11/29/2018

ためしてガッテン HDLについて

先日のNHK「ためしてガッテン」が「コレステロールの救世主!血管を掃除する秘策SP」というタイトルで、内容はHDLについてでした。

HDLの動脈硬化予防退縮機能評価で「コレステロール引き抜き能」に注目したものでした。

機序はもっとたくさんあるのでしょうが、あのように報告されるとあたかも「それが一番大事~♪」的にとらえてしまうのはメディアの怖さですね。

でも、天下の国循では研究レベルといわれている測定系をコマーシャルベースで開発しつつある研究室ってすごいなー、かっこいいなー。

神戸大学の研究室、すごいなー。

あのピペットマン持っていた若者、あこがれるわー。

ってなことで、地味な作業をされている研究者の方々お疲れ様です。

道のりはまだまだでしょうが

「HDLはロマン!!」

を合言葉に、頑張りましょうね。





11/20/2018

うしろから近づくその足音は…

先日、夜11時すぎに自宅への帰路、コツコツコツコツという、ヒールのようだけどやたら数の多い足音が背後から聞こえてきました。

振り向くと、ヤツでした。

結構でかい、イノシシでした。

立ち止まると向こうも立ち止まる。歩くと向こうも歩く…

写真とったれ、とおもってスマホのシャッターを押すと自動でフラッシュがたかれ、奴は逃げました。

結構怖かったです。

まあ遭遇はよくありますが、ストーキングされたのは初めてです。



11/12/2018

フォシーガ、DECLARE-TIMI イベント抑制

2018年のAHAでの発表

NIHのHPは以下
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT01730534

NEJMでもオンラインでフリーで読めます。
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1812389

まあ9月に以下のような記事もありましたが、正式に論文化です。
本文や解析を確認して追記コメントしたいと思います。

ちなみにちなみに、SGLT2-IはLDL-Cを増やすから、今回どないなんやろか、HDL-Cは?TGは?に注目したいと思います。


追記
一次予防を大部分含んでのデータだからかなりインパクトあります。
でも、不思議なのが糖尿病治療して糖尿病(HbA1c)よくならんけどCVDイベント抑制ってすごくない。
あと、腎機能低下の曲線で、一年おきにガタガタイベント増えてるのは、採血のタイミングで逆にリーズナブルだと思います。

11/07/2018

ポートタワーについて、LED故障

神戸ポートタワーは、1963年に建設された展望用のタワーです。
2010年にLEDでの電飾がついて、派手になりました。

が、おっさんの僕は昔ながらの暖色系?でのライトアップが好きです。

現代の神戸在住の若者方にはLEDが、ポートタワーなのでしょうね。

最近(2018年10月)は、ずっと普通のライトアップでLEDがないので、昔の良かった?時代に戻った気がしておりました。

が、新聞で「台風で壊れた」とありました。
直すにはお金がかかるのでしばらくこのままらしいです。

アンパンマンミュージアム前の観覧車が、六甲アイランドのAOIAにあった観覧車なの知ってる人はどれくらいいるのだろうか?

地震があったとはいえ、先日訪れた六甲アイランドの寂れようは、悲しかったです。

そんな中、いまでも昔のままのポートタワーはなぜか心が休まります。