デイビスからサンフランシスコに向けてI-80という高速道路を進むと、Vallejo(ヴァレーホ)という都市があります。
ここは私とは因縁浅からぬ関係にあります。
まず、車のタイヤが2つも同時にパンクした。
トゥーロ大学という医科大学で臨床研究を行っている。
最後に、住んでいた明石市と姉妹都市らしい…
以上。
追加
勝海舟の指揮する咸臨丸が立ち寄って修理した都市らしい。
さらに追加
「ダウンタウンは危ないから絶対車を降りたらだめよ」と言われました・・・
1/31/2017
1/30/2017
ポリスレポート
On 01-30-2017 at approximately 12:50 p.m. UC Davis Police were advised of a vandalism that occurred inside a women’s bathroom on the west side of the M/U Coffee House.
The reporting person observed the letters “KKK” written on the inside of the women’s bathroom stall door in blue ink. It is unknown when the crime occurred, it was first noticed approximately an hour and a half prior to the police being notified. The ink had been removed byfacilities personnel prior to the police arriving on scene . The letters were reported as being about 6” tall and about 12” in length.
女子トイレに落書きと破壊があったらしい。
「KKK」って・・・
結構トランプ大統領のデモ関連でポリスもピリピリしてるかも。。。
The reporting person observed the letters “KKK” written on the inside of the women’s bathroom stall door in blue ink. It is unknown when the crime occurred, it was first noticed approximately an hour and a half prior to the police being notified. The ink had been removed by
女子トイレに落書きと破壊があったらしい。
「KKK」って・・・
結構トランプ大統領のデモ関連でポリスもピリピリしてるかも。。。
遅ればせながら…SGLT-2阻害薬はLDL-Cを増やすけど、CVDイベントは減らす?
Effects of sodium-glucose cotransporter-2 inhibitors on cardiovascular events, death, and major safety outcomes in adults with type 2 diabetes: a systematic review and meta-analysis
引用はこちらから…
Sodium-glucose cotransporter 2 inhibitors for type 2 diabetes: a systematic review and meta-analysis.
Ann InternMed . 2013 Aug 20;159( 4): 262-74.
容量依存的にLDL-C上昇する。ちょっとLDL-C増える。などなど…
らしいけど、逆の報告もあり。
Dapagliflozin decreases small dense low-density lipoprotein-cholesterol and increases high-density lipoprotein 2-cholesterol in patients with type 2 diabetes: comparison with sitagliptin.
Cardiovasc Diabetol 2017;16(1):8.
もうわからんわ。もうちょっと様子見です。
結論
SGLT-2阻害薬はCVDイベントは減る。LDL-CやHDL-C、TGはどうなるか薬剤種類によって違うかも。
Lancet Diabetes Endocrinol. 2016 May; 4( 5): 411-9.
Vasilakou, D, Karagiannis, T, Athanasiadou, E et al. Sodium-glucose cotransporter 2 inhibitors for type 2 diabetes: a systematic review and meta-analysis. Ann InternMed . 2013; 159: 262–274
LANCETから、SGLT-2阻害薬のメタ解析が出ました。昨年の6月。
遅ればせながら読みました。
注目したいのは、「LDL-Cが増えるけどCVDイベントが減る」ってトコです。
Vasilakou, D, Karagiannis, T, Athanasiadou, E et al. Sodium-glucose cotransporter 2 inhibitors for type 2 diabetes: a systematic review and meta-analysis. Ann Intern
ディスカッションはこんな感じ。
LDL-Cは上昇。でもHDL-Cも上昇する。
L/Hが変わってないから、LDL-Cの影響は相殺されてる?
尿量増加で循環血漿量が減って、濃縮されて濃度上昇?マジか?
Sodium-glucose cotransporter 2 inhibitors for type 2 diabetes: a systematic review and meta-analysis.
Ann Intern
おお、この雑誌は査読パクリ捏造事件の雑誌ではありませんか…
まあそんなんはどうでもいいです。
孫引きでドンどこ進んでいくと。お互いに引用し合ってて堂々巡り、生データどこやねん!
みつけた。まんま引用です。
Changes in lipid profiles observed with SGLT2 inhibitor therapy have caused some concern.88 Dose-related increases in low-density lipoprotein cholesterol (LDL-C) were observed with canagliflozin, as shown in a pooled analysis of data from four 26-week placebo-controlled trials in which the mean percentage increases from baseline in LDL-C were 4.5% and 8.0% for 100 mg and 300 mg canagliflozin, respectively, relative to placebo.92 Canagliflozin labeling information recommends LDL-C should be monitored and treated according to standard care after initiating canagliflozin therapy.92 Statistically significant increases in high-density lipoprotein cholesterol (HDL-C) from baseline were observed with canagliflozin in four of eight placebo-controlled Phase III trials, but decreases in triglyceride levels with canagliflozin were small and were generally not statistically significant.93 For patients receiving dapagliflozin in Phase III trials, overall small mean changes in HDL-C (+2.1% to +9.3%), triglyceride (−0.9% to −10.6%), and LDL-C (−0.5% to +9.5%) were observed, but there was no clinically significant effect on lipid levels in the individual dapagliflozin studies concerned.94 For empagliflozin, a pooled analysis of four placebo-controlled Phase III trials reported small increases in HDL-C and LDL-C and small decreases in triglycerides with empagliflozin versus placebo after 24 weeks.72
容量依存的にLDL-C上昇する。ちょっとLDL-C増える。などなど…
らしいけど、逆の報告もあり。
Dapagliflozin decreases small dense low-density lipoprotein-cholesterol and increases high-density lipoprotein 2-cholesterol in patients with type 2 diabetes: comparison with sitagliptin.
Cardiovasc Diabetol 2017;16(1):8.
もうわからんわ。もうちょっと様子見です。
結論
SGLT-2阻害薬はCVDイベントは減る。LDL-CやHDL-C、TGはどうなるか薬剤種類によって違うかも。
スーパーのきのこゾーン。きのこでかいぞ。 |
1月30日は何の日?
1月30日は何の日?
グーグルのHPにはよく人物などが表示されます。
本日は、以下でした。
実は去年のESLのクラスで、勉強したんですね。コレマツ氏の記事を用いて。
興味がある方は、是非「二つの祖国」山崎豊子
を読んでみてください。
卒業証書
卒業写真のあのひとは~
ではなくて、卒業証書です。
先日、入職のため「○○大学の卒業証書が必要」と言われて、実家を探してもらいました。
見つかりません…との返事。
国家試験免許、研修終了証明書、各専門認定証明書、大学院の学位記などは実家に全部預けておいたのですが…
盲点、大学の卒業証書はない…
分からん、知らん。
そういや、小学校中学校高校の卒業証書はどこやったかいな?
知らん…
まとめ
引越しのたびに卒業証書は紛失の危機にさらされるので注意が必要。
留学するとき、海外にいながらも対応できるようにするのがベスト。
です。
後日談
一般的には最終学歴でいいみたいなんで、学位記のみでOKでした。
ではなくて、卒業証書です。
先日、入職のため「○○大学の卒業証書が必要」と言われて、実家を探してもらいました。
見つかりません…との返事。
国家試験免許、研修終了証明書、各専門認定証明書、大学院の学位記などは実家に全部預けておいたのですが…
盲点、大学の卒業証書はない…
分からん、知らん。
そういや、小学校中学校高校の卒業証書はどこやったかいな?
知らん…
まとめ
引越しのたびに卒業証書は紛失の危機にさらされるので注意が必要。
留学するとき、海外にいながらも対応できるようにするのがベスト。
です。
金曜夜はスタジアムでは女子ラクロスの試合をやってました。 |
後日談
一般的には最終学歴でいいみたいなんで、学位記のみでOKでした。
トランプ大統領になってVISAの状況
以下の事案が大ニュースになっております。
米国領事館HPからの引用です。
2017年1月27日に署名された国家へのテロ攻撃を防ぐための大統領令により、イラク、イラン、リビア、ソマリア、スーダン、シリア、イエメンの国籍を有する方へのビザ発給は、今後更なる通知があるまで停止となります。上記に関する最新情報はこちらで随時更新します。
2017年1月27日に署名された国家へのテロ攻撃を防ぐための大統領令により、イラク、イラン、リビア、ソマリア、スーダン、シリア、イエメンの国籍を有する方へのビザ発給は、今後更なる通知があるまで停止となります。上記に関する最新情報はこちらで随時更新します。
(以下日本語版HP)
Urgent Notice: Executive Order on Protecting the Nation from Terrorist Attacks by Foreign Nationals
JANUARY 27, 2017
Urgent Notice
Per the Executive Order on Protecting the Nation from Terrorist Attacks by Foreign Nationals signed on January 27, 2017, visa issuance to nationals of the countries of Iraq, Iran, Libya, Somalia, Sudan, Syria and Yemen has been suspended effective immediately until further notification . If you are a citizen of one of these countries, please do not schedule a visa appointment or pay any visa fees at this time. If you already have an appointment scheduled, please DO NOT ATTEND. You will not be permitted entry to the Embassy/Consulate. We will announce any other changes affecting travelers to the United States as soon as that information is available.
(以下英語版HP)
その他、追加情報。
写真の規定変更について
2016年11月1日より、眼鏡を着用した写真は不可となります。
写真の規定変更について
2016年11月1日より、眼鏡を着用した写真は不可となります。
パスポートも眼鏡なしのほうがよさそうですね。
VISAはもちろん眼鏡なしですよ。
ということで、以前は
として、「ISに立ち寄ったことがある人は一般のビザ免除プログラムは適応できない」と記載しました。
が、今回はそんなモンじゃなく、「ISが関与する?と思われる国籍の方は、完全にアメリカ入国を禁止する。」わけです。
カリフォルニアはコレに関して反対が大多数。
デモも行われています。
先日の校内のデモもそれ関連だったようです。
追記
Natureのニュースでもトップでした。
How the US immigration ban is affecting scientists. US President Donald Trump’s executive order to block citizens of seven Muslim-majority countries from entering the United States has left many confused and afraid, and it has thrown some researchers’ professional lives into disarray. Nature meets some of the scientists affected — from a molecular biologist at Harvard who may not be able to return to the US if he leaves for a conference, to a physicist at Yale who faced discrimination in his home country and sought religious freedom in the United States.
更に追記(2月2日)
ロイターの発表では、この大統領令に賛成が49%、反対が41%。
Rasmussen Reportでは、 賛成が56%…
カリフォルニアの意は、全米総意とは違うね。
Natureのニュースでもトップでした。
How the US immigration ban is affecting scientists. US President Donald Trump’s executive order to block citizens of seven Muslim-majority countries from entering the United States has left many confused and afraid, and it has thrown some researchers’ professional lives into disarray. Nature meets some of the scientists affected — from a molecular biologist at Harvard who may not be able to return to the US if he leaves for a conference, to a physicist at Yale who faced discrimination in his home country and sought religious freedom in the United States.
更に追記(2月2日)
ロイターの発表では、この大統領令に賛成が49%、反対が41%。
Rasmussen Reportでは
カリフォルニアの意は、全米総意とは違うね。
1/27/2017
突然の電話
本日、大切な大切なAssayをしている真っ最中に、iPhoneの電話が鳴りました。
電話が鳴ることはまず、何かしらのトラブルか必要連絡事項なので、Assayを中断して電話に出ました。
すると、
「お前は、○○か?」
と訊ねられ、Yesと返事すると、早口な英語をまくし立てられました。
ぜんぜんわからん。
ところどころ分かるのが、「えれくとろ、いんすらん、ぺいん、ぺい、」などなど。
で、最後に「お前、興味あるのか?(いんたれすてぃんぐ)」と…
興味あるかどうかわからんから正直に
「あいむ、のっとしゅあ」と、ついでに
「へあでぃどゆー、げっと、でぃすほーんなんばー?」
と聞いてみたら、なんかそれらしい会社ゆうてました。
ほんで、また早口な英語をまくし立てられ、ぼーっと聞いていたら唐突に理解できました。
「車の保険の支払いについて、安くなるから興味あるか?」
が、相手の言いたいことでした。
で、もう一回「あいむ、のっとしゅあー」とわざと言うと、切れました…
ということで、しつこい非常識ともいえる勧誘には、英語で
「あいむ、のっとしゅあ」と答えましょう。
マンションの勧誘などは、今後コレで行こう!!
電話が鳴ることはまず、何かしらのトラブルか必要連絡事項なので、Assayを中断して電話に出ました。
すると、
「お前は、○○か?」
と訊ねられ、Yesと返事すると、早口な英語をまくし立てられました。
ぜんぜんわからん。
ところどころ分かるのが、「えれくとろ、いんすらん、ぺいん、ぺい、」などなど。
で、最後に「お前、興味あるのか?(いんたれすてぃんぐ)」と…
興味あるかどうかわからんから正直に
「あいむ、のっとしゅあ」と、ついでに
「へあでぃどゆー、げっと、でぃすほーんなんばー?」
と聞いてみたら、なんかそれらしい会社ゆうてました。
ほんで、また早口な英語をまくし立てられ、ぼーっと聞いていたら唐突に理解できました。
「車の保険の支払いについて、安くなるから興味あるか?」
が、相手の言いたいことでした。
で、もう一回「あいむ、のっとしゅあー」とわざと言うと、切れました…
ということで、しつこい非常識ともいえる勧誘には、英語で
「あいむ、のっとしゅあ」と答えましょう。
マンションの勧誘などは、今後コレで行こう!!
このサンプルを測定してました。 |
1/26/2017
ムービングセール
3月末で帰国するので、ムービングセールをしよう!
ということで、皆様にならってデイビスのコミュニティのメーリングリストで告知させていただきました。
「 Sale -N-Buy」というHPを利用しました 。
https://sale-n-buy.com/ja
登録して、写真を撮って、アップして、値段と説明を付けて完了!
告知した瞬間に、ガンガン反応あり。
あっという間に目玉商品は売り切れとなりました。
さて、僕的ムービングセールのコツです。
「購入値段の10-20分の1程度で売る。1年以上使ったものは無料にする。」
とすると、全部無料か1ドルになりました。
昨年帰国された方に倣いました。
(以前、ごみ箱を10ドルで出されていた方がいらっしゃいましたが誰が買うんやろ?)
それでも売れ残ったのは、幼児ハイチェア、クリスマスツリー、オーナメント、新品の子供服。
正直に言います。
1ドルや無料だと、このやり取りの手間を考えると、捨てたほうが楽です。
でも、品物を大切に使ってくれる方がいらっしゃって、喜んでいただけるなら、第2弾、第3弾とどんどん激安ムービングセールを続けたいと思います。
では、また。目玉商品を準備してお待ちしております。
ということで、皆様にならってデイビスのコミュニティのメーリングリストで告知させていただきました。
https://sale-n-buy.com/ja
登録して、写真を撮って、アップして、値段と説明を付けて完了!
告知した瞬間に、ガンガン反応あり。
あっという間に目玉商品は売り切れとなりました。
さて、僕的ムービングセールのコツです。
「購入値段の10-20分の1程度で売る。1年以上使ったものは無料にする。」
とすると、全部無料か1ドルになりました。
昨年帰国された方に倣いました。
(以前、ごみ箱を10ドルで出されていた方がいらっしゃいましたが誰が買うんやろ?)
それでも売れ残ったのは、幼児ハイチェア、クリスマスツリー、オーナメント、新品の子供服。
正直に言います。
1ドルや無料だと、このやり取りの手間を考えると、捨てたほうが楽です。
でも、品物を大切に使ってくれる方がいらっしゃって、喜んでいただけるなら、第2弾、第3弾とどんどん激安ムービングセールを続けたいと思います。
では、また。目玉商品を準備してお待ちしております。
一番入札が多かった、ミキサー。無料! |
タマオが急性冠症候群後のイベントを予測する
Gut Flora Metabolite Seen to Predict Cardiac Events in Patients With ACS
どういった腸内細菌の種類が肥満になったり、動脈硬化の原因になったりするかはいくつか報告があったようですが、代謝物となると治療方法にぐっと近づけそうですね。
フィブラートが免疫チェックポイント阻害薬との併用で効果を増加させるという報告もあるしね。
http://www.medscape.com/viewarticle/874723?nlid=112248_3861&src=WNL_mdplsfeat_170124_mscpedit_card&uac=265885AV&spon=2&impID=1277729&faf=1
TMAO( Trimethylamine N-oxide) っていう腸内細菌の代謝物が、 ACS後のイベントを予測するらしいです。
略して・・・
「タマオが心筋梗塞後を予測する」
僕と同期の留学しているK先生は、動脈硬化を予防するヨーグルトを作っているらしいです。
じゃあこのタマオはどうやって測定しているの?
Plasma TMAO was extracted using stable-isotope dilution and analysed by ultraperformance liquid chromatography-mass spectrometry
らしいです。
らしいです。
安定同位元素ってあるけど、日本では患者に投与なんて無理でしょうね。
僕のラボも安定同位元素をめちゃ気軽(RI室なんてない)に使ってるけど、随分日本とは扱いが違うね。
Li XS, Obeid S, Klingenberg R, et al. Gut microbiota-dependent trimethylamine N-oxide in acute coronary syndromes: A prognostic marker for incident cardiovascular events beyond traditional risk factors. Eur Heart J 2017; DOI:10.1093/eurheartj/ehw582.
Suzuki T, Heaney LM, Jones DJL, et al. Trimethylamine N-oxide and risk stratification after acute myocardial infarction. Clin Chem 2017; 63:420-428.
Wang Z, Roberts AB, Buffa JA, et al. Non-lethal inhibition of gut microbial trimethylamine production for the treatment of atherosclerosis. Cell 2015; 163:1585-1595.
Li XS, Obeid S, Klingenberg R, et al. Gut microbiota-dependent trimethylamine N-oxide in acute coronary syndromes: A prognostic marker for incident cardiovascular events beyond traditional risk factors. Eur Heart J 2017; DOI:10.1093/eurheartj/ehw582.
Suzuki T, Heaney LM, Jones DJL, et al. Trimethylamine N-oxide and risk stratification after acute myocardial infarction. Clin Chem 2017; 63:420-428.
Wang Z, Roberts AB, Buffa JA, et al. Non-lethal inhibition of gut microbial trimethylamine production for the treatment of atherosclerosis. Cell 2015; 163:1585-1595.
感想
腸内細菌が流行しだしたのが5年前ぐらいですか・・・
その時分に走り出したトライアルなどの結果が続々と出ているのでしょうね。
でもさ、コレってあくまでバイオマーカーだから臨床応用はまだまだ先やろうね。
このTMAOを増やしたり減らしたりする食べ物が何かあんのかな?
もしかしたら意外な薬が効果を発揮したりして。
僕の研究はもっと簡単。
「特定のバイオマーカーがイベント発生を予測する。実はそのバイオマーカーはある食事内容でえらい悪化する。そんな食事をしたらあかんで!」
竹田城跡からの眺め |
1/25/2017
感染予防のための入職前ワクチン接種等について
感染予防のための入職前ワクチン接種等について
以下は二回の予防接種が必要(もしくは抗体価の証明)。
・麻疹
・風疹
・流行性耳下腺炎
・水痘
以下は3回の接種かつ抗体価の証明が必要。
・B型肝炎ワクチン
「なお、これらの抗体検査およびワクチン接種に関わる経費については、個人負担となります。」との注意書き。
ぶっちゃけて、コレを全額自費でやると、15万円ぐらい必要。
まあ、アラフォー医療従事者の僕が現時点で必要なものは
・流行性耳下腺炎
・水痘
の二つ。2万円か~。でも抗体価測定して不十分やったら更に接種料金必要やから、もう最初っから2回接種するかな?
それより、母子手帳探さなあかんわ。
あ、っと「採用時に必要…」
無理だ…
後日提出することで許してもらおう。
それよりも、初期研修も非常勤も大学病院勤務してたのに今更コレって・・・面白いなぁ。
以下は二回の予防接種が必要(もしくは抗体価の証明)。
・麻疹
・風疹
・流行性耳下腺炎
・水痘
以下は3回の接種かつ抗体価の証明が必要。
・B型肝炎ワクチン
「なお、これらの抗体検査およびワクチン接種に関わる経費については、個人負担となります。」との注意書き。
ぶっちゃけて、コレを全額自費でやると、15万円ぐらい必要。
まあ、アラフォー医療従事者の僕が現時点で必要なものは
・流行性耳下腺炎
・水痘
の二つ。2万円か~。でも抗体価測定して不十分やったら更に接種料金必要やから、もう最初っから2回接種するかな?
それより、母子手帳探さなあかんわ。
あ、っと「採用時に必要…」
無理だ…
後日提出することで許してもらおう。
それよりも、初期研修も非常勤も大学病院勤務してたのに今更コレって・・・面白いなぁ。
1/24/2017
Welcome to the Pos-Doc World 「うぇるかむ・とぅ・ざ・ぽすどく・わーるど」
DMVとの戦い 登録更新と排ガス検査 これで本当に最後?
年末です。
DMVから封筒が届きました。車両登録の更新です。1年おきにあります。
ということで、昨年同様にネットで支払いしようと思いました。
が、よく読むと…
SMOG CHECKを受けるように( もちろん英語)。
と記載があります。
簡単に言いますと、車の排気ガスが規定内で、安全かどうかを検査する、ことです。
製造から5年以上が経過する車は2年に一度、この排気ガス検査を受ける必要があるようです。
ガソリンスタンドや車の修理屋さんで検査してくれるようです。
まず、昨年と同様にrenewal registrationをオンラインで行います。
DMVのHPへ行って、該当ページから、ナンバープレーと車体番号を入力して、クレジットカードでオンライン決済します。
すすめてゆくと、なんかよくわからんPNOという項目があり、よく読んでみると...
If you plan to store and not operate your vehicle during the next renewal year, you may apply for the Planned Non-Operation (PNO) option online. There is a filing fee for the PNO.
The PNO filing fee may be paid up to 60 days prior to the expiration date without late fees. If you file up to 90 days after the expiration date, you will be liable for late feeson the full registration amount.
If at any time the vehicle is operated or parked where it may be subject to citation, then full registration fees and penalties for that year become due.
つまり、乗る予定のない車、売る予定の車であれば20ドルの支払いでOK、登録更新料は必要ない。という意味でしょう。
そういや、ぼろぼろの明らかに乗ってない車が長期間路駐したりしますから、そんなんが該当するんでしょうね。
これは該当しないから、チェックなしで、進みます。
クレジットで支払いして、登録!
そしたら以下のメッセージが...
Thank you for paying the requested fee. Since your renewal was incomplete, a Notice of Incomplete Registration will be mailed to you within 2 weeks. Please follow the instructions on that notice to complete your registration. The informationfrom your transaction will update on the vehicle registration record after settlement of the daily transactions. This usually occurs during the next business day. To avoid delays in processing your application, do not mail the original notice that was used to initiate this transaction.
登録料をネットで支払って、約一週間後にSMOGチェックに行きました。
その、数日後にDMVから「登録が完了してません。適切な対応をしてください(早急にSMOGチェック受けろ)」という封書が来ました。
チェックは済んでいるので放置。
約2週間後に、登録完了の書類とシールが同封された封書が届きました。
登録完了!!
もう、コレでDMVと関わることはない!
と思ったけど、帰国で車売るから、またDMVと一戦交えないとあかんのか・・・
DMVから封筒が届きました。車両登録の更新です。1年おきにあります。
ということで、昨年同様にネットで支払いしようと思いました。
が、よく読むと…
SMOG CHECKを受けるように
と記載があります。
簡単に言いますと、車の排気ガスが規定内で、安全かどうかを検査する、ことです。
製造から5年以上が経過する車は2年に一度、この排気ガス検査を受ける必要があるようです。
ガソリンスタンドや車の修理屋さんで検査してくれるようです。
まず、昨年と同様にrenewal registrationをオンラインで行います。
DMVのHPへ行って、該当ページから、ナンバープレーと車体番号を入力して、クレジットカードでオンライン決済します。
すすめてゆくと、なんかよくわからんPNOという項目があり、よく読んでみると...
If you plan to store and not operate your vehicle during the next renewal year, you may apply for the Planned Non-Operation (PNO) option online. There is a filing fee for the PNO.
The PNO filing fee may be paid up to 60 days prior to the expiration date without late fees. If you file up to 90 days after the expiration date, you will be liable for late fees
If at any time the vehicle is operated or parked where it may be subject to citation, then full registration fees and penalties for that year become due.
つまり、乗る予定のない車、売る予定の車であれば20ドルの支払いでOK、登録更新料は必要ない。という意味でしょう。
そういや、ぼろぼろの明らかに乗ってない車が長期間路駐したりしますから、そんなんが該当するんでしょうね。
これは該当しないから、チェックなしで、進みます。
クレジットで支払いして、登録!
そしたら以下のメッセージが...
Thank you for paying the requested fee. Since your renewal was incomplete, a Notice of Incomplete Registration will be mailed to you within 2 weeks. Please follow the instructions on that notice to complete your registration. The information
まあ、アレですね。前述したSMOGチェックが未だだから検査してもらいな。ということですね。
んで後日、デイビス市内でSMOGチェックをしてくれるところを検索。4か所ぐらいあるけど、Yelpで☆4つのDavis Smogに行きました。ネットでクーポンを印刷してゆくのを忘れずに...
直接車で乗りこんで、おじさんにお任せ。書類をいくつか書いて検査されます。
10分ぐらいで終了。
証明書をもろて、お金を払って(クーポンで20ドルオフ、支払55ドル程度)終わりです。
簡単簡単。
でも、後から調べたら37ドルの場所もあった...相場は65ドルぐらいだから、まあいいでしょう。37ドルが怪しい...
このSmog Testの履歴は、なんとDMVのHPから検索できるのです。
確認すると、過去の履歴も今回の検査も登録済みでした。
ということで、あとは登録更新完了の証書とプレートに貼るシールが来るのを待つのみです。
後日談です。んで後日、デイビス市内でSMOGチェックをしてくれるところを検索。4か所ぐらいあるけど、Yelpで☆4つのDavis Smogに行きました。ネットでクーポンを印刷してゆくのを忘れずに...
直接車で乗りこんで、おじさんにお任せ。書類をいくつか書いて検査されます。
10分ぐらいで終了。
証明書をもろて、お金を払って(クーポンで20ドルオフ、支払55ドル程度)終わりです。
簡単簡単。
でも、後から調べたら37ドルの場所もあった...相場は65ドルぐらいだから、まあいいでしょう。37ドルが怪しい...
このSmog Testの履歴は、なんとDMVのHPから検索できるのです。
確認すると、過去の履歴も今回の検査も登録済みでした。
ということで、あとは登録更新完了の証書とプレートに貼るシールが来るのを待つのみです。
登録料をネットで支払って、約一週間後にSMOGチェックに行きました。
その、数日後にDMVから「登録が完了してません。適切な対応をしてください(早急にSMOGチェック受けろ)」という封書が来ました。
チェックは済んでいるので放置。
約2週間後に、登録完了の書類とシールが同封された封書が届きました。
登録完了!!
もう、コレでDMVと関わることはない!
と思ったけど、帰国で車売るから、またDMVと一戦交えないとあかんのか・・・
粗大ごみ(大型TV)をどうするか
とあるアクシデントで年末に液晶テレビが壊れました。
LG製でした。年末は紅白歌合戦も見たかったので、速攻でCOSTCOに行って、安めのTVを買い、紅白を堪能できました。
しかし、最近のテレビは安いですね。僕が2005年に買ったPanasonicプラズマTV29インチは22万円だったのに、今はLED29インチで240ドルぐらいですから…何分のイチ?
さて、壊れたTVを捨てるのですが、アパートのゴミ捨て場に捨ててはダメなようです。
さて、壊れたTVを捨てるのですが、アパートのゴミ捨て場に捨ててはダメなようです。
一応リサイクル料は購入値段に含まれているようですが、BestBUYとかの電気屋さんのHPを見ても良く分からん…PCとかカメラは受け取ってもらえるようやけど、大型TVは無理そう…
困った時は、Davis Wikiです。
調べたら、以下で無料で引き取ってもらえるようです。
土日も営業していて、自分で粗大ごみを持ち込みます。
デイビスの北西のはずれ、荒野をどんどん進みます。すると、それらしき施設が左手に見えます。
左折して、入り口を少し入ると、窓口があります。
車に乗ったまま、受付窓口のお兄さんに「TVを廃棄したいのです。」と伝えます。
すると早口で色々言われます。何度か聞き直し、「他に捨てるものはないのか?」と何度も聞かれ、んで最後に「どこから来たの?」と聞かれ、「Davis」と答えると、支払い手続きしてくれます。
TVは無料で引き取ってもらえます。なので、支払い$0.00です。
で、指示されたところにTVを自分で運搬、廃棄します。
終了。めちゃ簡単。
廃棄処理所は、「くさくてきたない」のが常と思っておりましたが、変な臭気もありませんでした。
僕のいる時にピックアップトラックが2台来たので、みなさん利用しているようです。
でも、この廃棄所に行くまでの道路はデコボコで整備がイマイチでした。
6ドルで車洗った翌日だったのに汚れてしまいました。無念。
6ドルで車洗った翌日だったのに汚れてしまいました。無念。
まとめ
デイビスでは粗大ごみは自分で廃棄所にもっていけば無料。
1/23/2017
ごーふぇーじ? 英語
長男が「それは、ごーふぇーじ、やで」
と、落書きした紙を指差して言いました。
なんじゃ?「ごーふぇーじ」って?
聞き直したら
「 garbage 」
と、落書きした紙を指差して言いました。
なんじゃ?「ごーふぇーじ」って?
聞き直したら
でした。
「ゴミ箱に捨てるで。」
帰国引越し準備①
ぼちぼち、1月下旬。2ヶ月前ぐらいから帰国の準備をやっておこう!
で、引越しです。
渡米のときは、クロネコヤマトの海外引越し・単身パック(14万円)で来ました。
帰るときも激安単身パックでお願いしようかと、電話でサンフランシスコ支局に尋ねてみました(すべて日本語OK)。
しかし、今回のポイントは自転車。
アレです、虎の子の
「 TREK Emonda ALR4」
です。
絶対持って帰る!となると激安単身パックは無理でした。
ということで、まずは普通海外引越し船便で見積もりをすることとなりました。
まあ、本当に日本と同じで、ヤマトのおじさん(それも関西弁気味)がやってきて、見積もりしてくれました。神戸市でも働いていたとのこと。
自転車は、解体して梱包したほうが良いのかと思っていたのですが。
「自転車は、解体せず、そのまま箱にパッキングする。」とのこと。
他にも、値段は全体の量(輸送コンテナの大きさ?)で決まるので、ダンボール1個や2個増減しても、値段は変わらない、と。ワインも12本入りケース、いくつでもOK。
色々教えてもらいました。
で、大体の目安が3000ドル程度と(正確な見積もりはまた後日)。
でも、コレはカリフォルニア・デイビス→神戸市の値段。
カリフォルニア→地方になると、また値段が変わってくるようです。
大体35-50日で到着すると。
まあ、いろいろルールはあります。
詳しくはこちらへ
https://www.yamatoamerica.com/moving/index.aspx
そういえば、3千ドル、米国の銀行口座が底をつきます。
どないしよ…
で、引越しです。
渡米のときは、クロネコヤマトの海外引越し・単身パック(14万円)で来ました。
帰るときも激安単身パックでお願いしようかと、電話でサンフランシスコ支局に尋ねてみました(すべて日本語OK)。
しかし、今回のポイントは自転車。
アレです、虎の子の
です。
絶対持って帰る!となると激安単身パックは無理でした。
ということで、まずは普通海外引越し船便で見積もりをすることとなりました。
まあ、本当に日本と同じで、ヤマトのおじさん(それも関西弁気味)がやってきて、見積もりしてくれました。神戸市でも働いていたとのこと。
自転車は、解体して梱包したほうが良いのかと思っていたのですが。
「自転車は、解体せず、そのまま箱にパッキングする。」とのこと。
他にも、値段は全体の量(輸送コンテナの大きさ?)で決まるので、ダンボール1個や2個増減しても、値段は変わらない、と。ワインも12本入りケース、いくつでもOK。
色々教えてもらいました。
で、大体の目安が3000ドル程度と(正確な見積もりはまた後日)。
でも、コレはカリフォルニア・デイビス→神戸市の値段。
カリフォルニア→地方になると、また値段が変わってくるようです。
大体35-50日で到着すると。
まあ、いろいろルールはあります。
詳しくはこちらへ
https://www.yamatoamerica.com/moving/index.aspx
そういえば、3千ドル、米国の銀行口座が底をつきます。
どないしよ…
実家の庭、えらい雪ですわ。 |
1/19/2017
ストーム襲来 停電
先日、デイビスは嵐でした。
「ストーム(嵐)」と、こちらの方々は言います。
台風は赤道付近で発生するので、北カリフォルニアまでは来ないのでしょう。
夜は、暴風雨の中、子供と図書館に行っておりました。すると知らない番号から電話が…
自動メッセージで、何を言っているか部分的にしか分からない。
地域、電気、などの単語は分かりますが、娘に聞いてもらっても「?わからん」とのコトでした。何回も聞きましたがよくわからん。ただPE&Gからの電話ということだけは分かりました。
ESLに参加している妻を迎えに行く時間になり、暴風の中、図書館を出発。道中、倒木が半分道をふさいでいたり、何箇所か信号機が消灯…でも大きな混乱無く、若干渋滞気味程度で、自宅近辺へ到着。
信号機は消灯、さらに街頭や各家庭の電気も点いておりません…
ここでピンときました。「さっきの電話は停電の連絡」だったのです。
さて、アパートの駐車場にとめますが、どこも真っ暗。まあしょうがないや、と車の中のスマホバッテリーなどを持ち出す準備をしていたところで、街灯が点き、各家庭の窓からも電気が点いたのが見えました。
ということで、停電の中で晩御飯、など楽しい?イベントはありませんでした。
さて、翌朝。
雨は上がり、一部青空も見えます。
いつものように小学校に子供を送っていきます。
道路沿いのゴミ箱は軒並み倒れていて、木の枝もあちらこちらに散らばっております。
いつもの自転車道路に、倒木が…
すり抜けます。
さて、子供を送って大学へ向かいます。
その道中。通行止めがありました。倒木処理をしてました。
「ストーム(嵐)」と、こちらの方々は言います。
台風は赤道付近で発生するので、北カリフォルニアまでは来ないのでしょう。
夜は、暴風雨の中、子供と図書館に行っておりました。すると知らない番号から電話が…
自動メッセージで、何を言っているか部分的にしか分からない。
地域、電気、などの単語は分かりますが、娘に聞いてもらっても「?わからん」とのコトでした。何回も聞きましたがよくわからん。ただPE&Gからの電話ということだけは分かりました。
ESLに参加している妻を迎えに行く時間になり、暴風の中、図書館を出発。道中、倒木が半分道をふさいでいたり、何箇所か信号機が消灯…でも大きな混乱無く、若干渋滞気味程度で、自宅近辺へ到着。
信号機は消灯、さらに街頭や各家庭の電気も点いておりません…
ここでピンときました。「さっきの電話は停電の連絡」だったのです。
さて、アパートの駐車場にとめますが、どこも真っ暗。まあしょうがないや、と車の中のスマホバッテリーなどを持ち出す準備をしていたところで、街灯が点き、各家庭の窓からも電気が点いたのが見えました。
ということで、停電の中で晩御飯、など楽しい?イベントはありませんでした。
さて、翌朝。
雨は上がり、一部青空も見えます。
いつものように小学校に子供を送っていきます。
道路沿いのゴミ箱は軒並み倒れていて、木の枝もあちらこちらに散らばっております。
いつもの自転車道路に、倒木が…
すり抜けます。
さて、子供を送って大学へ向かいます。
その道中。通行止めがありました。倒木処理をしてました。
ってなことで、嵐一過。
そういえば、去年も嵐で停電あったなぁ。年に2-3回は停電ありそう。
神戸で暮らしていて停電といえば、阪神大震災だったなぁ。
健康増進には塩分制限が安上がり
ケアネットからの記事です。
「食生活の改善は医薬品開発よりも効率的に健康寿命を延ばせることがわかった」との題でした。
以下引用の一部分です。
「食生活の改善は医薬品開発よりも効率的に健康寿命を延ばせることがわかった」との題でした。
以下引用の一部分です。
-------------------------------------
平易にいうと、健康寿命を1年延ばすのに塩分摂取削減政策は2万3,000円要したことになる。日本の~…GDPの1%にも満たない低水準~…
----------------------------
平易にいうと、健康寿命を1年延ばすのに塩分摂取削減政策は2万3,000円要したことになる。日本の~…GDPの1%にも満たない低水準~…
----------------------------
らしいです。
Costeffectiveness of a government supported policy strategy to decrease sodium intake: global analysisacross 183 nations.
BMJ. 2017 Jan 10;356:i6699. doi: 10.1136/bmj.i6699.
論文自体は、食生活の改善では無く、塩分制限対策にどれくらいコストがかかるかの試算で解析したものです。
BMJ. 2017 Jan 10;356:i6699. doi: 10.1136/bmj.i6699.
論文自体は、食生活の改善では無く、塩分制限対策にどれくらいコストがかかるかの試算で解析したものです。
だからケアネットの「食生活の改善は医薬品開発よりも効率的に健康寿命を延ばせることがわかった」は飛躍しすぎなのでは?
(僕も初めは「食生活改善のほうが医療費より安上がり」でしたが、上記のようにタイトルを変更しました。)
この論文の結論は、「塩分制限対策が非常に低コスト。」です。
当たり前じゃないの?と思ったのですが、実際に数字として証明されたのに意味があるのでしょう。
この論文の結論は、「塩分制限対策が非常に低コスト。」です。
当たり前じゃないの?と思ったのですが、実際に数字として証明されたのに意味があるのでしょう。
今回は塩分でしたが、糖制限対策も同じでしょうね。報告は既にありそう。
「ソーダ税が健康増進に効果ある」とかも現在観察研究が進行中なのでしょう。
究極の政策
1;砂糖の出荷量を制限、もしくは配給制。
2;塩の出荷量を制限、もしくは配給制。
3;水道にスタチンを入れとく
将来的には、購入時にその個人や家庭の摂取量を自動的に計算、制限オーバーするとアラームがなって、購入できない。なんてこともあるかなぁ。
いや、ないな。
究極の政策
1;砂糖の出荷量を制限、もしくは配給制。
2;塩の出荷量を制限、もしくは配給制。
3;水道にスタチンを入れとく
将来的には、購入時にその個人や家庭の摂取量を自動的に計算、制限オーバーするとアラームがなって、購入できない。なんてこともあるかなぁ。
いや、ないな。
追記
ニュースより。
「神戸市消防局の職員が、緊急時の公用車(出動する救急車や消防車?)だけが使える高速道路の無料通行権を私用で使用。」
もうね、無茶苦茶やん。ほんま、アホかと。
アメリカで料金所の不正通過は犯罪です。Go to Jailでっせ。
日本は違うの?
1/18/2017
帰国後の小学校、幼稚園。
帰国後の小学校、幼稚園についてです。
小学校は義務教育ですので、住民票を登録した瞬間から登校の義務が生じます。
だから、例えば3月14日に帰国、住民登録すると10日ぐらい学校に通わなければならないのです。
それは、子供にストレスになると考えて、小学校が終業してからの帰国としました。
さて、問題は幼稚園です。
幼稚園の入園説明会などは前年の9~10月にあり、入園申込みは前年の10月中に行われるらしいです。
僕の帰国が決まったのは12月…通常の幼稚園申し込みは無理でした。
とりあえず、区役所に電話。
どうしたらよいかを聞くと、幼稚園入園に関しては、直接園に電話してほしいと。
評判のいい幼稚園などいろいろありますが、まずは自宅に一番近い幼稚園に電話しました。(学校関係は全て妻に主導していただきました。)
すると、なんと幸運なことに、「該当クラスで一人辞退された」から、入園可能!とのこと。
ありがとうございます。
その幼稚園の評判は良く知りませんが、自分としてはいい幼稚園の感触。
昔、僕が大学生の時、深夜の帰宅途中で幼稚園前を通ると…
親御さんが並んでおられました…入園申し込みでしょうか?深夜ですよ、深夜。びっくりしたなぁ。ということで、今はわかりませんが、倍率が高めと考えられる幼稚園に運よく入れることになりました。
次男よ、4月から頑張って行こうね。
追加情報
小学校は義務教育ですので、住民票を登録した瞬間から登校の義務が生じます。
だから、例えば3月14日に帰国、住民登録すると10日ぐらい学校に通わなければならないのです。
それは、子供にストレスになると考えて、小学校が終業してからの帰国としました。
さて、問題は幼稚園です。
幼稚園の入園説明会などは前年の9~10月にあり、入園申込みは前年の10月中に行われるらしいです。
僕の帰国が決まったのは12月…通常の幼稚園申し込みは無理でした。
とりあえず、区役所に電話。
どうしたらよいかを聞くと、幼稚園入園に関しては、直接園に電話してほしいと。
評判のいい幼稚園などいろいろありますが、まずは自宅に一番近い幼稚園に電話しました。(学校関係は全て妻に主導していただきました。)
すると、なんと幸運なことに、「該当クラスで一人辞退された」から、入園可能!とのこと。
ありがとうございます。
その幼稚園の評判は良く知りませんが、自分としてはいい幼稚園の感触。
昔、僕が大学生の時、深夜の帰宅途中で幼稚園前を通ると…
親御さんが並んでおられました…入園申し込みでしょうか?深夜ですよ、深夜。びっくりしたなぁ。ということで、今はわかりませんが、倍率が高めと考えられる幼稚園に運よく入れることになりました。
次男よ、4月から頑張って行こうね。
雨季ですが、昼の晴れ間は素敵な青空です。 |
神戸市の幼稚園入園に必要な手続きは以下です。
すべて住民票を日本に移してからの手続きです。
通常であればコレらを1月ごろから順次やっておくみたいです。
1.神戸市の「1号認定申請書」の提出
2.保育用品の申し込み
3.入園前の健康診断
4.ゆうちょ銀行口座の開設(既存のものでも可)
5.その他入園についての詳しい内容の説明
2.保育用品の申し込み
3.入園前の健康診断
4.ゆうちょ銀行口座の開設(既存のものでも可)
5.その他入園についての詳しい内容の説明
さらに追加情報
現在は第3子からは保育料は0円のようです。ホンマか?信じられんけど嬉しいです。
ありがとうございます。
1/17/2017
アパート契約 途中解約
帰国が決定しました。
4月からの僕のポジションは1月現在は未だ確定しておりませんが、まあ大丈夫そう。
2月には正式発表があるようです。
(万が一で就任できなければ一家路頭にまようことに…)
さて、帰国に向けてやることはたくさんありますが、まずやらなければならないのが「アパート契約の途中解約」です。
私のアパートは大家さんとの契約で1年おきの12か月契約です。
2015年8月~2016年7月まで、$1300台/月の契約で入居し、一回更新。
2016年8月~2017年7月まで、$1400台/月の契約が継続中です。
3月末で帰国するので、4月~7月の4か月が空白になるのです。
(家賃が100ドル上がったのは、ここらでは普通なそう。公共料金もゴミ処理代も毎年値上がりがあって大家さんも厳しいらしい…)
デイビスの学費もガンガン上がってるらしいし、学内のコーヒー値段は去年から10%アップやし。
国立公園のミュアウッズ入園料は8ドルから10ドルになったし…
物価すべてが上昇中のアメリカです。これが経済成長率UP?
話を元に戻します。基本途中解約はできないです。
契約書にも中途解約が可能かどうか?の内容は記載ありません。ただ、何かのトラブルで契約終了となる条件はあるようですが、今回は当てはまるはずもなく…
とにかく大家さんに連絡して、どうするか直接面談しました。
まあ、私たちは優秀な(家賃を滞納しないという意味)借主であるので好意的と思える対応をいただきました。
契約書にはサブリース(また貸し)はできないと記載がありましたが、OKとのこと(相談してみるモンです)。
プラン1: 4か月をサブリース可能な入居者を自分たちで探す。
プラン2: 大家さんでサブリースを探してもらう。
プラン3: 3月で契約終了は不可能であるが、使わない4か月分の家賃を減額する。
プラン2は、無理だと言われました(どうやら空室が結構あって、常に供給過多みたい。)。
プラン1のサブリーザーが見つかればいいのですが、難しいでしょうね。
プラン3でポイントは、4か月分の家賃をどのぐらい減額してくれるか、です。
初回契約の時に、最終月の家賃は既に納めており、また保証金(デポジット)も納めておりますので、それプラスいくらかで手を打ちたいと、主張しました。
まあ、「無理だ!」と打ち切られるのも想定内でしたが、交渉の結果、譲歩してくれることとなりました。
では、まずはデイビスの日本人コミュニティーのメーリングリストでサブリース募集を出してみました。
さて、どうなるでしょうか?
4月からの僕のポジションは1月現在は未だ確定しておりませんが、まあ大丈夫そう。
2月には正式発表があるようです。
(万が一で就任できなければ一家路頭にまようことに…)
さて、帰国に向けてやることはたくさんありますが、まずやらなければならないのが「アパート契約の途中解約」です。
私のアパートは大家さんとの契約で1年おきの12か月契約です。
2015年8月~2016年7月まで、$1300台/月の契約で入居し、一回更新。
2016年8月~2017年7月まで、$1400台/月の契約が継続中です。
3月末で帰国するので、4月~7月の4か月が空白になるのです。
(家賃が100ドル上がったのは、ここらでは普通なそう。公共料金もゴミ処理代も毎年値上がりがあって大家さんも厳しいらしい…)
デイビスの学費もガンガン上がってるらしいし、学内のコーヒー値段は去年から10%アップやし。
国立公園のミュアウッズ入園料は8ドルから10ドルになったし…
物価すべてが上昇中のアメリカです。これが経済成長率UP?
話を元に戻します。基本途中解約はできないです。
契約書にも中途解約が可能かどうか?の内容は記載ありません。ただ、何かのトラブルで契約終了となる条件はあるようですが、今回は当てはまるはずもなく…
とにかく大家さんに連絡して、どうするか直接面談しました。
まあ、私たちは優秀な(家賃を滞納しないという意味)借主であるので好意的と思える対応をいただきました。
契約書にはサブリース(また貸し)はできないと記載がありましたが、OKとのこと(相談してみるモンです)。
プラン1: 4か月をサブリース可能な入居者を自分たちで探す。
プラン2: 大家さんでサブリースを探してもらう。
プラン3: 3月で契約終了は不可能であるが、使わない4か月分の家賃を減額する。
プラン2は、無理だと言われました(どうやら空室が結構あって、常に供給過多みたい。)。
プラン1のサブリーザーが見つかればいいのですが、難しいでしょうね。
プラン3でポイントは、4か月分の家賃をどのぐらい減額してくれるか、です。
初回契約の時に、最終月の家賃は既に納めており、また保証金(デポジット)も納めておりますので、それプラスいくらかで手を打ちたいと、主張しました。
まあ、「無理だ!」と打ち切られるのも想定内でしたが、交渉の結果、譲歩してくれることとなりました。
では、まずはデイビスの日本人コミュニティーのメーリングリストでサブリース募集を出してみました。
さて、どうなるでしょうか?
贔屓のワイナリー |
心臓デバイスのハッキングに注意!!
心臓デバイスのハッキングに注意するように!!
FDAから要請があったようです。
2017年1月9日付け。
http://www.medscape.com/viewarticle/874193?nlid=111952_3922&src=WNL_mdplsnews_170113_mscpedit_card&uac=265885AV&spon=2&impID=1271780&faf=1
http://www.fda.gov/MedicalDevices/Safety/AlertsandNotices/ucm535843.htm?source=govdelivery&utm_medium=email&utm_source=govdelivery
デバイスとは
つまり、ペースメーカ、除細動機(ICD)、心室再同期機(CRT)、です。
心臓デバイスのプログラムに脆弱性があるから、皆さんプログラムを更新してください。という内容ですね。
The FDA has reviewed information concerning potential cybersecurity vulnerabilities associated with St. Jude Medical's Merlin@home Transmitter and has confirmed that these vulnerabilities, if exploited, could allow an unauthorized user, i.e., someone other than the patient's physician, to remotely access a patient's RF-enabled implanted cardiac device by altering the Merlin@home Transmitter. The altered Merlin@home Transmitter could then be used to modify programming commands to the implanted device, which could result in rapid battery depletion and/or administration of inappropriate pacing or shocks.
追加情報として、SJMの株は急落したけど、Abbott社は影響なく買収した。らしい。
SJMは、Abbottに吸収合併されてたらしい、それも去年に…しらんかった。
アボットがSJMを安く買うために仕組んだ?考えすぎ?
心臓デバイスのプログラムに脆弱性があるから、皆さんプログラムを更新してください。という内容ですね。
最近のデバイスは、ホームモニタリングなどというシステムがあります。
患者さんが、上記デバイスのデータをネットを介して(自動的にも任意的にも)、医療機関に送ることが出来て、ちょっとした変化や、イベントにすばやく気づく事ができる。また、来院回数を減らすことができる。など、メリットが沢山あります。
また保険も適応らしいです。
しかし、インターネットの脆弱性という点で、ハッキングなどを受けてデータを改ざんしたりコマンドを変更することが考えられて、非常に危険らしいです。
アメリカドラマではそういったストーリーもあり、実際の元副大統領は植え込みデバイスの無線機能を無効にしていた、という事実もあるようです。
こんだけ、言われているし、しっかり対策されているようだし、ドラマ上の話だし…
アメリカドラマではそういったストーリーもあり、実際の元副大統領は植え込みデバイスの無線機能を無効にしていた、という事実もあるようです。
こんだけ、言われているし、しっかり対策されているようだし、ドラマ上の話だし…
現時点ではデバイスの設定を遠隔で操作することは不可能な状態(らしい)ので、あんまり深く考えていなかったのですが・・・
以下、ちょっとびっくりした部分。
太字の部分で
「トランスミッタを介して植え込みデバイスのプログラムコマンドを変更可能」
つまり、
「患者さんがハッキングされた状態でデバイスのデータを送ろうと操作すると、デバイスの設定が勝手に変更されてしまう。」
ってコト。
「可能性がある」という表現と思いますが、could beですよ。should beじゃないだけいいか…
ペーシングやショックのプログラムを変更すると…
はい、想像通りに命が失われます。
はい、想像通りに命が失われます。
There have been no reports of patient harm related to these cybersecurity vulnerabilities.
このようなハッキングは今まで一切認められていない、ということで一安心ですが…
でもさ、SJMのプログラムだけ脆弱性が指摘されたって、どういう意味かな?その他の会社はどうなの?
追加情報として、SJMの株は急落したけど、Abbott社は影響なく買収した。らしい。
SJMは、Abbottに吸収合併されてたらしい、それも去年に…しらんかった。
アボットがSJMを安く買うために仕組んだ?考えすぎ?
また、政府の重要ポストの官僚がデバイスを使っていて、突然死。などのイベントがあったら…または、「デバイス・リモートプログラムをハッキングした」などのテロリズムがあったら…
正直、アメリカだけと考えず、日本も確実に現実味を帯びてくるのでは?
考えすぎ?
1/16/2017
為替変動の意外なところでのダメージ
昨年11月中に細胞をシ○マにオーダーしたのが、なんと年明けの2週間が経過してやっと届きました。
実験がやっと再開です。
んで、地味に為替変動でダメージを受けたので記載。
細胞は、送料やドライアイス込みで約$500。
11月中に注文したときは$1が115円程度。
なんと、現在はほぼ120円…品物をオーダーしたときではなく、発送したときの為替での計算された価格が請求されます。
2500円も変わってしまうとは…
ちなみに8月に同じ細胞を注文したときは、当時なんと$1が102円…
14000円も差が出るとは…
ん?
なぜ日本のカードを使っているかって?
アメリカの銀行の貯金が減ってしもうて…下手すると$がなくなってまうねん。
海外送金する手数料とかの方が結果的に余計に費用がかかってしまうし。
まあ、大金(万円単位)は日本のカードで支払いして、マイルためてます。
実験がやっと再開です。
んで、地味に為替変動でダメージを受けたので記載。
細胞は、送料やドライアイス込みで約$500。
11月中に注文したときは$1が115円程度。
なんと、現在はほぼ120円…品物をオーダーしたときではなく、発送したときの為替での計算された価格が請求されます。
2500円も変わってしまうとは…
ちなみに8月に同じ細胞を注文したときは、当時なんと$1が102円…
14000円も差が出るとは…
ん?
なぜ日本のカードを使っているかって?
アメリカの銀行の貯金が減ってしもうて…下手すると$がなくなってまうねん。
海外送金する手数料とかの方が結果的に余計に費用がかかってしまうし。
まあ、大金(万円単位)は日本のカードで支払いして、マイルためてます。
論文盗用
「査読者が投稿論文を盗用!! 米一流誌」
という記事が医療系ニュースでありました。
まあ、「そんなことはよくあるんだろうな~」的に思っていたのですが、こんなにマジに公の場で、糾弾できるとは…自由の国アメリカですね。
糾弾しようとしても、その告発自体潰されてしまうような気がするのですがね…
Dr. Doctor,
I am aware that you recently admitted to wrongly publishing, as your own, a scientific research paper that I had submitted to Annals of Internal Medicine. After serving as an external peer reviewer on our manuscript, you published that same manuscript in a different medical journal a few months later. You removed the names of the authors and the research site, replacing them with the names of your coauthors and your institution.
It took 5 years from conceptualization of the study topublication of the primary analysis (1). This study was my fellowship project and required a lot of work. It took effort to find the right research team, design the study, raise the funds, get approvals, recruit and create materials for study participants, run the diet classes, conduct the study visits, compile and analyze the study data, and write the initial report. The work was funded by the U.S. government and my academic institution. The secondary analysis that you reviewed for Annals used specialized methods that took my colleagues many years to develop and validate. In all, this body of research represents at least 4000 hours of work. When you published our work as your own (2), you were falsely claiming credit for all of this work and for the expertise gained by doing it.
As you must certainly know, stealing is wrong. It is especially problematic in scientific research. The peer-review process depends on the ethical behavior of reviewers. Physicians and patients depend on the integrity of the process. Such cases of theft, scientific fraud, and plagiarism cannot be tolerated because they are harmful and unethical. Those who engage in such behavior can typically expect their professional careers to be ruined: Loss of reputation, loss of employment, and ineligibility for future research funding are the norm. Coauthors are also collaborators in the fraud, and such losses potentially apply to them as well. All the previous publications of those who steal others' work become suspect, and it reflects poorly on their training institutions, current employers, collaborators, and mentors.
It is hard to understand why you would risk so much. You have no doubt worked hard to become a physician and scientist. I know that you have published many research papers. It just doesn't make sense. Whether the pressure to publish is so intense, or whether the culture where you work is relatively permissive such that plagiarism is not taken as seriously, or whether getting caught seemed unlikely—it is hard to imagine why you would take this chance.
I hope you will not steal anyone else's research in the future. Instead, perhaps there is some way you can assist the scientific community's efforts to reverse the growing epidemic of plagiarism and scientific fraud. Helping to raise awareness of the problem and identifying potential solutions would be positive steps in the right direction.
(1); JAMA. 2005 Jan 5;293( 1): 43-53.
Plagiarism and other forms of intellectual theft are far more common in science than one would like to think (1–3). Recently, Annals of Internal Medicine experienced an egregious case of scientific misconduct that I bring to light for 2 reasons—to assure readers that Annals takes such matters very seriously and to serve as an example that might deter such misbehavior.
In June 2015, Dansinger and colleagues from Tufts University in Boston, Massachusetts, submitted a manuscript to Annals titled “One-Year Effectiveness of the Atkins, Zone, Weight Watchers, and Ornish Diets for Increasing Large High-Density Lipoprotein Particle Levels: A Secondary Analysis of a Randomized Trial.” After external peer review, we decided not to publish the manuscript and sent our decision to the authors in July 2015.In August 2016, Dansinger contacted Annalswhen he became aware of an article published in the EXCLI Journal on 23 February 2016 that was almost identical to the manuscript that he and his colleagues had submitted to Annals. His concern was that an Annals reviewer may have misappropriated the content of his manuscript, plagiarized the work, and published it in the EXCLI Journal. We determined that an author of the article in the EXCLI Journal was, in fact, someone who had reviewed the manuscript for Annals. When I contacted that person, he admitted to plagiarism and I informed the editor of the EXCLI Journal. The journal retracted the fraudulent article in September 2016 (4). As is the recommended practice when scientific misconduct is uncovered (5–7), I informed the leadership of the institution listed as sponsoring the fraudulent article. The institution acknowledged receipt of this information but did not indicate the actions, if any, that it planned in response.
This case shows several layers of bold misconduct. First, peer reviewers should maintain the confidentiality of the papers they review (5–7). They should refrain from using for their own purposes what they learn during peer review until the work is published and can be cited as the source of that information.
Second, the reviewer blatantly plagiarized Dansinger and colleagues' work, reproducing almost verbatim the text, tables, and figures.
Third, the reviewer fabricated a cohort of European patients that did not exist—a particularly egregious act that could have resulted in clinicians (unknowingly) basing decisions about patient care on fraudulent data.
Fourth, the plagiarized article had manycoauthors . These coauthors are also culpable. They allowed their names to be used, apparently without contributing anything of value—not even verification of the study's existence.
My colleagues and I find it deeply disturbing that someone whom we selected to review a manuscript entrusted to us would commit such heinous intellectual theft. We thankfully do not have previous experience with such asituation but believe our response was congruent with recommendations (5–7). Although the fraudulent article was retracted, it is worrisome that, at the time this is written, it remains available in PubMed Central without an indication that it has been retracted (8).
Dansinger , the author whose work was stolen, provides an impassioned letter to the plagiarizer outlining the harm that this misbehavior has caused for both those who did the research and those who attempted to pass it off as their own (9). Other casualties include the reputation of the plagiarizer's institution; faith in the peer-review process; and, importantly, the public's trust in medical research. Dansinger deserves commendation for the grace with which he has weathered this unfortunate situation and his desire that something positive come from it. His commentary and the circumstances behind it provide a compelling case for educational activities related to scientific integrity. Providing the information that guides patient care is important, and tampering with that process is dangerous. If reading Dansinger's commentary prevents even 1 person from stealing another's work, something good will come from it.
という記事が医療系ニュースでありました。
まあ、「そんなことはよくあるんだろうな~」的に思っていたのですが、こんなにマジに公の場で、糾弾できるとは…自由の国アメリカですね。
糾弾しようとしても、その告発自体潰されてしまうような気がするのですがね…
以下全文引用です。盗用された人が、盗用した人に送ったお手紙です。
-------------------------------------------
Dear Plagiarist: A Letter to a Peer Reviewer Who Stole and Published Our Manuscript as His Own
http://annals.org/aim/article/2592773/dear-plagiarist-letter-peer-reviewer-who-stole-published-our-manuscript
http://annals.org/aim/article/2592773/dear-plagiarist-letter-peer-reviewer-who-stole-published-our-manuscript
Dr. Doctor,
I am aware that you recently admitted to wrongly publishing, as your own, a scientific research paper that I had submitted to Annals of Internal Medicine. After serving as an external peer reviewer on our manuscript, you published that same manuscript in a different medical journal a few months later. You removed the names of the authors and the research site, replacing them with the names of your coauthors and your institution.
It took 5 years from conceptualization of the study to
As you must certainly know, stealing is wrong. It is especially problematic in scientific research. The peer-review process depends on the ethical behavior of reviewers. Physicians and patients depend on the integrity of the process. Such cases of theft, scientific fraud, and plagiarism cannot be tolerated because they are harmful and unethical. Those who engage in such behavior can typically expect their professional careers to be ruined: Loss of reputation, loss of employment, and ineligibility for future research funding are the norm. Coauthors are also collaborators in the fraud, and such losses potentially apply to them as well. All the previous publications of those who steal others' work become suspect, and it reflects poorly on their training institutions, current employers, collaborators, and mentors.
It is hard to understand why you would risk so much. You have no doubt worked hard to become a physician and scientist. I know that you have published many research papers. It just doesn't make sense. Whether the pressure to publish is so intense, or whether the culture where you work is relatively permissive such that plagiarism is not taken as seriously, or whether getting caught seemed unlikely—it is hard to imagine why you would take this chance.
I hope you will not steal anyone else's research in the future. Instead, perhaps there is some way you can assist the scientific community's efforts to reverse the growing epidemic of plagiarism and scientific fraud. Helping to raise awareness of the problem and identifying potential solutions would be positive steps in the right direction.
(1); JAMA. 2005 Jan 5;293
(2); Notice of retraction: the improvement of large high-density lipoprotein (HDL) particle levels, and presumably HDL metabolism, depend on effects of low-carbohydrate diet and weight loss
[retraction of: Finelli C, Crispino P, Gioia C, La Sala N, D'amico L, La Grotta M, et al. In: EXCLI J. 2016;15:166-76]
[retraction of: Finelli C, Crispino P, Gioia C, La Sala N, D'amico L, La Grotta M, et al. In: EXCLI J. 2016;15:166-76]
それを受けての編集者の対応結果が以下です。
Scientific Misconduct Hurts
http://annals.org/aim/article/2592772/scientific-misconduct-hurts
In June 2015, Dansinger and colleagues from Tufts University in Boston, Massachusetts, submitted a manuscript to Annals titled “One-Year Effectiveness of the Atkins, Zone, Weight Watchers, and Ornish Diets for Increasing Large High-Density Lipoprotein Particle Levels: A Secondary Analysis of a Randomized Trial.” After external peer review, we decided not to publish the manuscript and sent our decision to the authors in July 2015.
This case shows several layers of bold misconduct. First, peer reviewers should maintain the confidentiality of the papers they review (5–7). They should refrain from using for their own purposes what they learn during peer review until the work is published and can be cited as the source of that information.
Second, the reviewer blatantly plagiarized Dansinger and colleagues' work, reproducing almost verbatim the text, tables, and figures.
Third, the reviewer fabricated a cohort of European patients that did not exist—a particularly egregious act that could have resulted in clinicians (unknowingly) basing decisions about patient care on fraudulent data.
Fourth, the plagiarized article had many
My colleagues and I find it deeply disturbing that someone whom we selected to review a manuscript entrusted to us would commit such heinous intellectual theft. We thankfully do not have previous experience with such a
(引用論文は割愛します)
--------------------------------------------
引用終わりです。
まあ、なんでこの記事を原文からキチンと読んでみようと思ったのかというと…
盗用論文が、僕のテーマである、「HDLの機能や代謝が、食事内容によって変わる。」
という内容なんですね。(考えることは皆同じか・・・)
引用の(1)のLast Authorが僕の尊敬する、Prf. Scheaferなんです。そうなんです、あの超メジャーラボのボスの臨床研究結果を、まんまパクって、ありもしない臨床研究をでっち上げて他誌で出版するなんて…
しかし、このような犯罪が明るみになるのは、大ボスがしっかり管理されているからではないでしょうか?Prf. Scheaferは、自身の関わる論文はすべて目を通して、きっちり管理されているそうなのです。
他にも、「某ラボの解析結果が間違っている!」といった内容の論文に対して、「その見解こそが誤っている!」のように雑誌上で殴り合いのようなディスカッションが公にされているのを見たりします。
日本の雑誌で、こんなことはあるのでしょうか?
今後注意深く見てゆきたいと思います。
追記
盗用されないようにする方法として、投稿時の手紙にpre-print serverに登録してます。とする方法もあるらしいです。
追記
盗用されないようにする方法として、投稿時の手紙にpre-print serverに登録してます。とする方法もあるらしいです。
ボストン市街にあるタフツ大学の臨床研究棟です。 |
1/13/2017
Black Lives Matter 英語
本日、保険料を支払いに大学事務に行った際、ふと見上げたら
「Black Lives Matter」
と窓から外に向かって表示されているのが見えました。
以下誤り。
Blackは「黒人」名詞
Livesは「生きる」動詞
Matterは「問題」名詞
SVC型かSVO型かな?と思ったのが間違い…
このMatter、名詞だと思ったのが、中学校の時に習った「Waht's the matter? (どうしたんだい?)」が頭にあったからなのですが…実際は、
以下正解。
Black Lives は「黒人たちの命」名詞
Matterは「重要である」動詞
SV型なのでした。
直訳は「黒人たちの命は重要である」ですが、もっと深い意味があるのでしょう。
次の月曜がマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の祝日なんで、こういったキャンペーンがあるのでしょうね。
渡米するまで「マーティン・ルーサー・キング・ジュニア」が誰か知りませんでした。
アメリカの人種差別については、まだまだ勉強不足を痛感します。
「Black Lives Matter」
と窓から外に向かって表示されているのが見えました。
以下誤り。
Blackは「黒人」名詞
Livesは「生きる」動詞
Matterは「問題」名詞
SVC型かSVO型かな?と思ったのが間違い…
このMatter、名詞だと思ったのが、中学校の時に習った「Waht's the matter? (どうしたんだい?)」が頭にあったからなのですが…実際は、
以下正解。
Black Lives は「黒人たちの命」名詞
Matterは「重要である」動詞
SV型なのでした。
直訳は「黒人たちの命は重要である」ですが、もっと深い意味があるのでしょう。
次の月曜がマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師の祝日なんで、こういったキャンペーンがあるのでしょうね。
渡米するまで「マーティン・ルーサー・キング・ジュニア」が誰か知りませんでした。
アメリカの人種差別については、まだまだ勉強不足を痛感します。
1/12/2017
AUCの計算方法、STATA
AUC (Area Under the Curve: 曲線下面積) を求める方法です。
まあ臨床研究で使うのが、統計モデルを作成して、ROC曲線を描いてそのAUCを使って、その統計モデルが優れているか、そうでないかなどを解析するときに使います。
しかし、今回は血中濃度の時間推移による変化を見るために使おうと思い、調べました。
まあ、薬物Aを投与して、投与時、1時間後、2時間後、3時間後、4時間後、6時間後に採血をしてそのAの血中濃度を測定します。
そして今度は、薬物Bを用いて同様に測定します。
Aは最大濃度が高かったが、短時間で血中から消失した。
Bは最大濃度は低かったが、長時間血中に存在した。
さて、AとBではどちらがおおく体内に存在したのでしょうか?という問いに答える時にAUCを使います。
さて本題です。STATAのコマンドでAUCと探してもありません。
調べたら薬物動態コマンドPharmacokineticで使うようです。
やってみます。
まず、時間、濃度、AとBのなどの分類もデータシートに入力。
そしたら始めます。
Statistics > Epidemiology and related > Other >
Pharmacokinetic measures (細かく解析したければSummarize pharmacokinetic data)
Timeに採血時の経過時間
Concentrationに測定した項目
2種類以上分類( 投与薬剤など) があるなら、 by/if/inのTabのRepeat Command by groupsにその分類を選択。
まあこれでAUC自体は求められます。
ほんで個々のACUの数値を計算して用いて、いままでのようにT-testなどで有意差を出します。
以下は蛇足。
薬物動態に関するコマンドは以下あります。
Thepk commands are
pkexamine Calculate pharmacokinetic measures
pksumm Summarize pharmacokinetic data
pkshape Reshape (pharmacokinetic ) Latin-square data
pkcross Analyze crossover experiments
pkequiv Perform bioequivalence tests
pkcollapse Generate pharmacokinetic measurement dataset
まあ上記コマンドはわかる人だけわかるんで、放置しておいてください。
あとは、このプロットを近似する曲線モデルの計算式にして、2群間で統計学的に有意差があるかなど検定できる。
統計解析で薬物効果の有意差を見るには、 平均値ではなく個々のデータも含まれるデータセットから用いる必要があります。 それをGenerate pharmacokinetic measurement datasetに入力して、 解析を行います。
データセットさえ入力すれば、全部STATAがやってくれるようです。
練習するなら
Setup
.webuse pkdata
List thevariables id, concA , and time, and separate by id
.list id concA time, sepby ( id)
Produce summary statistics forpharmacokinetic measures
.pksumm id time concA
Generatepharmacokinetic dataset
. pkcollapse time concA concB, id(id) keep(seq) stat(auc)
Reshape data for use withpkcross and pkequiv
. pkshape id seq auc*, order(ab ba)
Performbioequivalence tests
.pkequiv outcome treat period seq id
Analyze crossover experiments
.pkcross outcome
で、できます。
これは2つの薬剤をクロスオーバーして介入したデータセット専用のようです。
そのほかに、Incremental AUC(iAUC)という概念もあるようです。
コレは、スタートした時点をY軸のゼロとして計算します。
しかし、その後に初期値より低下した場合はマイナスになります。
普通のAUCか、iAUCか、どっちが良いかは、投稿した論文の査読者の好み?になる?
マジか?
まあ臨床研究で使うのが、統計モデルを作成して、ROC曲線を描いてそのAUCを使って、その統計モデルが優れているか、そうでないかなどを解析するときに使います。
しかし、今回は血中濃度の時間推移による変化を見るために使おうと思い、調べました。
まあ、薬物Aを投与して、投与時、1時間後、2時間後、3時間後、4時間後、6時間後に採血をしてそのAの血中濃度を測定します。
そして今度は、薬物Bを用いて同様に測定します。
Aは最大濃度が高かったが、短時間で血中から消失した。
Bは最大濃度は低かったが、長時間血中に存在した。
さて、AとBではどちらがおおく体内に存在したのでしょうか?という問いに答える時にAUCを使います。
さて本題です。STATAのコマンドでAUCと探してもありません。
調べたら薬物動態コマンドPharmacokineticで使うようです。
やってみます。
まず、時間、濃度、AとBのなどの分類もデータシートに入力。
そしたら始めます。
Timeに採血時の経過時間
Concentrationに測定した項目
2種類以上分類
まあこれでAUC自体は求められます。
ほんで個々のACUの数値を計算して用いて、いままでのようにT-testなどで有意差を出します。
ニューヨークの夜景 |
以下は蛇足。
薬物動態に関するコマンドは以下あります。
The
まあ上記コマンドはわかる人だけわかるんで、放置しておいてください。
あとは、このプロットを近似する曲線モデルの計算式にして、2群間で統計学的に有意差があるかなど検定できる。
統計解析で薬物効果の有意差を見るには
データセットさえ入力すれば、全部STATAがやってくれるようです。
練習するなら
Setup
.
List the
.
Produce summary statistics for
.
Generate
. pkcollapse time concA concB, id(id) keep(seq) stat(auc)
Reshape data for use with
. pkshape id seq auc*, order(ab ba)
Perform
.
Analyze crossover experiments
.
で、できます。
これは2つの薬剤をクロスオーバーして介入したデータセット専用のようです。
そのほかに、Incremental AUC(iAUC)という概念もあるようです。
コレは、スタートした時点をY軸のゼロとして計算します。
しかし、その後に初期値より低下した場合はマイナスになります。
普通のAUCか、iAUCか、どっちが良いかは、投稿した論文の査読者の好み?になる?
マジか?
1/11/2017
Inter-Assayと Intra-Assay
複数のバイオマーカーが糖尿病のCVDイベントを予測する。
Targeted Multiple Biomarker Approach in Predicting Cardiovascular Events in Patients With Diabetes
Heart. 2016;102(24):1963-1968.
を読みました。そのバイオマーカーは
GDF-15; growth differentiation factor 15
NT-proBNP; N-terminal pro B-type natriuretic peptide
hs-TnT; high-sensitive troponin T
の3つ。
この3つのバイオマーカーを組み合わせると、糖尿病の症例のCVD発症が予測できる。
といった、まあよくありげな論文です。
GDF-15が聞き慣れませんが、「GDF-15 is a pleiotropic cytokine that is considered to be a marker of inflammation and atherosclerosis.」
ということらしいです。サイトカインの一種ですね。
NT-proBNP was measured using the Cobas H232 system, with intra-essay and inter-essay coefficient of variations (CVs) of <15% at 60–1200 pg/mL and <20% at 1200–9000 pg/mL.
hs-TnT was measured with the Elecsys Assay by Roche Diagnostics (Rotkreuz, Switzerland). As described by the manufacturer in the assay kit (Roche Diagnostics), the inter-assay CV was 8% at 10 ng/L and 2.5% at 100 ng/L. The intra-assay CV was 5% at 10 ng/L and 1% at 100 ng/L.
GDF-15 was measured using a sandwich ELISA kit (Roche Diagnostics) with intra-assay and inter-assay CVs of 4.9% at 445 ng/L, 3.8% at 1664 ng/L and 3.3% at 4880 ng/L. All biomarkers were analysed in the same laboratory. GDF-15 and hs-TnT were measured collectively with the same kit, whereas NT-proBNP was measured by the POC System at index time.
この論文では、
NRI( net reclassification improvement) といった統計も用いており。
Heart. 2016;102(24):1963-1968.
を読みました。そのバイオマーカーは
GDF-15; growth differentiation factor 15
NT-proBNP; N-terminal pro B-type natriuretic peptide
hs-TnT; high-sensitive troponin T
の3つ。
この3つのバイオマーカーを組み合わせると、糖尿病の症例のCVD発症が予測できる。
といった、まあよくありげな論文です。
GDF-15が聞き慣れませんが、「GDF-15 is a pleiotropic cytokine that is considered to be a marker of inflammation and atherosclerosis.」
ということらしいです。サイトカインの一種ですね。
ココからがポイント。
んで、測定したのがラボの機器であったり、市販のアッセイキットであったりするわけです。
「市販のキットを使って自分で計ったんや。」
だけでは、ちょいと不十分なんです。
「お前、きちんと測定したんか?だいじょうぶか?」
と誰もが突っ込みたくなります。
そこで、
「もちろん、大丈夫や、こんなデータやから信頼できるやろ?」
といったデータでInter-Assayと Intra-Assayを使うのです。
測定した、日の天気や季節、はたまた測定した人間、その人間の体調によって誤差が大きくて検査として信頼できなくては困ります。
そこでその誤差が小さいことを示すために「Inter-Assayと Intra-Assay」の出番です。
Inter-Assayとは、
均一な検体を、条件を同じにして短時間で複数測定したときの、その誤差。
Intra-Assayとは、
均一な検体を、日時、測定した人間、器具などの条件を一部変更して複数測定したときの、その誤差。
です。
まあ、なぜ僕がこれが大切だ!と思ったかというと、僕が市販のキットで測定した結果が微妙だったんで、ボスに
「お前、Intra-Assayを出せ。」と言われたのです。
いやー信頼されないって怖いですね。
以下、こんな風に記載します。
NT-proBNP was measured using the Cobas H232 system, with intra-essay and inter-essay coefficient of variations (CVs) of <15% at 60–1200 pg/mL and <20% at 1200–9000 pg/mL.
hs-TnT was measured with the Elecsys Assay by Roche Diagnostics (Rotkreuz, Switzerland). As described by the manufacturer in the assay kit (Roche Diagnostics), the inter-assay CV was 8% at 10 ng/L and 2.5% at 100 ng/L. The intra-assay CV was 5% at 10 ng/L and 1% at 100 ng/L.
GDF-15 was measured using a sandwich ELISA kit (Roche Diagnostics) with intra-assay and inter-assay CVs of 4.9% at 445 ng/L, 3.8% at 1664 ng/L and 3.3% at 4880 ng/L. All biomarkers were analysed in the same laboratory. GDF-15 and hs-TnT were measured collectively with the same kit, whereas NT-proBNP was measured by the POC System at index time.
この論文では、
似たような概念で、IDI(integrated discrimination improvement)も大切です。
またNRIとIDI、流行といえば一昔前ですが、押さえておくべき統計ですので機会があればまた記載します。
1/10/2017
ω-3摂取は、高脂血症でないと効かんで。
海外の医療メルマガで届いた情報より。
「ω-3摂取は、高脂血症でないと効かんで。」
という報告がありました。
Mayo Clin Proc. 2017 Jan; 92( 1): 15-29.
A Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials and Prospective Cohort Studies of Eicosapentaenoic and Docosahexaenoic Long-Chain Omega-3 Fatty Acids and Coronary Heart Disease Risk.
Dr Dominik D Alexander さんの報告。
「ω-3摂取は、高脂血症でないと効かんで。」
という報告がありました。
Mayo Clin Proc. 2017 Jan
A Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials and Prospective Cohort Studies of Eicosapentaenoic and Docosahexaenoic Long-Chain Omega-3 Fatty Acids and Coronary Heart Disease Risk.
Dr Dominik D Alexander さんの報告。
の論文を受けてです。
この論文、メイヨークリニックからの論文なんですね(IFは5.9)。
まあメタ解析なんですけど、NEJMやJACCとは違って一施設から出版される論文です。
格式が下がるか?と言われたら下がるんでしょうね。
(日本の各大学発行雑誌と比べたら、はるかにHighジャーナルですけど・・・)
内容は、ω-3の介入試験のメタ解析です。
もちろんJELISもありますが、やっぱω-3の大規模試験は少ない印象です。
高脂血症というのは、高TG(150以上)、もしくは高LDL-C(130以上)です。
んで、「じゃあどれくらいω-3摂ったらええの?」ということは、
「250mg/dayぐらいちゃうか?」とMozaffarianさんがコメント(この方、僕の中では偉人的存在です。ボストンの小さな学会で気づいたら隣に座ってらっしゃいました。ビビッて会話も出来ず…一緒に写真とればよかった…)。
最終的に「ω-3の摂取量と、投与前の脂質異常症の程度で、結果は変化するから、無駄な研究しないでね。」みたいなコメントでした。
なんじゃそれ。
では本題のこの研究がNEJMなどで発表されなかった理由。
1;ある程度信頼できる91ある研究のうち、採用したのは35、ほかは除外。
2;ある一つのスタディを除くと結果が変わってしまう。本文に記載アリ。
3;全解析でω-3摂取はイベント低下につながらない。という結論に達した。
3;全解析でω-3摂取はイベント低下につながらない。という結論に達した。
などなどが個人的に考えられます。
このような結果になった理由は、以前上司がコメントされていたように
「もともとの血中ω-3濃度、つまり日常からのω-3摂取量に違いがあるから。」
ハンバーガーばかりのアメリカ人と、魚食べる日本人では結論異なる。
ほんなら血中EPA・DHA濃度で解析した大規模試験のメタ解析はないのかな?
勉強します。
このような結果になった理由は、以前上司がコメントされていたように
「もともとの血中ω-3濃度、つまり日常からのω-3摂取量に違いがあるから。」
ハンバーガーばかりのアメリカ人と、魚食べる日本人では結論異なる。
ほんなら血中EPA・DHA濃度で解析した大規模試験のメタ解析はないのかな?
勉強します。
まとめ、
「初めにLDL-CとTGが低ければω-3はいらんで。」
「初めにLDL-CとTGが低ければω-3はいらんで。」
ただ、この結果からは「スタチン使ってたらω-3はいらんで。」って結論にはならんです。
うーん、この研究結果の影響力はほぼ無いでしょう。ってことも4に追加で。
ワンワールド・トレード・センター |
1/09/2017
かんちょう
先日、子供が「かんちょう食べよう!かんちょう!」と連呼するので、
「????」
とおもったのです。
が、ほんとうに「かんちょう」でした。
韓国ロッテのパックンチョ、です。
これが安い。コアラのマーチはDAISOで1.5ドル。
しかし、この「かんちょう」は50-75セント。
よくみたらキャラクター可愛いやん。
でも「かんちょう」。。。
「????」
とおもったのです。
が、ほんとうに「かんちょう」でした。
韓国ロッテのパックンチョ、です。
これが安い。コアラのマーチはDAISOで1.5ドル。
しかし、この「かんちょう」は50-75セント。
よくみたらキャラクター可愛いやん。
でも「かんちょう」。。。
1/06/2017
2016年の循環器ガイドラインで知っておくべきこと
2016年の循環器ガイドラインで知っておくべきこと
2016 in Review: Key Guidelines in Cardiology You Need to Know
John Anello; Brian Feinberg; John Heinegg; Richard Lindsey; Cristina Wojdylo; Olivia Wong, DO; Yonah Korngold; Sam Shlomo Spaeth | January 4, 2017
2016 in Review: Key Guidelines in Cardiology You Need to Know
John Anello; Brian Feinberg; John Heinegg; Richard Lindsey; Cristina Wojdylo; Olivia Wong, DO; Yonah Korngold; Sam Shlomo Spaeth | January 4, 2017
が、アメリカの医療系メルマガでお知らせがあったので読んでみました。
私は、脂質異常とCVDが専門なので、その部分をピックアップ。
低ー中等量のスタチンを使用するのは、CVDリスク(DM、DL、HT、喫煙)が1つ以上ある、または今後10年間のCVD発症リスクが10%以上である、40-75歳の症例。
76歳以上は、スタチンの治療開始するメリットが明らかでない。
ちなみに僕の10年間でのCVDリスクは、0.302%。
http://reference.medscape.com/calculator/aac-aha-cardiovascular-risk-ascvd
で計算できます。
ちなみに僕の10年間でのCVDリスクは、0.302%。
http://reference.medscape.com/calculator/aac-aha-cardiovascular-risk-ascvd
で計算できます。
先日読んだ論文でもあったけど、高齢者の治療に疑問がでてるなぁ。
また、 「 若者はスタチンも少なめでええで( Younger Patients With High LDL-C Get Fewer Statin Prescriptions Than Older Patients)」 的な記事もあるし。
(Al-Kindi SG, DeCicco A, Longenecker CT, et al. Rate of statin prescription in younger patients with severe dyslipidemia. JAMA Cardiol 2017; DOI: 10.1001/jamacardio . 2016.5162.)
欧米は医療費削減モードかな。
また
(Al-Kindi SG, DeCicco A, Longenecker CT, et al. Rate of statin prescription in younger patients with severe dyslipidemia. JAMA Cardiol 2017; DOI
欧米は医療費削減モードかな。
日本は80歳でもピンピンして現役の人もいるから、その人にはしっかり治療するのがよいのではと個人的には思います。
ま、欧米のガイドラインをそのまま日本に当てはめたらあかんぜよ。
となれば、日本独自のエビデンスとなる高齢者大規模研究をやるのが大切ではないでしょうか?
以下フリーでダウンロードしたので共有してます。
1/05/2017
納豆が心血管疾患死の低下に関連?
CareNetの記事の焼き写しです。
納豆が心血管疾患死の低下に関連~高山スタディ
Am J Clin Nutr. 2016 Dec 7.pii : ajcn137281.
Dietary soy andnatto intake and cardiovascular disease mortality in Japanese adults: the Takayamastudy.
共変量の調整後、納豆摂取量が最高の四分位では最低の四分位と比較して、すべてのCVDによる死亡リスクの低下と有意に関連していた(HR:0.75、95%CI:0.64~0.88、傾向のp=0.0004)。
らしい。
納豆が心血管疾患死の低下に関連~高山スタディ
Am J Clin Nutr. 2016 Dec 7.
Dietary soy and
共変量の調整後、納豆摂取量が最高の四分位では最低の四分位と比較して、すべてのCVDによる死亡リスクの低下と有意に関連していた(HR:0.75、95%CI:0.64~0.88、傾向のp=0.0004)。
らしい。
流行ってんのかね、4分位に分けて、最低と最高を比較して有意差があるってやつ。
まあ一応最低群は納豆摂取0gだから、摂取しない群としてOKなんでしょう。
でも、このTableに違和感あり。
ハイライト黄色の部分に注目。
1分位vs2分位のHRよりも、1分位vs3分位のHRも高い(有意差ないけど)。
つまり全然食べない人よりも少し&中くらいに食べるほうが死亡率高い。
3分位から4分位にかけての変化が劇的過ぎる。
容量依存的であればこんな現象は起きません。
一番ポイントとなる解析で違和感ありですわ。
納豆をある程度以上食べないと、逆に危険ですよ。にならんの?
さらに納豆摂取群の分け方で、ドンだけ納豆たべてんの?と思ってみると…
Q1; 0g/day
まあ一応最低群は納豆摂取0gだから、摂取しない群としてOKなんでしょう。
でも、このTableに違和感あり。
ハイライト黄色の部分に注目。
1分位vs2分位のHRよりも、1分位vs3分位のHRも高い(有意差ないけど)。
つまり全然食べない人よりも少し&中くらいに食べるほうが死亡率高い。
3分位から4分位にかけての変化が劇的過ぎる。
容量依存的であればこんな現象は起きません。
一番ポイントとなる解析で違和感ありですわ。
納豆をある程度以上食べないと、逆に危険ですよ。にならんの?
さらに納豆摂取群の分け方で、ドンだけ納豆たべてんの?と思ってみると…
Q1
Q2; 1.4g/day
Q3; 2.7g/day
Q4; 7.3g/day
ちょっと待って、納豆って1パック40-50gやんな。
摂取エネルギー量で補正したってあるけど、1日7gってことは、一週間で1パック食べたらええってこと?
わお、「納豆を一週間に1パック食べたら心筋梗塞、脳梗塞になりにくいで!」
僕は一週間に2-3パックは食べてます。NICE!
岐阜県のスタディーなのに、納豆食べる人すくないんちゃう?
また、心房細動でワーファリン使用している納豆食べられへん人がおるねん。ってコメントもあり。
ほかにも大豆成分の摂取量で解析しても変化なし。つまり豆腐や味噌ではあかんってこと。
ほかにもこの高山スタディーは、総脂肪酸摂取(多価も飽和も不飽和も合計した)が多ければ男性のCVD死亡が少ない(多価不飽和が多ければ更にイイ!)。女性は飽和脂肪酸摂取が多ければ全死亡リスクが高くなる。てな報告もあり。
J Nutr. 2012 Sep; 142( 9): 1713-9.
Total fat intake is associated with decreased mortality in Japanese men but not in women.
なんやろね。違和感あるけど、まあ矛盾はしていない。
納豆推奨派の僕は参考論文にさせていただきますね。
Q3
Q4
ちょっと待って、納豆って1パック40-50gやんな。
摂取エネルギー量で補正したってあるけど、1日7gってことは、一週間で1パック食べたらええってこと?
わお、「納豆を一週間に1パック食べたら心筋梗塞、脳梗塞になりにくいで!」
僕は一週間に2-3パックは食べてます。NICE!
岐阜県のスタディーなのに、納豆食べる人すくないんちゃう?
また、心房細動でワーファリン使用している納豆食べられへん人がおるねん。ってコメントもあり。
ほかにも大豆成分の摂取量で解析しても変化なし。つまり豆腐や味噌ではあかんってこと。
ほかにもこの高山スタディーは、総脂肪酸摂取(多価も飽和も不飽和も合計した)が多ければ男性のCVD死亡が少ない(多価不飽和が多ければ更にイイ!)。女性は飽和脂肪酸摂取が多ければ全死亡リスクが高くなる。てな報告もあり。
J Nutr. 2012 Sep
Total fat intake is associated with decreased mortality in Japanese men but not in women.
なんやろね。違和感あるけど、まあ矛盾はしていない。
納豆推奨派の僕は参考論文にさせていただきますね。
ボケボケ=Dum Dum |
登録:
投稿 (Atom)