4/29/2016

Laura jumped inside her skin. 英語

Laura jumped inside her skin.

直訳、「ラウラは、皮膚の中で飛び跳ねた。」

ですね。なんじゃそりゃ…
(アメリカの1800年代。土手の洞穴で楽しく暮らす?話?です。)
 
ESLの授業で使用した子供向けの物語の一節です。

直訳では理解不能ですし、日本語に訳すと不自然になりますね。
イディオム:慣用句、言い回し、ですね。
日本でいうならば、「びっくりして心臓が飛び跳ねる」や「おどろいて心臓が喉から飛び出る」ってな感じでしょうか。
確かに、ビビって声も出ずに「びくっつ」ってなることありますよね。それですね、はい。

ロバート・A・ハイラインの「宇宙の戦士」(ガンダムのもとになったと言われている)や、アガサクリスティーの「そして誰もいなくなった…」を日本語で読みましたが、変な言い回しが多くて、慣れるまで読みづらかったですね。

最近思うのは、論文も同じで、日本語で考えて英語にすると変。
「初めから英語で書くように。」と上司から言われた理由をやっと理解しました。

でもやっぱり日本語で考えて書き出してから英語に直してしまいます。
初めから英語で書けるようになるまで、1000本ノックですね。頑張ってみます。

まとめ
自分の英語力は子供向けの物語で限界…

米国での検診

米国での「乳幼児・幼児・子供の検診」についてです。
先日2歳と5歳の検診+ワクチン接種に行きましたので、そこで教えて頂いた情報などです。

日本では、学校検診があるのですがアメリカはありません。
ワクチン摂取スケジュールも主に主治医・家庭医・かかりつけ医が管理します。

幼児に必要な検診項目
・身長、体重
・視力
・聴力
・生活の状態、栄養状態
・発達状態
などなど、大体日本と同じですね。

日本でしないけど、アメリカでする検診の項目

・貧血検査
非常に偏った食事のため、2歳ごろでも信じられない貧血になるそうです。
また、鉛中毒もよくあるみたいで、原因は壁のペンキに鉛が含まれていて、それを経口から摂取してしまうこともあるし、またある地域では水道水に鉛が混入していることもあるらしいです。
これらが原因で貧血になることがあるので、貧血チェック(ヘモグロビンのみ)します。
また、いつまでも粉ミルクばかりを摂取していることもあるようですので、ビタミンやミネラルの欠乏症もあるらしいです。

・特殊な問診項目
ジャンクフード(ハンバーガーやピザ)を一週間に何回たべるか?
ソーダ(ジュース全般、多分果汁ジュースは含まれない)はどれくらい飲むか?
一日何時間寝ているか?
一日でテレビを見る時間は?
課外活動は何をしているか?

日本小学校のみなのは、心電図検査とレントゲンですね。アメリカではありません。
レントゲンを撮る意味は?結核の歴史の影響でしょうか?
心電図は、ブルガダ、WPWとかのルールアウトかな?右脚ブロック右軸偏位でASDが見つかるってのはありましたね。

健康に生活する、ということであれば当たり前なのですが、アメリカの貧困層は知識レベルが非常に低く、当然のことも知らないから、検診でピックアップする必要があるのですね。
でも、日本でも同じだと思います。

ということで、今後はそのような場に出会えたら、こういった認識を広めたいと思います(その根拠もしっかり把握したうえで)。

ちなみに、2歳はHAV、HBV、を太ももにブスブスとやられ、5歳はポリオ、HAV、HBVを左上腕にブスブスブスとやられてました。ちょっとかわいそう…
アメリカではポリオは4回接種が基本のようです。日本は3回で終了ですね。

追記
アメリカではMMR-Vという4種(麻疹、風疹、おたふく、水痘)を一発で打つのを、3~4歳で行うそうです。

更に追記
ちなみに僕は大学院生の時の検診ECGで、poor Rで要精査のお手紙をもらいました。
X-Pからも推測するに、心臓がかなり立位?(医療者たるのものこんな表現でいいのか?)にあるからでしょう。多分。
でも一回トレッドミルでもやったほうがいいのかな?マラソン中CPAなんてシャレにならんですからね。話がそれました。話が逸れたついでに、僕が小学生の時「モアレ」なんて縞々の写真をとるやつもありましたね。まだやってるのかな?知らん…

(ヨセミテへ行く山道、ガードレールなし。落ちたら…)


4/26/2016

英語添削

僕がESLの授業を早退しなければならないので、次の宿題を前もって渡してほしいというお願いを、メールで先生に送りました。僕のメールと返信・訂正のメールです。
 
Hi ****,
Thanks for your lesson always.
I will attend next lesson on Thursday.
But I apologize that I have to leave at 7:00 PM becouse of my night work.
I would be grateful if you could hand next home works out me before starting lessons.
Aren't above sentences grammatically strange?
Thank you so much,
From ****
_________________
 
Howdy!
Are your sentences strange?  A little.  Here's what I would write:
Thank you for teaching us.
I'll be in class on Thursday, but I"ll have to leave at 7:00 because I have some work to do.
Could I get the next homework before the class?
I'm attaching the vocab and reading.  It's a short story by Toni Cade Bambara about a little girl in New York City who is a good runner.
Enjoy!
 
 
ってな感じです。Nativeに直してもらうと格段に良くなりますし、自然です。
通じるけどいかに自分が未熟か痛感します。
 
(大学の敷地内、木陰で休むカモ達です。)
 

 
 

ZOOTOPIA

「ZOOTOPIA」 Disney映画です。 
先日、日本でも公開されたようで、いろいろ話題なようです。
この記事は多大にネタバレしておりますので、ご了承ください。

僕は3月第一週に見に行きました。
SW7やGood Dinosourを見に行った予告で、DMVのナマケモノと主人公のやりとりが爆笑したのを以前記載しました。

この「ZOOTOPIA」、舞台はカリフォルニアですね。
だからアメリカならではの事柄がたくさんあります。
またその裏に隠されたメッセージ性がすごく大切なんです。

例えば、
1: DMV (ナマケモノが対応して、DMVの仕事の遅さや不確実さを皮肉っています。)
2: Targetなどのデパート (セレブな登場人物がお買い物したお店で、格差社会の皮肉?) 
3: 狐がずるがしこいという固定観念。(固定観念は良くない。)
4: 差別社会 (ウサギが初めて警察官になった。それも首席で卒業。でも現場では不当な扱い…)
5: レンジでチンするお弁当は見た目は美味しそうだが、実際の中身は…(食への警鐘?)
6: アパートの壁が薄い…
7: 警察受付のにーちゃんがいまいちだけど憎めない。(日本だったらクレームで即解雇だろうね。)
8: ガードマンのオオカミは使えない。(警備員はコワモテだけど、実は…)
9: 真の黒幕は…Black Sheepって言葉がありますね。

特に、1のDMVのジョークは、カリフォルニアでDMVの対応を体験した人でないとこの皮肉は伝わらないです。やりとり自体は面白いんですが、これが皮肉ってことは分からないでしょう。

他にも、僕が分からない色々な問題点やそれへのメッセージがたくさんあるのでしょう。

また、主人公のジュディが使っているスマホが、「りんご」じゃなくて「にんじん」を齧ったマークであったり、とかもっと探せばいろいろ楽しめると思います。

もう一度、見に行こうかな?
Blu-rayは絶対に購入するぞ!
 
(ナパのワイナリーCastello di Amorosa、中世のお城そのものです。入場料高かったんで外回り観光で終了しました。)

4/25/2016

メジャーリーグ初体験 SF Giants VS Miami Marlins

メジャーリーグを初体験してきました。

4月第5週の日曜昼の1時から開始、思い立ったのが2週間ぐらい前で、元広島の前田健太がドジャーズの先発を務めているというニュースを見て、「マエケン」を見に行こう!と思ったのですが…近場でいいカードはなく、いろいろ調べていると…

イチローのいるマイアミ・マーリンズがサンフランシスコに来る!

(しっかりイチローの守備を観戦できました!)

ということが分かり、チケットをチェックしました。
最安値を探していると、$25.00。VIP席になると$200.00は超えるので、雰囲気を味わうなら十分リーズナブルです。4人分購入。なんかいろいろサービス料やTAXを取られて、合計$132.00

しかし、駐車場が高かった…
野球場が指定する駐車場は何と$38.00!!
近場も相場は大体このくらいでした。ま、しょうがないわな。

朝9時前にデイビスを出発。とくに大きな渋滞にも巻き込まれずに、先日取り付けたFasTrakも問題なくWorkして、サンフランシスコに10時30前に到着。

奥様に日常の感謝をこめて、おしゃれなカフェ「DANDELION CHOCOLATE」で朝カフェ堪能。
こちらはまた別に記事にしようと思います。

さらに、日本町の紀伊国屋で恒例の知育本購入。あとは、パン(アンデルセン?)を買って、球場へレッツゴー!結構時間かかった…
ちなみに、このジャパンタウンで買い物したら駐車料金割引が受けられます。各店舗で処理が必要だったみたい…4回も来ているのに初めて知った…

駐車場からAT&T Parkまで徒歩10分ぐらい、入場口でセキュリティチェックを受けます。
(映画 San Andoreassではこの照明塔が倒壊します。)

そしたら、子供にはバックパックのプレゼントあり、12番のPANIKさんので、かなりしっかりしていて3つももらって子供ご機嫌、僕もご機嫌。
5階の最上段の席に着いたら1回裏が終わったところ。

試合開始前の国歌斉唱は参加できませんでした。イチローが出場していないことを知ると、僕はホットドッグやフレンチフライのお買いものへ…
球場値段で、ホットドッグとビールで20ドル。しかし、ホットドッグはかなり美味しかったです。
アメリカでは、ハンバーガーとホットドッグにハズレなしです。

メジャーリーグはホントにみんなで楽しむエンターテイメントですね。
日本みたいにトランペットや太鼓などの鳴り物はありませんが、音楽が流れ手拍子、「レッツゴー・ジャイアンツ!! ちゃっちゃっちゃちゃちゃ!!!」など。またポイントではみんな立ち上がって歌を歌います。なぜか娘が英語で歌っている…
「なんでしってんの?」って聞いたら、「コーラスで歌っているから」と。
「Take me out to the ballgame (私を野球場へ連れてって)」って曲らしいですね。本当にみんな楽しそうでした。ゲッツーとったら観客総立ち!ビールでご機嫌のおじさんは周りの人とハイタッチ!
他にも、サンフランシスコを拠点?とするNBAチームのゴールデンステート・ウォーリアーズの試合経過がスコアボードに映し出されるのですが、みんな喜んだり落胆したり、球場自体が反応するのが新鮮でした。

試合は終盤までもつれこんで、ジャイアンツの攻撃、8回裏にノーアウト満塁からホームゲッツーで、結局得点なし。うしろのジャイアンツファンのお姉ちゃんは「Fucking Serious!!」(マジかよ!!)って、キレて帰ってゆきました。

さて、九回裏。
イチローが交替で出場!!
 
(iPhoneなんでこれが限界)

センターに向かって走ってゆく姿ですぐにわかりました。ランニングスタイルがスタイリッシュ!
するとアナウンスが「何たらかんたら~イチロー・スズキ、なんたらかんたら~」って言いました。
とりあえず「イチロー!」って叫んでおきました。
結構近くにも日本人の方がいたようで、「イチロー出た」などの日本語が聞こえてきました。
イチローはしっかりセンターゴロを処理。

結局試合は4対5でジャイアンツが負けましたが、最後の1球まで勝敗が分からないいい試合でした。
こんないつ出番が来るか分からないのに、何時間も前からアップして出番に備えるって大変ですね。そして結果を出すイチローって、新ためてすごいと思いました。

試合終了後、子供達がベースランニングできるイベントも開催。
しかし、アメリカ人は切り替え速い。試合が終わったら蜘蛛の子を散らすようにさっさと帰ります。
試合直後の球場には、大量のカモメが観客の捨てたゴミをあさって、飛び交ってました。

オリックス時代のイチローをグリーンスタジアムに見に行ったなぁ。なんて思い出しました。

まとめ
次は、内野に席をとって、開始前のアップの時のイチローにサインをもらうぞ!!

追記
実は、前もって息子はグローブを購入。今日のためにボールをキャッチできるようにキャッチボールも練習し始め、当日はボールとサインペンまで準備しておりました。が、選手のサインをもらえるチャンスがなかった。残念。息子は、自分でボールにサインしていました…

4/22/2016

FasTrak

カリフォルニアにもETCみたいなものがあります。
それが「FasTrak」です。
$25.00で機械(煙草の箱より大きめ)を購入して、それをネット登録した上で車のフロントガラスに張り付ければOK。簡単です。(訂正:この$25.00はチャージされた料金として使えます。機械は実質無料)

(フロントガラスの下左右か、バックミラー近辺につけるらしいです。まちがえた…)
(マジックテープではがせるようになってます。ってことは、載せ替えOK?)
 
ネット登録には、車のナンバーと住所、クレジットカードの情報が必要です。

では、何処で使うの?
アメリカの高速道路は「Free Way」なんで基本無料ですが、カリフォルニアのベイエリア(サンフランシスコ周辺)はいくつも橋があります。この橋の交通料金が5-6ドル程度必要で、料金所で支払います。また、強烈な渋滞の時に空いている有料EXPRESS LANEを通行するときに使います。
これは、二人以上乗車していると通行できるCarPoolLaneとはまた違います。

なぜ、購入したかというと、「よくベイエリアにいくから」、「料金所で払うのがめんどくさいから」、と「Costcoで$25.00でFasTrakを購入すれば無料で$5.00分チャージされる。」からです。

でも、よく分からないのが行きは払っても、帰りは払わないパターンがあるってこと。

ゴールデンゲートブリッジに関しては、サンフランシスコに向かう方向しか料金は必要ないんです。他にも、西行きのみ、東行きのみ、などあります。

よく分かんないけど、多分以下の理由なんでしょうね。
東京首都圏内でも案があったように、中心市街に車が増えすぎたので、首都圏内に入るのに余分にお金を徴収して、中心街へ車が流入するのを制限する。そんな感じなんでしょうか?
オークランドからサンフランシスコに向かう橋は、時間帯によって値段も変わります。

ぼくは、何回もゴールデンゲートブリッジは使ったことありますが、いつもサンフランシスコから出ていく方向なので、お金払ったことないです。

もう一つ、追加情報。
日本は、自動二輪、軽自動車、普通車、大型車などの分類で料金が決まります。
カリフォルニアは、軸数(Axels)で決まります。2 Axelsは2つの車軸って意味です。
つまり、バイクも普通乗用車も同じ。普通車で牽引車を接続しているなら、荷台に車軸が1つなら合計:Axels 3となります。こちらは、よくキャンピングキャビンを牽引していたりしますし、トラックもめちゃくちゃタイヤが多いのもありますからね。 わかりやすい図があったので載せておきます。

でも、思うのが、日本のETCを付けるのにディーラーに頼んだら機械込で5万円超ぐらいとられたなぁ。こっちは、自分で手続きするとはいえ、$25.00。。。
その差約5万円、この5万円の差はどこへいっているのであろうか。
そもそも、日本の高速道路料金、高いです。でも、道路補修などはアメリカと比較にならないほどしっかりしています。ほんとカリフォルニアの道路はボコボコで、色んな落下物があります。
パンクや故障も日常茶飯事ですからね(体験談も含め)。

追記
この初期投資分$25.00は機械代金だと思ったのですが、普通に料金としてチャージされておりました。つまり、このFasTrakをCOSTCOで$25.00で購入すると、$30.00分チャージされて使える。ってことですね。
ますます日本のETCの値段がべらぼうに高く思えてしまう。
アメリカは車社会だから、公共交通機関より自家用車に乗るといろいろと?社会的にメリット?があるのでしょうね。政治経済がそれで成り立っているんでしょうね。
ちなみに、車の登録料は$100.00 ($1000.00で購入したと申請)。自動車税などなし、車検なし。
ただ、自賠責などの自動車の保険はAAAなどをはじめたくさんあります。
あとは排ガス規制の一環として、SMOG checkなるものもあるようですが、必要なのは個人売買のときのみ?

新幹線計画もあるようですが、車産業のいろいろな影響で計画はとん挫しているようです。はい。

4/21/2016

熊本地震について

4月14日に震度7、本震が16日にこちらも震度7と報告されている2016年熊本地震についてです。

昨日、UC Davisの事務方よりメールが届きました。以下原文のまま+訳(by myself)してみました。
______________________

Dear UC Davis students, scholars and partners,

As UC Davis students and faculty were starting out spring quarter, we were greatly saddened to learn of the recent earthquakes that have hit Japan.

UC Davis' close relationship with Japan extends back many decades, and our research and education ties are strong. Just as we share joy in our friends' achievements, we share in the sorrow of their losses.

We know what it is to experience crippling natural disasters like this earthquake and we admire the fortitude demonstrated by the citizens of Japan during this disaster.

Please know that our thoughts are with you.


Warm regards,
______________________

親愛なるデイビスの生徒、留学生や仲間へ

デイビスの生徒たちは春学期が既に始まっていることと思います。私達は、先日、日本を襲った地震を知り、悲しみに包まれています。

UC Davisは何十年も前から日本とは密な関係があり、研究や教育は強く結びついております。
友人の喜びを共有するように、被災者の悲しみや喪失感を共有したいと思います。

この熊本地震のような壊滅的な自然災害を経験しても、日本の方々が不屈の精神で対応していることは、とても素晴らしいと感じております。

私たちのこの思いをあなたにお伝えします。

敬具
_______________________

日本の日循のHPをはじめ、いろいろな場所で、まず初めにお悔やみや激励の言葉がありますね。
遠く離れたアメリカでも、このような思いがあるのです。
僕は「ジャパネットたかた」が売り上げ→寄付のキャンペーンをやったりするのが、結構アメリカ的だと思いました。自分の「少しでも助けになれば」という気持ちが行動に繋げられるのはいいことだと思います。
しかし、東日本大震災の義援金が、実際何に使われたか、実は僕、よく知りません。
もしかしたら東電のお給料に化けてしまっているかもしれません。
だったら、たかたの品物を買えば確実に九州の経済活性化につながっているので、どこかの募金箱に入れるより良いのでは?と思いますね。はい。

日本のメディアが、ガソリンや弁当がどうのこうのでニュースになるのは、ほんとレベルが低くてアホらしいです。上のようなメッセージを日本のメディアが発するようになれば、アホで低レベルな発言や行動はなくなると思います。

震災にあわれた方々が早く日常に戻れますように…

4/17/2016

JR東日本鉄道博物館とカリフォルニア州立鉄道博物館との姉妹館提携について

サンフランシスコ日本領事館のHPでのお知らせで、タイトルの内容があり、読んでみました。

つまり、サクラメントの鉄道博物館とJRが提携した、と…

だから、なんやねん。ではなくて、その内容…

「カリフォルニア州立鉄道博物館には昨年11月より新幹線シミュレーターを展示しており…」

知らんかった、僕が行ったのは9月?

行かなくては!

ということで、なんとなくデイビス生活に終わりが近づいている気がしないでもないので、できることを今やっておこうと、考えております。
論文が出ないと、帰る場所がない…

(娘が友達にもらった種を庭に植えたら、芽が出ました。元気をもらいました。)

ミュアウッズ国定公園

恒例の日帰り旅行です。
今回は、国定公園のミュアウッズです。
国立公園と国定公園の違いがよく分からん。

ヨセミテは「Yosemite National Park」で国立公園。
ポイントレイズは「Point Reyes National Seashore」で国定公園。
ミュアウッズは「Muir Woods National Monument」で国定公園。
マンザナーは「Manzanar National Histric Site」で国定史跡。

うーん、デカさかな?
HPで調べたら全部、National Park Serviceでまとめて管理されているし…
あと看板にあったり、レンジャーが着けていたりする、Nationalに認められた証拠のマーク。アレあれがあれば、国立公園っていっていいのかな?

実は前週に行く予定だったのですが、雨で延期となっておりました。
では、先週はどこに行ったかというと、Jerry Berry工場見学でした。
デイビスから30分ちょっとで着く、フェアフィールドにあります。
午前中ジェリービーンズの工場を見学して、お土産買って、子供満足で帰宅です。

さて、ミュアウッズ国定公園です。
スターウオーズ6 ジェダイの帰還のロケ地、猿の惑星(新しい方)のロケ地でもある、巨木がたくさんある森林公園です。


一つのミッションとして、ジュニアレンジャー・プログラムに参加してみたかったのです。
このプログラムはジュニアレンジャーの冊子を手に入れて、公園を散策して冊子に書かれている質問などに答えます。そして、レンジャーにチェックして、認めてもらったら、レンジャーの宣誓をして、バッジをもらってジュニアレンジャーになることがで来ます。
ポイントレイズやヨセミテもあったのですが、自分のやりたい事ばっかり優先していて子供はほったらかし…していたので、今回は子供目線でアプローチしてみました。

今回も、出発前から気合入れていきます。まずHPからプログラムをPDFでダウンロード、印刷して、予習します。ジャイアントセコイアとレッドウッドは全く別の種類である、アオサギはどんな魚を食べる、、とか。勉強になります。ちなみにredwoodは辞書で調べたら「アメリカスギ、セコイア」とあります。セコイヤは間違いです。葉っぱや幹をみるからにスギです、あの杉に近いです。
ちなみに日本の杉はJapanese Cedarです。話が横にそれましたね。

朝8時にデイビスを出発、バレーホを通過して、湿地帯の一本道を行き、サンラファエルを通過、そしてサンフランシスコの北にあるミュアウッズ国定公園へ到着、9時半です。
事前情報では、「すぐに駐車場いっぱいになるから、指定の遠い駐車場からシャトルバス(片道$5)で来るべし!」とありましたが、妻の助言で公園入口まで突入。案の定、満車、満車、満車…
随分離れたところまで路駐あり。だめもとで、もう一回一番近くの駐車場に行ってみよう!と行ってみると!!なんと!!!ちょうど出庫する車が目の前!一番入口に近い場所で駐車できました。めちゃラッキー、奥様、助言ありがとう。

車からすぐです。入場料は大人10ドルのはずが、なぜか看板に無料(Free)…なぜ?
せっかく、国立公園年間パスを持ってきたというのに…ま、いいか。

ずんずん進んでいき、歩いてゆきます。ちょうどレンジャーの説明などもあり、いろいろレンジャープログラムの問題を完成させながらゆきます。

結構あるいたかな~と思ったときに、息子5歳「お父さん、あのね、あの、あの…」と何か訴えている。「なに~、トイレかぁ?」と聞くと、「うん…」と弱々しく返事。
入口でトイレ行くように言ったのに、なんでやねん!と、思いながらも、怒ってもシャーないし、トイレのある入口まで早歩きで引き返しました。ついでに早目のお昼(おにぎりやスナックなどなど、奥様朝早くからありがとう。)を食べて、再び出発!!

まあ、ヨセミテと違って、かなりこじんまりしており、トレイルも車いすやストローラー可能な部分が多かったから、ずいぶん楽でした。
教訓、トレイルに行くときはきっちりトイレ場所を確認、事前にも必ずトイレは済ませておく、ですね。

結局5キロぐらいは歩いたかな?滞在時間は約3時間半でした。

最後に、レンジャープログラム冊子を完成させて、インフォメーションにいるレンジャーに持ってゆきます。そして、チェック。間違いがあれば、教えてくれて、All Set!! レンジャーの誓いを、レンジャーの方に続いて唱えて、バッジをもらいます。やったー!
ってなわけで、目的達成!お疲れ様でした。

最後に写真をダーッと載せます。写真では巨大さや、すがすがしさはなかなか伝わらないですね。残念。

 
 
 

4/15/2016

アンバーアラート AMBER Alert

昨日、昼過ぎに携帯電話に「アンバーアラート」なる緊急通知がきました。

内容は
「Soledad, CA AMBER Alert: LIC/7LIE244(CA) 2015 Black Honda Accord」
というものでした。

この内容は、道路の電光掲示板にも掲載されるようです。
FOXニュースにもあり、内容は「2歳男児が、2015年式の黒のホンダ・アコード、ナンバーは****、でさらわれた。」らしいです。

この「アンバーアラート」は、ググってみると、
子供が誘拐され犯人の特徴などを捉えられていたが、子供は生きて帰ってこなかった、という悲しい過去の経験から生まれた、緊急速報みたいなものらしいです。
初動捜査が大切、っていいますもんね。

今回は、カリフォルニアのサンノゼの少し南のソールダッドという町で発生した事件で、カリフォルニア州地域にこの緊急速報が通達されたようです。
無事に2歳男児が戻ってくるといいのですが…

でも、妻の携帯にはこのアラートは届いておらず…なんでやろ。

日本でも、不審者情報ってのが小学校などのメーリングリストで送られてくるけど、アメリカではその重要度が違いますね。

日本でも子供の失踪事件、よく考えたら結構ありますね。

うん、日本も地震速報と同じように、子供失踪事件速報を取り入れたらいいと思います。

(アメリカでは小さな子供だけで街中を歩いていることはまずありません。日本もそうなってくるのかな?)

4/14/2016

Happily Ever After... 英語

娘が「美女と野獣」の要約を英語で記述する宿題があり、物語の最後は、
「Happily Ever After... 」とあって、、質問を受けました。

「幸せに暮らしましたとさ…」だろ?って偉そうに言いましたが、
「Happy」でなくてなぜ「Happily」なのか、よく分からん…

で、ESLの先生に聞いてみたり、自分で調べてみたりしました。

HappyはAdjetive(形容詞)
HappilyはAdverb(副詞)

SuddenとSuddenly
ActualとActually
UnfortunateとUnfortunately

が似たような仲間であります。これでなんとなく使い方がつかめました。

色々議論していて、「~ですね。でも、実際は、~」
の時に、「Actually, ~」って使ったりします。
「She looks young but actually she is over fifty.」が英字郎の例文でありました。


「昔々あるところに… : Once Upon A Time…」
「それから、幸せにくらしました… : Happily Ever After...」

が、セットで使われるようですね。

(ナパのワイナリー:スターリングの蔵です。本当に樽がありました。)

4/12/2016

How's it gone? 「はずぃごーん?」 その2 英語

「はずぃごーん?」のその2です。

英語の挨拶です。その1はこちらから、はずぃごーん? 英語
意味は「How are you?」と同義です。

僕ははじめ「Has it gone?」だと思って「???」でしたが、「How is it gone?」と知りました。

今回は、この答え方です。

日本で習ったように「I'm fine.」と返事をしておりました。
しかし、娘が「お父さん、Fineだとあんまりよくないよ、Goodにしたほうが良いよ。」と…

そこでDavisの大学院生に聞きました。以下、個人的見解です。
「調子はどうだい?:How's it gone?」

「Fine:うん、いいよ。(悪くないよ。でも、ちょっと構わないでくれ…)」

「Good、Nice:調子いいよ。(いいよ。)」 この後、あなたはどう?とか続きます。

「Excellent、Great、Perfect…:めっちゃいいよ。(すごく調子いいよ。)」 この後、会話が続きます。

「Amazing!!:最高だよ!!」

ってな感じで、Fineは悪くないけど…って意味で会話もそこで終了。となるようです。
ジェスチャーとしては、サムズアップ(親指立てるサイン)でOKらしいです。

あとは、ジョークとして、親しい友達だと
「How's gone?」 「It's gone!」って返答もアリらしいです。
「うまく行ってる?」 「行ってしまったぜ!」 なんてニュアンスでしょうか?

結論
これからはFineでなくて、Goodを使っていこう。

(UC Davisの事務手続き:授業料などを支払ったりする部門の建物です。左右対称、魅力的な建築ですね。)

4/11/2016

FICOスコア

「FICOスコア」ってなんですか?

このFICOスコアは簡単に言いますと、クレジットスコアと同義。
 
米国でのクレジットヒストリー、クレジットカードに関する信頼度。らしいです。
たとえば、どれくらいの期間カードを使っているか?遅滞なく支払日に入金できてるか?たくさん利用しているか?キャッシングしまくっていないか?クレジットカードを作りまくっていないか?などなどで判断されるようです。

ちなみに、私のFICOスコアは「749」らしいです。ネットで調べられます。
米国平均は「680」ぐらいみたいです。750を超えると、Excellentで、Maxは900とのことです。

このスコアが構築されていけば、米国でのゴールドカード契約などの招待が来るようです。
私は、現在とあるカード会社から年会費無料!などのダイレクトメールが来ております。が、めちゃマイナーなカード会社です。

本当はCostcoのクレジットカードが欲しいのですが、次の6月でCostcoはAMEXが使えなくなってVISAになるらしいです。ので、ちょっとどうなるか動向を見守って待ってます。

とりあえず、ANA USAカードの初年度年会費無料キャンペーンがあったので、申し込みました。
これを機に、JAL USA (master) とANA USA (visa) の二刀流で行きます。

どんだけマイルを貯めるか?とかが焦点になりますが、そこまで目くじら立ててマイル獲得に躍起にはなりたくない、めんどくさい、ので気楽に考えています。

実際にマイラーになるんだったら、United Airlineにしとけばこの4年間で既に米国4往復しているので…ちょっと後悔。ちまちま溜めるのも、もうなんかめんどくさいです。

 
(近所の公園、見知らぬ子供と英語で会話している息子5歳にびっくり仰天しました。)

4/08/2016

kleptocracy 米国大統領選 英語

現在、米国では大統領選ネタがものすごい注目を集めております(多分)。

今回は、「ドナルド・トランプ」、「テッド、クルーズ」の新聞ネタをESLで教材にして勉強しました。
新聞記事はかなりハイレベルです。
まず、米国の大統領選のバックグラウンドから周知していないと、新聞は読めません。
個人名がガンガン出てくるし、僕にとってマニアックな単語もたくさんです。
よって、詳細は割愛します。

そんな中、kleptocracy という単語が出てきました。
ググると「泥棒政治、権力の座にあるものが国の富を食いものにする政治」とあります。

みんなまじめに、アメリカの行く末を思って戦っているのが感じられます。
方向性は無茶苦茶で理解しがたいですが…

それに比べ今の日本は…
Japan Yahooトップニュースで、民主党?民進党?の何某がガソリン代やコーヒー代の異常請求をしており、注目を浴びておりますね。
ホンマあほらし。
西宮のNN議員も今は拘置所?に入れられて犯罪者になってますし…
不正請求は日常茶飯事なんでしょうか?
ガソリンや渡航費や切手代は氷山の一角で、もっと凄まじい何かがあるような気がします。
あほらしくて、あきれてしまいます。

日本の将来を思って行動して、ガソリン使いまくったのなら納得いきますが…
ニュースになることが、些末でレベルが低すぎて…

上記の案件は、「kleptocracy 」よりレベルが低くて、意味が若干違うかもしれませんが、使ってもいいかもしれませんね。

追記
議員がガソリン代を請求すると、国民の税金からガソリン代がもらえます。
自営業の人が、ガソリン代を経費として申告すると、自分の稼いだお金からガソリン代分の税金が控除されます。

(モンダビのワイナリーです、ワインのラベルと同じ風景です。)
 

4/07/2016

CETP阻害薬の行く末…

今月初めにACCがシカゴであったようです。
アメリカの学会は年々参加人数が減っているようですが、ACC2016はどうだったのでしょうか?
ちょっと調べたらこんな記事がありました。
「Disappointing Results from ACCELERATE Trial of CETP Inhibitor」
自分訳「もう、CETP阻害剤のACCELERATE 試験の結果にはがっかりだよ」
http://www.hcplive.com/conference-coverage/acc-2016/disappoint-results-from-accelerate-trial-of-cetp-inhibitor

HDLを増やす薬剤として、CETP阻害薬が開発されていました。
去年2015年の10月下旬、3つ目のevacetrapibも悲しい結果発表がありました。

これまで臨床試験PhaseIIIまで行くものの

2006年 ILUMINATE試験 torcetrapib ファイザー 投与群で死亡率増加のため中止
2012年 dal-OUTCOME試験 dalcetrapib ロシュ スタチンと比較して有効性がないため中止
2015年 ACCELERATE試験 evacetrapib イーライ・リリー スタチンとの比較で有効性がないため中止

残るは
2017年終了予定 REVEAL試験 anacetrapib メルク
これだけ残ってますが、どうなるのでしょう…

ということで、「スタチンに勝るものなし」って感じです。
今回のJCS2016ではPCSK9阻害薬に注目が集まっていて、企業ブースも派手でしたね。
アステラスですか?「れぱーさ?」、野菜ジュースが美味しかったです。

あとは、JCS2016で気になったのが、SPPARM(選択的PPAR修飾薬)ですね。
Fruchartドクターのランチョン聞きました。興味深かったです。フレンチな英語でしたね。

僕の高校時代の同級生がサノフィにいるのですが、この系列のPCSK9阻害薬を「まぶ、まぶ」って言ってました。ぼくもカッコよく「まぶ、やろ?」とか言ってみたい。

結論、「スタチンに勝るものなし」

あ、でも最近Natureやったかな?Scienceやったかな?SR-BIを介するコレステロール引き抜きが…って論文あったな。
読まな…
あったあった、これ:Science 2016;7:351:1166-1171
1人抄読会しよ。
(ナパのワイン畑です。向こうにワイントレインが見えます。)

アメリカで土産を渡すと…

どうでもいいことですが、こちらの学生に日本のお土産として、「抹茶キットカット」を渡すと、全員がその場でムシャムシャ食べて、「めっちゃ、うまいわ」って。
プレゼントやお土産はその場で開けて、喜びをその場で表すのがアメリカ式ですね。

ESLの先生に渡しても、その場で「抹茶チョコ」食べながら授業開始。
砕けているけど、内容はしっかり教えてくれます。

やっぱり、大人になって自ら選択して受ける講義と、学生時代の単位のためだけと考えて受ける授業とは、全く別物ですね。

しかし、「抹茶キットカット」も、別に日本でなくても手に入るし(ちょっと割高ですけど…)、焼酎や日本酒も手に入る。珍しい物は、あんまりないです。
要は、プレゼントやお土産は、気持ちが大切なんでしょうね。

(「NAPAへようこそ」の看板の前は記念写真を撮る人がたえません。)

テスラ 電気自動車

デイビスでもハイブリッド自動車をよく見ます。
ほとんどトヨタ:プリウスでありますが、日産リーフも見ます。

最近の流行は、でっけーピックアップトラックではなく、中型の高性能車が良いらしいです。

車が大好きな、ラボの女学生は、古いトヨタのランクルにのってて、本当は「テスラ」が欲しい。
と、いろいろ教えてくれました。

知りませんでした「テスラ」、自動車会社です。
名前は、あの天才科学者ニコラ・テスラからとったようです。

先日、サンフランシスコでModel Sを目撃して、若干感動しておりました。エギゾーストパイプがない。エンジン音がしない。なんかゴキブリみたい…
フロントグリルに違和感…そうかラジェーターが無い。

そして、ナパのワイナリーには、テスラ専用の充電駐車場があったり、セレブ専用ですかね。

昨日気づけば、息子の同級生のお父さんがそのModel Sで子供を送り迎えしておりました。
車両価格は1000万円は超えるので、非常に裕福なのでしょうね。
でも、そんなにセレブっぽくなく、ZOOTOPIAを映画館に見に行ったら、その家族もいたし…
ま、デイビスは貧困層が少なく、平均的に裕福なんでしょうね。

てなことで、テスラをググると、テスラジャパンがあることを知りました。
Model Xが奇抜で魅力的。
買うことはないでしょうが一度乗ってみたいです。


(後部座席のドアがガルウイング。意味わからん…)


4/06/2016

為替レート 04/06/2016

本日2016年4月6日の為替レート、「ドル・円」において、
「1ドル=110円」を切る状態となりました。

2012年は、1ドル=80円だったけど、アベノミクス効果で最近は1ドル=120円で固定していた状態でした。
僕が渡米したときには1ドル=125円で、円からドル建てに交換しましたが、ついに110円を切ることとなりました。

以前から決めていた、「110円を切ったら、貯金を円からドルに換える!」
1ドル当たり、0.07~0.15円の手数料が取られるので貯金自体は減りますが、実行しました。

なぜ円高になるのか?為替の変動は何に影響しているのか?
などなど考えていくと、株やFXなども勉強する必要があるかもしれません。
いままで、どうでもよかったのですが、ちょっとは勉強してみようと思って実行しております。
ピケティとかの本も読んだ方がいいのかなぁ。

今は「二つの祖国」を第2巻まで日本で購入しましたが、文庫本は4巻まであるなんて知らんかった…成田のツタヤには2巻までしか置いてなかったから、2巻完結だと思ってた…

「銃・病原菌・鉄」もKindleで購入したけれど、結局上巻の途中で止まってるし…

何もかも中途半端な自分を自覚します。

気づけば4月、次の一年どうするか決めなければならない時期です。
色々悩みます。
(まさにこれぞカリフォルニアと言った天気。)




4/01/2016

米国の歯医者さん  続き

米国の歯医者さんを受診したことを以前記事にしました。
そのつづきです。
米国の歯医者さん はこちらから。
前回までのあらすじは、
子供が幼稚園:Kinderに行っていると、歯の検診を受けるように書類をもらいました。
 書類には、検診拒否:Waiverする署名もあって、必須事項ではありませんが、スクリーニングはHMOの保険でカバーされているのでやってみることにしました。
その結果、めちゃくちゃ虫歯があって、全身麻酔での治療を勧められました。
その治療が必要であると記載された書類をKinderに提出(提出義務あり)して、その後放置しておりました。(注:僕は子供を歯医者に連れて行ったのみ、すべての手続きは妻にしてもらいました。)

すると、全身麻酔ができる歯科クリニックから電話が妻に…
そしたら案の定、英語で電話、お互いうまく理解できない、通じない。
妻に日本語の通訳を入れてもらうようにアドバイスして、実行してもらいまいた。。

アメリカで電話でやりとりした事がある方はご存知と思いますが、めちゃめんどくさい。オートメッセージで、つながったとしてもたらいまわしにされて、挙句の果てにはミスでオフラインになって、初めからやり直し。なんてことは日常です。ぼくは、電話でのやり取りは1時間以上猶予をもって、30分保留音で待たされても大丈夫なように、イヤホンハンズフリーにして仕事しながらやります。

しかし、こういった経験則やアドバイスを伝えても、妻は我が道をゆくわけで…
それに金曜の昼過ぎからは、相手もやる気ないから絶対金曜の3時以降に電話対応なんかやめたほうがいい、というも…参考にならず…

その結果、まぁ、予想どおりにむちゃくちゃ大変だったわけです。
筆舌尽くし難し…
「だから、初めから言ってるやん!僕のアドバイス無視するからやろ?」とは言えませんし、ねぇ。

結局、よくわからずに放置…
全身麻酔ができる歯科クリニックは、予約を取ってほしかったようですが…流れたようです。
正直、全身麻酔の歯科治療は、症状もない現状ではオーバーケアなわけで、結果オーライですが…

さらに、半月後…こんなメールが妻に届きました…
Good Morning,
 I am the school nurse at (小学校名). (息子の名前)’s oral health assessment indicated that he needs urgent dental care. Does he have a dentist?
If you need assistance you can go to the ~ Community Clinic
 
要するに、「しっかり治療してちょうだいよ。」ということですね。
こんなことなら初めから、Waiverしとけばよかった。
 
ここは全部妻に任せて、「日本で治療する。」と、返信してもらうように言いましたが、どうなることやら。
 
愚痴
留学における手続がどれほど大変か…研究留学の同行妻は理解していない…かもしれない。
しまいにゃ、「私は、そういった手続きをする機会がないから英語がうまくならない」と、おっしゃる…こともあるかもしれない。
いやいや、DMVでの免許、銀行、電気ガス、住宅、研究、小学校の手続き、医療保険、税金、VISAなどなど、ホンマ大変なんやで…といったことを理解していただけるとありがたいかもしれない…
いつもご飯作ってくれてありがとう、洗濯してくれてありがとう。掃除してくれてありがとう。
 
(ヨセミテトレイルに倒木が…リンボーダンスで通り抜ける娘です。)
 

 

カリフォルニアの小学校ワクチン接種 How much?13万円?

わが娘はカリフォルニア州デイビス市の小学校に通っております。
アメリカの州法で定められている?ワクチンの接種があります。
出典はニューヨークの領事館のHPで、よくまとまっています。しかし小学校によって違うので、きっちり確認する必要があります。
http://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/g/02.html

日本で定期接種(無料)なワクチン
 BCG:tuberculosis(TB)(結核)
 Polio(ポリオ)
 DTP:Diphtheria,、Tetanus、Pertussis、(ジフテリア、破傷風、百日咳)
 MR:Measles、Rubella、(風疹、麻疹)
 日本脳炎
 (インフルエンザ)

日本で任意接種なワクチン(自治体により補助あり)
 Mumps:おたふく (罹患したら摂取しない?)
 Varicella:水痘 (罹患したら摂取しない?)
 Yellow Fever:黄熱 (知らんかった)
 HAV:A型肝炎
 HBV:B型肝炎 (近日定期接種になる?) (医療従事者はほぼ必須)
 Hib:インフルエンザ桿菌b型
 肺炎球菌ワクチン
 HPV(ヒトパピローマ) 子宮頸がんワクチン (11歳から12歳ぐらいから開始?)

カリフォルニアの小学校に入ろうとして、日本で摂取し損ねていて必要となるワクチンは大体以下。
 HAV
 HBV (今後は定期接種になるので大丈夫かも)
 Valicella (水疱瘡になったらワクチン受けないことが多い)
 Mumps (おたふくにかかったらワクチン受けないことが多い、アメリカはMMRで一気に摂取)
肺炎球菌と髄膜炎に関してはハイリスクグループということらしい。

日本とアメリカでほぼ同じなのは
ポリオとDTPだけですやん。日本って本当にワクチン後進国ですね。
あとは、MMR-V(Measles, Mumps, Rubella and Valicla)ってのがあるらしいから、それで一気にうけてしまうものもアメリカではある。

ってことで、今回娘が受けたのはHAV、HBV、Valicelaでした。お値段以下

受診・診察料:382.00
ワクチン接種料:89.00
ワクチン接種2本目以降料:86.00
HAV料:119.00
HBV料:111.00
ValicelaV料:312.00

HMO保険のカバー:1089.00 (13万680円、じゅじゅじゅさんまんえん?)
自己負担金:10.00 (1200円)

日本で摂取したら任意ワクチン1本8000~1万円程度プラス診察料4000円、3本受けて3万円ぐらいの自費診療で済んだけど、人件費とか技術料とか資材費とかコミコミだと3万円じゃ無理で、10万ぐらいでもうけが出るもんなんでしょうね。やっぱり日本って、スタッフに対する人件費、費用が異常に低いんでしょう。

それにしても、日本よりアメリカのほうが子供に対する保険が充実しているって、どゆこと?
アメリカに来て思うのは、「未来を担う子供達を一番に考えたアメリカ社会」であること。ですね。
日本は年功序列で、年配が一番利益を得るようにできた社会である、と痛感します。
たしかに、年配の方は大切にする必要がありますが、そのEffortをどこからもってきてんねん!

そして、アメリカはオバマケアも導入されて、出産後は自動的にワクチン接種が強制的に受けさせられるパターンみたい。国民皆保険的にする方針らしいけど…トランプさんになったら崩壊するんやろね。しかし、もちろん自由の国、宗教上理由などでワクチン接種拒否することもできるらしいけど…でも未摂取なら学校には通えないみたい。

ワクチンの必要性は予防医学の確立したものである、と医師の観点からの自分の考えでしたが、さらにいろんな情報を得ることができて、自分のしっかりした意見を持つことができました。
これも、留学の良さの一つでしょう。

患者さんに聞かれた際には、今後はしっかり答えることができます。

しっかし、日本ではなぜあんなに爆発的にインフルエンザがはやるのでしょうか?人口密度だけでは説明がつかないと思います。バイオテロ?
一つは、カリフォルニアと日本の気候の違いでしょうね。細胞実験していても、「そんなテキトーな手技で大丈夫?」と思ってもコンタミしないし…
「冬の乾燥」これが大敵なんでしょうか…
一回調べてみたいですね。「インフルエンザの流行は湿度と関連する?」ってなタイトルで。

(ヨセミテのトレイル、ちっさな石で微妙なバランスが保たれています。)