2/28/2017

脳梗塞の二次予防にはやっぱりアスピリン?

2017年2月に開催されたInternational Stroke Conference.で報告された内容です。

PICASSO trialという試験の結果です

Cilostazol Fails to Best Aspirin for Post-Stroke Secondary Prevention
Non-inferior overall but MI rates higher with PDE3 inhibitor
http://www.abstractsonline.com/pp8/#!/4172/presentation/13141

失敗に終わる…って。

以前プレタールが脳梗塞予防に効果があるという論文が出たので、さらなる効果(出血も少ないで、心筋梗塞にも効くで)を求めて…ってことでしょうか。
Lancet Neurol. 2010 Oct;9(10):959-68.(大塚主体の試験で日本からの報告)
BMC Neurol. 2014 Dec 20;14:251. (プレタール試験のメタ解析といっても総症例は数千…)

以下一部抜粋。
1,534 patients from 67 centers in three Asian countries from August 2009 to August 2014 into their study, which had a 2x2 factorial design, randomizing patients to either cilostazol or aspirin, or to cilostazol plus probucol versus aspirin plus probucol.

なんでプロブコールを足しているのか調べておらず知りません…ごめんなさい。
微小出血など含めた危険性がアスピリンより優れているかを調べたようです。

簡単に結果のみ。
2次予防としての全体イベントにおいては非劣勢に有意差がある(つまりアスピリンより劣っていない) (HR 0.80, 95% CI 0.60-1.05, P=0.004 for non-inferiority)
しかし微小出血などのイベントに限ると非劣勢に有意差がない(つまりアスピリンより劣ってる可能性がある)(0.61% versus 1.20% per person-year, P=0.09)という結果でした
脳梗塞のみに限定しての結果は、ぎりぎり (HR 0.67, 95% CI 0.46-0.96, P=0.03)プレタールのほうが有意に効果ある。
そのほか、心筋梗塞、心臓死がプレタールで多い。のも追加で記載アリ。

この試験においては、出血リスクがあるならプレタール使用は注意したほうが良いでしょう。
と僕は解釈しました。


なんでプロブコールつこうてるんですか?


2/26/2017

ダムの大きな穴

デイビスからナパに向かう途中に大きなダムがあります。

Berryessa Dumの
Glory Hole
という穴らしいです。

簡単に言いますと、ダムが満水になると自動的にこの穴から水が排水されるというモノです。

通常は
2016年2月
こんな感じですが、満水になりますと
2017年2月
こうです。

動画にも撮ったので、おいときます。

近くで見ると、恐ろしい穴です。
底が見えない...

2/24/2017

海外在住における日本国内の確定申告

海外在住している人の、日本での確定申告の必要性です。

日本で住所がないのに、日本での収入がある場合。
どうすんの?
国税庁のHPにありました。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2878.htm

2016年度の僕の日本国内の収入は
2016年3月に学会招聘のための旅費の補助と、すずめの涙程度の印税?
これは「その他の国内源泉所得」にあたるのかな?
だったら、申告の必要なし?
よく分からんから、実家の税理士さんにお任せしました。

2015年度は、2015年4月→7月まで日本在住で収入あったから、2016年3月に日本の実家に頼んでやってもらいました。
源泉徴収の書類はすべて実家に送ってもらいました(沢山あって結構めんどくさかった)。
確定申告の結果、かーなーり、還付された(らしい…)。

あと、住民税の書類(詳細不明)が、明石市(出国前の住所)から届いていたらしい?
その辺どうなっとんやろか…住民税は払う必要ないやろ。

ヨセミテ、冬のブライダルベール滝

大学構内にAmazonBox!めちゃ便利。

大学の売店(教科書やパソコンや服やお土産や何でも売ってる)が改装されました。めちゃ綺麗です。

なんとアマゾンの受け取りBoxが出来ました。
受け取りから返品までココで出来るのです。

ポイントは、配送料が無料になるということ。
これはすごいBenefitです!!




使ってみました。

Blu-Rayを普通に注文します

配達場所を
Amazon@UCDavis, Davis Memorial Union, One Shields Ave, Rm 182, Davis, CA, 95616-5270-01 United States
に指定します。
すると配送料が無料になります。
4ドルの品物でも無料。

そして、配達日時もプレミアム登録じゃなくても、速配達になります(自動的に大学アカウントが適応される?)。
2月21日の昼過ぎに注文したら22日午後6時に到着しておりました。
受け取れる時間は平日9時-9時、土曜12時-9時。日曜は休み。コレも便利。

受け取りは、受け取りコード(Pick Up Code)のメールが送られてきます。
受け取る直前にコード(番号もしくはバーコード)をダウンロードします。
受け取りOKになればこんなメールが届きます。

スマホでそのコードを、受け取りBoxのバーコードリーダーに読み取らせます。
(スマホがない方はコード番号を入力すればいいのかな?)
すると、Boxのフタが「バコン!」と開いて、荷物を受け取れます。

簡単、便利。

まとめ
アマゾン受け取りBoxだと速配達(プライム)が無料!!

日本もコンビニ受け取りがあるし、送料は今のところ無料だから、同じやね。


2/23/2017

予防接種とエピペン処方

日本への帰国があと2ヶ月を切った今、いろいろできることをやろうと考え、

子供3歳の
・予防接種
・エピペンの処方
をやりました。
すべてで自己負担は10ドル。
(HMOという保険に加入しており、毎月5000円ぐらいの自己負担があります。日本の健康保険料と比較すると激安です。実際は勤務先のカリフォルニア大学が膨大な保険料を支払っております。)

カリフォルニアでは、保険に入っておれば子供の予防接種は無料、必要な処方薬も基本無料です。診察料で10ドル支払えばよいのです。

日本ではカバーされていないものもありますので、こちらで可能なワクチンは受けます。

MMR-Vを受けました
Measles, Mumps, Rubella & Varicella
麻疹・風疹・おたふく・水痘
一気に受けました。

あとは、アレルギーがあるのでエピペンを昨年処方してもらっていたのですが、消費期限が切れたのでRefillとして処方していただきました。

かかりつけDrには、近所の薬局RiteAideで受け取る旨を伝えて終了。
注射のときに子供が泣いたぐらいであとは全くトラブル無く帰宅できました。

と思いましたが、薬局RiteAideにエピペンを受け取りに行ったところ
「ドクターの署名がないから、保険が降りない。渡せない。」
「ドクターに電話しろ」
とのことでした、その場でドクターに連絡するも不在、秘書につながるのみ。メッセージを残してもらったりしましたが…
結局受け取れず。

クリニックと電話を3回もやりとりして、結局薬局には3回足を運びました。
原因は医師?秘書?薬剤師?薬局?システム?良く分かりませんでした。


ああ、めんどくさい。
初めてのときも、保険会社が生年月日を間違えて登録してて、随分苦労しました。

まとめ、処方の受け取りは一筋縄ではいかない。ことが多い。

左が以前の、右が今回の処方エピペン




ヨセミテ旅行 3度目 その2 ミラーレイク

3度目のヨセミテ旅行

・雪のヨセミテを見る。
・ジュニアレンジャーにトライする。
・行った事のない場所に行く。

ミラーレイク・トレイル、ヨセミテ・フォール(ロウワー)にトライ。
一番行きたかったグレイシャー・ポイントは冬季通行止めで、結局行けませんでした。
ヨセミテ滝のトレイルも雪で、ロウワーの本当に入り口までしか行けませんでした。

トンネル・ビュー

ヨセミテ滝

ヨセミテ滝、ロウワーポイント

ミラーレイク

ハーフドーム・ビュー

ヨセミテ旅行 3度目 その1

プレジデント・デイを利用して、ヨセミテに一泊旅行に行きました。

金曜の小学校が終わって、すぐにデイビスを出発。I-80→99を経由しヨセミテに向かいます。

途中Lodiという町でガソリンと晩御飯(みんな大好きIn-N-Out)で、休憩。

その次は、120ではなく、4のFarmington Rdを通って、Yosemiteに向かいます。
この道を使うのは2度目です。



途中から120に合流してBig Oak Flat Roadを経由します

近道のようですが、ここに大きな落とし穴がありました。

自宅出発はPM3時半だったので、山道に入ったときは夜7時を過ぎておりました。

どんどこシエラネバダの山道を進みますが、雨が降ってきて、残雪が多くなってきて、さらに気温も40Fを切ります。雨が雪になりました。

ヨセミテ公園に入り、Crane Flat Rdという道に差し掛かったところ「通行止め」…
通せんぼ、のバーがありました…
先にいた、一台4WDスバルも、立ち往生して困っている様子…

やばい、ココを通れなかったら、宿に着けん…死ぬ(死なない…)

と、運転4時間経過の頭脳は思考停止…

2-3分思考停止してたら、パトロールカーがやってきて
レンジャーが「俺の車の後ろについて来い!連れて行ってやるぜ!!」

パトロールカー先導で進みます。

先導してくれて無事「YosemiteView Lodge, El Portal
に夜10時までに到着することが出来ました。

ああ良かった、パトロールカーが来てくれなかったら、どうなってたんやろか…

ちなみに、ホテルのロビーに道路状況がアナウンスしてあり

Crane Flat RdはPM6-AM6まで通行止めと書いてありました

自宅に帰ってからYosemiteのHPを再チェックしたら

-------------------------------
Big Oak Flat Road (Hwy 120) closed into Yosemite Valley from 6 pm to 6 am nightly for safety reasons
Big Oak Flat Road will be closed nightly 6 pm-6 am between Crane Flat and Foresta due to storm-related road damage at least through Feb. 21. During the nighttime closure, there will be no access to Yosemite Valley if entering Yosemite via Highway 120.
-------------------------------
とありました。
完全に自分のミスです。
で、ででも、出発何日か前にチェックしてもこんなアナウンスなかった。
直前にキチンとチェックする必要がある。ってことですね。

冬季シーズンのyosemiteは、道路状況をしっかり直前にチェックする必要がある。

翌日昼のハーフドーム・ビュー、霧/雲で見えません。

2/22/2017

植物ステロールのペーストをパンに塗って、ゼチーア内服すればLDL-Cが更に下がる。

植物ステロールのペーストをパンに塗って、ゼチーア内服すればLDL-Cが更に下がる。

A Randomized Open-Label Trial to Assess the Effect of Plant Sterols Associated with Ezetimibe in Low-Density Lipoprotein Levels in Patients with Coronary Artery Disease on Statin Therapy

J Med Food. 2017 Jan;20(1):30-36. http://online.liebertpub.com/doi/10.1089/jmf.2016.0042

健康食品の一つである「Becel Pro-Activ」をパンに塗ってもらう、モニターの試験結果です。エントリーは、スタチン内服CAD患者、LDL-Cは70未満を達成していない症例。

コントロール、ゼチーア、Becel Pro-Activ、ゼチーア+Becel Pro-Activの4群。
それぞれ10人ずつ。ただ、Becel Pro-Activ群だけなぜか11人。
ほんでオープンラベルの試験。

こんなんでも論文になるんやね。
それも、国際動脈硬化学会のニュースレターのトピックの一つとは…

明らかな間違いが、Table4の注釈bとcがごっちゃになっている。と思われる。

ゼチーアの売りの一つは、スタチンに上乗せでLDL-Cが更に下がる。なのですが、その現象は見られてないし。
もう一つの血中レムナント低下作用についても、全く触れられず。ゼチーア+Becel Pro-Activでは、有意差ないけどTGが増え気味?ディスカッションでそれには触れられず。

ブラジルからの報告で、ジャーナルのインパクトファクターは1.6程度。

まとめ
ゼチーアの効果が見られない、IMPROVE-ITを否定する?試験。




2/21/2017

笑いすぎてケツが外れちまうぜ! LMAO! 英語

以前、バイリンガール・ちかさんの動画で説明がありましたが、忘れないように簡単にまとめ。

LOL
Laughing Out Loud
「声に出して笑っちまうぜ!」

LMAO
Laughing My Ass Off
「笑いすぎてケツが外れちまうぜ!」

ROFL
Rolling On the Floor Laughing
「床に転がりながら笑っちまうぜ!」

以前、腸内細菌の代謝物でTMAOってのもありましたが、研究者としてはLMAOって興味そそられるセンテンスですわ。

雨が沢山降るので公園の緑が豊かです。

2/20/2017

統計ソフト SASの力を垣間見た…

大きな大学は、統計ソフトを大学自体で購入していて、スタッフや学生であれば自分のPCにダウンロード(基本無料)して使うことが出来ます。
(カリフォルニア大学系列で管理している様子です。)

統計ソフトを初めとする、僕のような研究者が頻用するソフトが完全に網羅されてます。
もちろんUCDも例外ではありません。

僕が使いたいと思う以下のようなソフトが使えます。

SAS
Stata
SPSS
Statistica
JMP
EndNote

(他にも特殊なソフト、動植物の生育?のシュミレーションソフトなどもあります。)

僕はStata一本でやっているし、UCDを離れたら使えなくなるので自前のソフト以外は使ってきませんでした。

今回僕の出したデータを解析するに当たり、PIがSASをつかって色々解析してくれたのです。

PIがコレまでも数々の論文を出版してきましたがすべてSASでの解析でした。
今回も自分でやったStataでの結果をお見せしたのですが、SASで整合性が取れるか?または新たな解析結果などがないかチェックしてもらいました。

SASは個人で管理できるものではないほど専門的で高価なものであり、その威力もStataとは桁違いだと実感しました。

やってることは同じなのですが、StataよりもP値の有効数字が1桁多いし、優位性や相互関係の比較が非常に分かりやすく出来るようです。

SAS使いこなしてみたいなぁ。

あと、JMPもほぼ自動でグラフを作ってくれるから便利だなぁ。
エクセルで線の太さとかイチイチ調整している自分がアホみたいです。

冬のヨセミテ、滝が壮大です。


結論
お金のある大学は素晴らしい。

解析ソフトを自腹で購入しないと良い論文が書けないような日本のシステムは、アホだ。

大学の授業では、関数電卓を使って色々やったなぁ。
統計の基礎知識を学ぶ授業は必須だと思うけど、関数電卓は実際は使ってないし、その知識は全くつかってないな。統計ソフトをPCで使う授業のカリキュラムにするべきだ、と思います。

TAXリターン2016、 1095フォーム

2017年も2月中旬を過ぎました、TAXリターンの時期です。

雇用条件などは昨年と同じですし、2年目なんでほぼ昨年と同じように作成します。

ですが、昨年疑問に思いながら放置していたのが、1095フォームです。

1095-A - マーケットプレイス発行
1095-B - 保険会社発行
1095-C - 雇用主提供保険発行

があります。

オバマケアと呼ばれる法律?において、雇用主は雇用者を保険に加入させる義務があり、その証明を提出する必要があります。その証明は雇用者がTAXリターンで提出します。

が、2015年度は、1095フォームはBとC郵送されてきたのですが、まだシステムが完了されていないようで、提出しなくても問題ありませんでした。

では、2016年度はどうでしょうか?大統領も変わりました、どうなるんでしょう?

調べてみました。
IRSのHPより
https://www.irs.gov/affordable-care-act/questions-and-answers-about-health-care-information-forms-for-individuals

ずらーっと、英文で読むのは疲れます。昨年とほとんど同じかな?
昨年と同様に最下段に・・・ありました。
16. Should I attach Form 1095-A, 1095-B or 1095-C to my tax return?
No. Although you may use the information on the forms to help complete your tax return, these forms should not be attached to your return or sent to the IRS. The issuers of the forms are required to send the information to the IRS separately. You should keep the forms for your records with your other important tax documents.

昨年と同じ文言です。
保険会社がIRSに提出する必要がある、ってことかな?

「1095フォームはTAXリターンには必須ではない。」
と思います。

間違っていたら、すみません。
でも自分は、1095はIRSには送らない方針でいきます。

ヨセミテ・ミラーレイク

2/17/2017

Thank you very much! 使い方 英語

先日、お店のピザ屋に行きました。
カウンターで注文して番号札を貰います。ドリンクは購入してセルフでいれます。
好きなところに座って待っていると、ピザが焼けたら席まで持ってきてくれます。

ビールを飲むなら、IPA、地元のSieerraという銘柄をチョイス。
「ワンパウンドか?」
と聞かれて、ここで
「イエス!」
というと「大ジョッキ(500mL超)」で出てきます。
まあ、「ワングラス(300mLぐらい)」というのが良いでしょう。

美味しかったですが、まず食べ切れません。ので、
「ToGoBoxください」と言い、持ち帰ります。

ココから本題
去り際に、カウンターのお兄さんに
Thank you very much!
と言いました。が…
娘が「very muchをつけると、良くないよ。わざとらしくなるで。」と…

正解は、にこやかに、さり気なく「Thanks」が良いらしいです。

「very」をつけるのは、わざとらしくて良くないようです。

気軽に「Thanks!」、コレだ!!

でも、映画Sweet Novemberで、ビンス(だっけか?)が、
Very Nice to Meet You!!
と言ってたけど、彼は「空気読めない変なヤツ」ってことなんでしょうね。
その前後の発言からも、そんな感じでした。

また一つ勉強になりました。

ラボ・ミーティング、介入食を試食します。



Nice!! の使い方 英語

公園で子供達と遊んで(ぷれいでいと)おりました。
長男が雲梯(もんきー・ぼう)をクリアした時に、
「Nice!!」と言ったのですが、
娘が「恥ずかしいからやめて…みんなに注目されるやん」と。

どうやら、NICEということは、非常に大げさな注目される言葉のようです。
自分の子供がアスレチックをクリアしたときには
Good Job!
が良いようです。

注目されるようなことがあったら(超レアポケモンをゲットした?)、
「Nice!」「(みんな、みてくれ)すげぇぞ!」
などと使うようです。

知らずに、ナイスを連発しててすみません。

ただ、あの人はとってもいい人ですよ。
は「Nice」と普通に使うのがいいようです。


2/14/2017

地中海食がHDL機能を改善!

2月13日付けでCirculationから「地中海食がHDL機能を改善する」という論文が発表されました。
Mediterranean Diet Improves High-Density Lipoprotein Function in High-Cardiovascular-Risk Individuals

Circulation. 2017;135:633-643
http://circ.ahajournals.org/content/135/7/633

アメリカの医療ジャーナルも
Mediterranean Diet With Olive Oil Boosted HDL Function: PREDIMED
というタイトルで記事を出しており、かの有名なRader氏がEditorialコメント(Circulation. 2017;135:644-647)を出されており、またKhera氏もコメントしております。
http://www.medscape.com/viewarticle/875713?nlid=112705_3861&src=WNL_mdplsfeat_170214_mscpedit_card&uac=265885AV&spon=2&impID=1290599&faf=1

いきなり結論
The landmark PREDIMED study showed that a Mediterranean diet could cut the risk of cardiovascular events by as much as 30%.
地中海食はCVDイベントのリスクを30%も低下させる。
しかし大切なのは
地中海食はHDL-Cを変化させないが、HDL機能は改善させる。
にあります。

方法
7151人の中から約100人ずつ3種類の地中海食の摂取群でわけて1年間のRandomized Controlled Trialどんな食事かというとsuch as a traditional Mediterranean diet(TMD)
オリーブオイル主軸(VOO)、ナッツ主軸(NUTS)、低脂肪主軸(LFDcontrol)の昔ながらの地
中海食。

測定項目は、考えられうるHDL機能の評価項目すべて、って言ってもいいぐらい。

Reverse cholesterol transport
 CEC; cholesterol efflux capacity,
 HDL ability to esterify cholesterol;LCAT活性
 CETP活性;cholesteryl ester transfer protein activity,
HDL antioxidant properties
 Paraoxonase-1 arylesterase activity
 Total HDL antioxidant capacity on low-density lipoproteinsHDL(inflammatory index ;HII)
HDL vasodilatory capacity
 HDL ability to induce the release of nitric oxide(NO) in endothelial cells(HHUVEC)
Several HDL quality-related characteristics
 HDL particle oxidation (malondialdehyde in HDL divided by cholesterol in HDL)
 Resistance against oxidative modification(HDL oxidation lag time in a pro-oxidant environment)
 Main lipid and protein composition, and size distribution

他にももちろん、HDLの粒子サイズに関しても評価しております。
やっぱり、コレぐらい評価項目がないとCirculationにはならんのやろうね。

サプリメントもすごい量やわ。
本当はPREDIMEDの7151人すべて測定してもええんやろうけど、まあCECやNO産生なんか7000人もやっとたら死ぬ、というより終わらん…

統計で必要なサンプルサイズを出して100人ずつランダムピックアップした、ということ。らしいわ...

結果
TMDの2群で、CECは改善。
VOO群でCETP活性は低下、HDL-Cは低下気味だが有意差なし、つまり変化なし。
ApoA-Iも変化なし
LFD群と比較して、PON1はVOOが改善、
HDL抗酸化能はVOOが改善、HDL抗炎症能はLFDが改善。HDLのNO産生はVOOが改善。
大型粒子のHDLは3群すべて増加している。
HDL構成するリン脂質含有率が増加したのはVOO群。

ディスカッション
個人的に注目したトコロ
Another mechanism that could explain the benefits of the TMD on HDL function could be a better HDL composition profile. Both TMD interventions decreased the content of triglycerides in the HDL core. Low-fat diets are known to induce transient hypertriglyceridemias, which could lead to an indirect hypertriglyceridemic state in HDL particles. Nevertheless, HDL hypertriglyceridemias appeared to be reversed by the TMD in our trial. In the specific case of the TMD-VOO intervention, the decreased CETP activity could help to explain the reduced triglyceride content in HDL lipoproteins, as observed in our data. In the particular case of the TMD-Nuts intervention, the nut consumption may have decreased systemic triglyceride levels and indirectly reduced HDL triglyceride content. These decrements in the HDL triglyceride content after the TMD interventions are associated with a more stable conformation of ApoA-I in the HDLs and could partially explain the improved HDL role in cholesterol efflux capacity and antioxidant functions.

「HDL粒子中のTG減少が、ApoA-Iを更に安定させ、HDL機能を改善させていると説明できる。かもしれない...」
中性脂肪、TGですね。TGと脂肪酸にスポットを当てて研究を突き進めていきたいなぁ。

僕の「絵に描いた餅」ですが、
「昔ながらの昭和の食事の大規模観察研究」をしてみたいなぁ。


2月14日桜が開花です。

追記

注目するコレステロール引き抜き能(CEC)の測定方法は
Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology. 2014;34:2115-2119
と同じ方法で、Supplemental Materials Dataより
[H3 ]-cholesterol を24 hours培養してマクロファージ化したTHP-1
に取り込ませて、HDLを50 µg/mL培養液に入れて16時間培養。
with a mean intra-plate coefficient of variation of 4.39% and a mean inter-plate coefficient of variation of 7.43%.
すごい安定した検査ですなぁ。

2/09/2017

低炭水化物高脂肪ダイエット(食事)を指示する根拠は?

またまたアメリカの医療ニュースからです。

まんま引用
_______________
Evidence That Supports the Prescription of Low-Carbohydrate High-Fat Diets

Abstract
Low-carbohydrate high-fat (LCHF) diets are a highly contentious current topic in nutrition. This narrative review aims to provide clinicians with a broad overview of the effects of LCHF diets on body weight, glycaemic control and cardiovascular risk factors while addressing some common concerns and misconceptions. Blood total cholesterol and LDL-cholesterol concentrations show a variable, highly individual response to LCHF diets, and should be monitored in patients adhering to this diet. In contrast, available evidence from clinical and preclinical studies indicates that LCHF diets consistently improve all other markers of cardiovascular risk—lowering elevated blood glucose, insulin, triglyceride, ApoB and saturated fat (especially palmitoleic acid) concentrations, reducing small dense LDL particle numbers, glycated haemoglobin (HbA1c) levels, blood pressure and body weight while increasing low HDL-cholesterol concentrations and reversing non-alcoholic fatty liver disease (NAFLD). This particular combination of favourable modifications to all these risk factors is a benefit unique to LCHF diets. These effects are likely due in part to reduced hunger and decreased ad libitum calorie intake common to low-carbohydrate diets, allied to a reduction in hyperinsulinaemia, and reversal of NAFLD. Although LCHF diets may not be suitable for everyone, available evidence shows this eating plan to be a safe and efficacious dietary option to be considered. LCHF diets may also be particularly beneficial in patients with atherogenic dyslipidaemia, insulin resistance, and the frequently associated NAFLD.
_______________

(自分解釈は以下)
低炭水化物高脂肪(LCHF)ダイエットは栄養分野で高い注目を浴びている。
今回のレビューは、LCHFダイエットの共通認識や誤解に対して、臨床医にその概念を説明している。
LCHFダイエットは、T-choやLDL-Cは個人差があるが、血糖・インスリン・TG・ApoB・飽和脂肪酸は改善し、sdLDL-Cは低下、HbA1cは低下、体重低下、血圧低下、低HDL-Cは改善、脂肪肝は改善することが一貫して証明されている。
(略)
しかしLCHFダイエットはすべての人に対しては適していない。
LCHFは特に動脈硬化惹起性の脂質異常症、インスリン抵抗性、NAFLDの症例に適している。

糖質制限ダイエット(Atkins-type dietとも言うらしい)とも言えるでしょうが、健康な人は「好きにしてくださいな」的な判断でいいと思います。
が、患者さんに尋ねられたら「糖質制限はメタボ(高TG低HDL、脂肪肝でIGT)な人ならやっても良いと思います。が…まずは通常の食事療法からはじめましょうか。」ということになるでしょう。
まあ正直に言うと、アメリカ食の人たちにおける低炭水化物ですからね。
毎日、ハンバーガーやフライドポテト、ピザが主食の人々ですよ。基本的な日本食とは全く違います。当てはまりません。

じゃあどんな食事がええねん!
って言われたら…「昔ならではの日本食!」コレだ!
BMJ. 2016 Mar 22;352:i1209. doi: 10.1136/bmj.i1209.
Quality of diet and mortality among Japanese men and women: Japan Public Health Center based prospective study.

「1975年型の日本食」が良い、という報告もあるようですが、論文は見つけられませんでした…

2/07/2017

Dinosaur 英語

Dinosaur

日本語訳としては「恐竜」です。

しかし、もう一つ意味があります。

Your PC Is a Dinosaur.
「君のパソコンは時代遅れ(でダメ)だね。」「君のパソコンはデカくて使えないね。」
などのように使います。

映画などでも良く使われます。
Sweet November」でネルソンがHotDogの会社にプレゼンして逆切れしたときに
You're a dinosaur!
と言い放って、そのままクビ(Fire)になります。

相手を蔑む、馬鹿にしたような使い方のようです。

日本語で言えば「老害」といった感じでしょうか・・・

コストコで販売中のCX-9、デカイ。

進行中の臨床試験を調べる方法(NIHに登録されているもの)

NIHに「clinicaltrials.gov」というページがあります。
アドレスは→ https://clinicaltrials.gov/ct2/home

ここのSearchの部分に、例えば「PCSK9」と入力します。
すると、登録スタディは「84個」と出ます。

次に、Mapのタブをクリックすると地図が出ます。


日本では10の臨床試験が登録されているのが分かります。

地図の日本の部分をクリックすると、日本の試験がリストアップされます。


だいたい、Evolocumab(Amgen)とAlirocumab(Sanofi)ですね。

結果があるのがEfficacy and Safety Evaluation of Alirocumab (SAR236553/REGN727) in Patients With Primary Hypercholesterolemia on Stable Atorvastatin Therapy in Japan

コレをクリックすると、試験の詳細が見れます。

この結果は論文にもなっていてAm J Cardiol. 2016 Jul 1;118(1):56-63. です。
フェイズ2ですね。これが終わってのフェイズ3がODYSSEY-JAPANってヤツですね。

10の試験の一番下に
Bococizumab(Pfizer)があり、PCSK9-IとEzetimibeを用いた比較試験。フェイズ2ですけど。
「ゼチーアにPCSK9-Iを加えても安全です。」が目的だろうけど、その先に目論むものは何でしょうか?
ちなみにODYSSEYではPCSK9-IとEzetimibeとの併用安全は証明されておりますね。
なんやろな…と考えると面白いですね。
ほかにも、試験では薬剤使ったけど、論文ではその介入群は除外して報告。なんてのもありますね。

ネットニュースだけでは真実は見えてこないなぁ、と思います。

追記
日本では、同じようなシステムでUMINってのですね。
また、分かりやすいので循環器に絞った試験のページがあります。
「循環器トライアルベース」
です。日本語です。

2/06/2017

第51回スーパーボウル

第51回スーパーボウルが昨日開催されました。

第1Qから見ましたが、序盤はどちらもディフェンスが活躍してあんま点が入らず。
晩御飯食べて、視聴に戻ったら…
3Qでタッチダウン2本差以上でペイトリオッツが負けてて、「このまま終わったら面白ないなぁ」と思ったのですが、さすがブレイディ!終わるわけない!!

最後の2minのオフェンスとディフェンスどちらもペイトリオッツの集中力がすごかった。

ファルコンズは、最後の1分未満の時間で敵陣まで進入して、最後はFGにしたかったんでしょうが、それをさせなかったペイトリオッツすげえ。

史上初のOTも面白かったなぁ。

なんだかんだで、去年もペイトリオッツ応援してたから、興奮しました。

来年はレイダース、頑張ってほしいです。
でもラスベガスに移るのは残念です。


追記

アメリカの医療ジャーナルで、アメフトが如何に危険かを記事にしてました。
Are You Ready to Tackle Some Football Injuries?
http://www.medscape.com/features/slideshow/football-maladies?src=WNL_infoc_170204_MSCPEDIT_TEMP2&uac=265885AV&impID=1284085&faf=1


宣伝です。若干びっくりした…

外因性脂質が及ぼす動脈硬化への影響とは?

宣伝です。



3月6日配信かぁ。

「要チェックや!」
(Byスラムダンクの…誰やったっけ?)

2/03/2017

FOURIER試験の結果、PCSK9-Iの有用性

米国の医療ニュースで「PCSK9-Iの有用性」が報告されました。

この試験で大切なのは
エボクロマブ治療群は、スタチンで適正な治療を受けている患者群と比較して、脳心血管死亡を含む、全死亡のリスクが改善する。」ってコトなんです。

つまり、現時点のスタチン治療よりもPCSK9-Iの方が効果アリ。
LDL ≥70 mg/dL or a non-HDL-C ≥100 mg/dL
では不十分、ってことですかいな?

リスクの高い患者群ってどんなの?とか対照群の詳細やプロトコールは書いてないので(調べるのめんどくさい)、まあ鵜呑みにするのはどうかと思いますが。
LDL-Cが15mg/dL程度が大多数やったらビビるわ
有害事象はない、とのことですがね。詳細はACCで報告されるらしい(論文も同時かな?)ので注目したいです。

以下、まんま引用です。

PCSK9 inhibitor significantly reduced CV risk in ASCVD patients in FOURIER outcomes study
FEB. 3, 2017 - NEWS

Amgen yesterday announced that the FOURIER trial evaluating whether evolocumab reduces the risk of cardiovascular events in patients with clinically evident atherosclerotic cardiovascular disease (ASCVD) met its primary composite endpoint (cardiovascular death, non-fatal myocardial infarction (MI), non-fatal stroke, hospitalisation for unstable angina or coronary revascularisation) and the key secondary composite endpoint (cardiovascular death, non-fatal MI or non-fatal stroke). No new safety issues were observed.

Simultaneously, it was reported that the EBBINGHAUS cognitive function trial conducted in FOURIER patients also achieved its primary endpoint, demonstrating that evolocumab was non-inferior to placebo for the effect on cognitive function.

Prof. John JP Kastelein about these results: "Because LDL-c levels were very low in the FOURIER trial, this shows how safe that is. The observation that both primary and secundary eindpoints showed positive results, means that CV mortality and stroke were also positive. That implies that lowering LDL-c levels also lowers the risk of stroke and mortality."

Evolocumab is a human monoclonal antibody that inhibits proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (PCSK9). Evolocumab binds to PCSK9 and inhibits circulating PCSK9 from binding to the low-density lipoprotein (LDL) receptor (LDLR), preventing PCSK9-mediated LDLR degradation and permitting LDLR to recycle back to the liver cell surface. By inhibiting the binding of PCSK9 to LDLR, Evolocumab increases the number of LDLRs available to clear LDL from the blood, thereby lowering LDL-C levels.

Evolocumab is approved in more than 40 countries, including the U.S., Japan, Canada and in all 28 countries that are members of the European Union. Applications in other countries are pending.

"In the GLAGOV study, we demonstrated that evolocumab has an effect on atherosclerosis, the underlying cause of cardiovascular disease. These FOURIER results show unequivocally the connection between lowering LDL cholesterol with evolocumab and cardiovascular risk reduction, even in a population already treated with optimised statin therapy," said Sean E. Harper, M.D., executive vice president of Research and Development at Amgen.

FOURIER (Further Cardiovascular OUtcomes Research with PCSK9 Inhibition in Subjects with Elevated Risk) is a multinational Phase 3 double-blind, randomised, placebo-controlled trial in approximately 27,500 patients who had either an MI, an ischemic stroke or symptomatic peripheral artery disease and an LDL ≥70 mg/dL or a non-HDL-C ≥100 mg/dL on optimised statin therapy. Optimised statin therapy was defined as at least atorvastatin 20 mg or equivalent daily with a recommendation for at least atorvastatin 40 mg or equivalent daily where approved. Patients were randomised to receive evolocumab subcutaneous 140 mg every two weeks or 420 mg monthly or placebo subcutaneous every two weeks or monthly. The study continued until at least 1,630 patients experienced a key secondary MACE (major adverse cardiac event) endpoint of cardiovascular death, MI or stroke, whichever occurred first.

Detailed results from the evolocumab FOURIER outcomes trial will be presented at the American College of Cardiology (ACC) 66th Annual Scientific Session Late-Breaking Clinical Trials session in Washington, D.C. on Friday, March 17 at 8 a.m. ET. Detailed results from the evolocumab EBBINGHAUS cognitive function trial will be presented at the Late-Breaking Clinical Trials session on Saturday, March 18 at 8 a.m. ET.


Groundhog Day

2月2日は
Groundhog Day
らしいです。

なんじゃそりゃ。
「アメリカならでわ」の習慣らしいです。

Groundhog (リスのでかいやつ)が冬眠から覚めて穴から這い出てきたあとにとる行動で春の訪れなどが予測できるみたいです

びっくりして引っ込んだら、春の訪れは6週間遅れる。
そのまま出てきたら、春の訪れはもうすぐそこ。

らしいです。

デイビス2年目を迎えておりますが、まだまだ知らないことが沢山あります。

高速道路のフェンスにあけられた穴…誰が?

2/02/2017

DMV Renewal Reminder

以下のメールがDMVから送られてきました。

---------------------------------
Dear Valued Customer,

Congratulations! You have signed up for DMV's new email notification service. This is a reminder that your registration needs to be renewed in 30 days. If you pay your registration after the renewal date, you will be subject to penalties. If you have already paid the registration fees for the noted below, please disregard this notice.

---------------------------------

実は既に、登録更新は、SMOGチェックも済み、完了しております。
そして、ナンバープレートに貼る「ステッカー(2017年度はオレンジ色)」も郵送されて、貼付済みです。

でも、心配になって、Onlineで登録を確認してみました。
そしたら
----------------------------------
Transaction Already Processed
Our records indicate that a transaction for this vehicle was already completed. Please be sure that you are registering the correct vehicle and resubmit if necessary.
----------------------------------
だって。
こっちでは、「登録未だですよ」。あっちでは「登録完了しまた」。実際は「登録完了したからステッカー貼ってね」。です。

もうDMVは組織系統がどうなっとるか、分かりません。
めちゃくちゃ複雑に部門(登録部門でもオンラインと郵便とかちがう?)に分けられていて、それぞれの仕事の進行速度がバラバラなんでしょうかね。

まあ、仕事の効率は人それぞれですからね。

海外版戦隊シリーズ;パワーレンジャー・ハリウッド映画版


‘We Are Enriched By Our Friends From Around the World’

A Message From Campus and City Leaders
DCデイビス校とデイビス市のリーダーからの声明です。

‘We Are Enriched By Our Friends From Around the World’
直訳すると「世界中の友人たちによって私たちは豊かになっている」でしょうか。

以下引用

Our city and university host over 5,000 international students, faculty members and scholars, as well as their families. Many of them come from nations with majority Muslim populations. These are our neighbors, friends and colleagues. They have faces and stories we know well. They contribute in myriad ways to our community and our university. They are part of us. We are deeply concerned by the impact of the recent executive order that restricts the ability of students, faculty, staff and other members of our community from certain countries to return to the United States if they are currently traveling or plan to travel abroad. The threat of the order and the order itself are already having impacts on people in our town and university, on their academic, professional and personal lives.

We understand it is the federal government’s role to maintain the security of the nation’s borders. However, this executive order’s impact on our friends and colleagues is inconsistent with the values of our community. It has created uncertainty and fear that hurts the University of California, Davis, and the city of Davis.

We have long been deeply enriched by students, faculty, scholars and health care professionals from around the world — including the affected countries — coming to study, teach, research and make our lives richer and better. Any effort to make these valuable members of our community feel unwelcome is antithetical to our mission of expanding learning and generating new knowledge. Nothing, however, will cause us to retreat from the shared principles of community we have developed together, and to all of our friends from here and abroad, you have our commitment to welcome you.


自分訳 (かなり簡単に自分なりの解釈をしてます)

私たちの市と大学は5000人以上の留学生、その家族を受け入れています。そしてほとんどがイスラムから来られた方々で、同僚、友人、近所の方々なのです。彼らがどのような立場に直面しているかを、私たちは十分知っています。彼らは大学の重要なポストで貢献しているけれども、海外に出張した際には米国へ帰国することが出来ないかもしれないのです。そしてこの大統領令は、私たちの市や大学、学問、専門性、個人そのものにすさまじい恐怖を与えます。

私たちは、連邦政府が国家の安全を守る、と理解していますが、この行き過ぎた大統領令は、仲間・友人・同僚に矛盾を突きつけ、そして、信頼が置けず、恐怖となり、確実にUCデイビスとデイビス市を傷つけているのです。

世界中から来た学生・研究生・教職員たち(勉学・教育・研究や生活、それらの豊かさをもたらしてくれた人々)によって、私たちが豊かになってきてたのです。教育の拡大や知識の創造を受け入れず抗うことは、全く無価値なのです。私たちが海外や現地すべての友人と一緒に歩むことを止めるということは、全く何も生み出さないのです。だから私たちはすべての人々を受け入れると、約束するのです。

です。
国会でしょーもないアホな質問している議員がこのような声明を出せるでしょうか?
いや、できるはずがない!


昨日も’Global Affairs SISS support for international students and scholars’
として、UCから留学生に対して「VISAに関しては心配せずに留学に専念できるようにする!」という声明がありました。
「安心してください!仕事に専念してくださいね」。

以前、以下のニュースレターがメールで送られてきてたのとほぼ同じです。

これがアメリカか。実感します。

でもね、911メモリアルに行くと、イスラム(限定的なテロ関係)を排除しようと考えてしまうのも自然かもしれないです。ほんで、なぜ911がおきたのか?までしっかり考える必要があると思います。

911メモリアル



2/01/2017

ビデオ喉頭鏡

以前、救急救命士養成所の教官をしておりました手前、ビデオ喉頭鏡の賛否には若干ウンチクがあります。

んで、JAMAのやつ。(とある記事で載ってましたので読んでみました。) 

Video Laryngoscopy vs Direct Laryngoscopy on Successful First-Pass Orotracheal Intubation Among ICU Patients
JAMA. 2017 Jan 24. doi: 10.1001/jama.2016.20603

ほんで、結論だけ。
CONCLUSIONS AND RELEVANCE:
Among patients in the ICU requiring intubation, video laryngoscopy compared with directlaryngoscopy did not improve first-pass orotracheal intubation rates and was associated with higher rates of severe life-threatening complications. Further studies are needed to assess the comparative effectiveness of these 2 strategies in different clinical settings and among operators with diverse skill levels.

まとめのまとめ
「ビデオ喉頭鏡は直視下に比べて、成功率は変わらず、合併症は多くなる。」

あ、アレは?難しさのスケールは?
コーマック?とかは?
OK、そんなん関係ないって結論ね。
以前読んだ論文は、めっちゃ難しい時はビデオがええで。って結論やったなぁ。
でもビデオで合併症が増えるなら、どうするかなぁ。

「直視下で、一発で決める!!」コレに限りますね。

あとは、救急な話題は、「救急車内心電図12誘導の電送」ですね。
救命士が診断することがないルールであれば十分有用だと思います。
四肢誘導で「STが変化しているように見えるのです!」という発言はなくなるでしょう。



最後にいつもの言葉。
「どんなに技術が進んでもこれだけは変わらねえ。機械を作るヤツ、整備するヤツ使うヤツ、人間の側が間違いを起こさなけりゃ機械も決して悪さはしねえもんだ」. -榊整備班長 (機動警察パトレイバー the Movieより)-