです。
2007年の8月に完成したようです。総延長12マイル(約20km)。
2010年には地下道が完成して、RedWoodのある森も通過できるようになったらしいです。
 
子供と一緒にサイクリングすることはよくあったんですが、ここまで大回りはしたことがない…
今度チャレンジしてみよう。
ということで、平日早朝6時、夜明けとともに出発。かなりのジョギングやサイクリングの方とすれ違いました。
(一部、ショートカットしてます。)
 
信号は4か所ぐらい、一般道も通りますが、基本的に交通量の少ない道路で、あとはジョギングやサイクリング専用道路です。
総距離:20.4km、時間:54分、平均速度:22.4km/h、最大速度:32.2km、消費カロリー:487kcal。
信号停止が少ないため平均速度が速いです。
 
デイビスマラソン大会で一部通った道が含まれていますし、大学構内や主な見どころを通過できるのでいいですね。
 
サイクリングした感想。公園だらけ…

Willett Elementary Fun Run 2016

昨日、子供たちが通っている小学校が開催するランニングイベントが開催されました。

「Willett Elementary Fun Run 2016」です。
毎年この時期に開催されており、今年で18回目らしいです。
7:45am: Coffee, bagels, and fruit available
8:30am: 1/4 Mile Run Start
8:40am: 5K Run Start
8:45am: 1 Mile Run Start
9:00am to 11:00am: Fun Fair for All Participants and Guests
が当日のスケジュールです。



我が家は、全員参加。
2歳と5歳と僕は、クオーターに参加。
娘と妻は、お友達やその家族と一緒に5km。

5歳息子はファンランの参加は2回目。
スタート同時に、先頭集団について走り切りました。すごいねー。
さて、2歳息子。さすがに2歳なんで、無理かな?と思ったのですが頑張りました。
走るスピードは遅くとも、一生懸命に走りました。(途中ちょこっと抱っこしたけど…)
最後のゴールまでの直線は、観客の皆様の大応援に押されて、本当に一生懸命に走りました。

でもゴールテープが行き止まりと勘違いしてしまい、ストップ。最後は一緒に手をつないでゴールテープを切りました。完走メダルをもらって満喫、ご機嫌。

 

5kmの部は、参加している男の子たちがめちゃくちゃ早かったです。
当日は天気が良くて、5kmは結構暑かったようでした。
結構三々五々にゴールです。最後にゴールしたのは娘9歳でした…
でも、5kmは初めてだし、頑張ったね。お疲れ様。

1 Mileの部は、主に低学年+walkの人たちでのんびりゆっくりでした。
幼稚園の先生や赤ちゃんと一緒のストローラーで参加される方はこちらで楽しんでおられました。


(完走メダル:ドッグタグです。子供たちは、こういったものはもらうととっても嬉しいです。)

終わったら、かき氷(大行列)を買って、幼稚園児はゲームして楽しみました。
みんなボランティアの方々が、いろいろ手伝ってくれてました。ありがとうございました。


(ボーリングゲームをする長男です。)

イベント自体、始まるのも早朝からだし、終わるのも早かった。
また、色んなFun Runに参加してゆきたいと思います。

DANDELION CHOCOLATE

YouTubeのバイリンガールというチャンネルは、留学前から英語の勉強という建前でエンターテインメントとして、楽しく視聴しておりました。

留学してからも、紹介されているチェーン店(Whole Foodsとか)に実際に行ってみたり、「おんなじだー」って、感動してました。

さて、そのバイリンガールで紹介されいてた、
「DANDELION CHOCOLATE 」というお店の本店、サンフランシスコに行ってきました。
https://www.dandelionchocolate.com/

場所はGoogle Mapで調べて、ナビもそこまでセットです。簡単です。
が、問題は駐車場。このあたりが治安がいいか悪いか、よく分かりません。以前、研究留学している方に聞いたのですが、SFの中華料理店の前に駐車して食事していたら、目の前で車上荒らしにあって、バッグを盗まれた、と。ちなみに新品のカバンが車の中に見えるように置いてあったのも原因だったようですが、そうなったら最悪です。
追記、目の前で盗難にあっても決して追いかけたりしてはいけないそうです。追いかけてその後どうなるのか…想像するだけでも恐ろしいです。

窓に鉄格子があるか、道端に座り込んでいる人がいないか、ゴミだらけではないか…などなどが目安の一つだと思います。かの有名なテンダーロインは通り抜けるだけでも恐ろしいです。

このお店の前は比較的安全そうな雰囲気でしたが、路駐場所がない。何度もぐるぐる回っていると、ちょうどお店のすぐ前の駐車車両が動いたのですかさずそこに止めました。ラッキー。

お店の中に入ると、かなり独特な匂いがします。ゴムとも違う、体験したことない匂いでした。
子供達は、「くさい~」と言って、苦手だったようですが、どうやらカカオそのもののにおいのようです。生のカカオは見たことないし、ましてやカカオの果実など食べたことないです。
ここでは、そのカカオ果実のスムージーがあり、もちろん注文。あとはシェフお勧めと、定番?なチョコフラペチーノ。
店内は、もちろん子供が走り回ったらダメですが、前の歩道にはテラス席もあり、注文して、子供達をテラスに連れて行きます。

(隣はチーズ専門店やランチもできる洋菓子屋さん。この一帯魅力的なお店がたくさんありました。)

(メニュー表もありますが、実際の品物もおいてあります。)

(シェフのお勧めがめちゃ美味しそう、これに即決。)

(お店の中はこんな感じです。)
 
(お土産用のチョコもいろいろありました。)
 
食べた感想は、単純に美味しい。香りがいい。
カカオ果実のスムージーも、初めての味でしたが美味しかったです。
あとは、たんまりお土産を買って、お店の人に若干驚かれました。
ちなみに、ここの店員さん、僕の「けんた」という発音がばっちりでした。とくに「た」というところは、アメリカの人たちは「と」になるのですが、きっちり「た」でした。
ちょっと突っ込んで「日本から来たんです。あなたの日本の名前を呼ぶ発音はとてもきれいですね。」というと、早口で答えてくれました、「日本のお店に仕事の関係で行ったことがあるから…などなど」と教えてくれました(たぶんこんな内容…)。
日本の店舗での立ち上げに携わった、ってことかな?
 
また、機会があれば立ち寄ってみたいと思うお店でした。
でも隣のパン屋さん?洋菓子屋さん?http://www.craftsman-wolves.com/
も、かなり魅力的でした。

(この日はとてもいい天気でした。)
追記
先日、妻の友人からとある動画が送られてきて見たのですが、それが「出川哲郎がサンフランシスコでおつかいして、ダンデライオンチョコレートに行ってきた。」場面だったのです。
ちょこっと調べたら、ヤフーでもニュースになっておるではありませんか…
なんかちょっと、アレですね。これを見て有名観光場所になっても…
 
以下ニュースの内容です。
お笑い芸人・出川哲朗(52)が8日放送の日本テレビ系「世界の果てまでイッテQ」(日・後8時)に出演。出川の繰り出す“出川イングリッシュ”がどこまで通用するのか、米国・サンフランシスコで「はじめてのおつかい」を繰り広げた。
  「文法なんか関係ない。単語の羅列で十分」と言い放つ出川は、日本語の通じないサンフランシスコでも、日本語の勘違いと同じく英語を聞き間違いまくり。しかし人当たりの良さで、“ザ・ロック”こと監獄島「アルカトラズ島」にたどり着いたり、たんぽぽを英訳した「ダンデライオン」というお店に向かい、「宝島」に到達するなど数々の奇跡を見せた。