10/06/2016

「EWW(いうー)」 英語

とある日曜日、お出かけ中に息子と公衆トイレに入りました。

するとアメリカの小学校の1年生になったばかりの息子が「いうー」と言いました。
初めに聞いたときは英語とは分からなかったのですが、同じシチュエーションで毎回「いうー」って言うので、なんとなく分かってきました。

基本、公衆トイレはきちゃなくて、臭いです。
つまり「おえっ」とか「気持ち悪っ」とかのニュアンスで使うようです。

早速使ってみたら、娘(小5)に「大人が使ったら恥ずかしいし、変やで。」と言われました。

子供が使う、スラングとでも言うのでしょうね。

ほかにも
Oops!
Awesome!
No way!
Oh man!
What the Hell!
「Gotcha!」(ポケモンGOでゲットしたら見れます。)

とかは、あんまし大の大人が使わないほうがいいようです。

あとは、シモのほうのスラングで「ぴー」とか「ぷー」とか、ありますね。

特に、アメリカの漫画本を読むと、学校では習わない、知らないスラング単語が沢山載ってます。

まあ、ドラゴンボールにも「ぱふぱふ」とか「ぱんぱん」ってあったけど、そんなん習うわけないから当然か。
アップルヒルという地域の農園に行きました。


0 件のコメント:

コメントを投稿