12/23/2016

DMVとの戦い 最終局面

DMVとの戦いを、渡米後より連綿と続けてまいりました。

しかし、今回その戦いが最終局面を迎えましたので、ここに報告します。

思い返せば、DMVに通った回数は数知れず…
半ば諦めの境地、悟りの閾値へ達したとも言えます。

しかし、DMVのおかげで電話対応や、契約に関するトラブルシューティングに対するスキルは随分上達したと思います。
アメリカで得たもの、「トラブルシューティングに対するスキル」これは自負できます。
が、そもそも日本ではトラブルにならないことがトラブルになるので、日本では役に立たないかとも思います。

さて、今回最終決戦とさせていただいたのは、妻の免許;DL/IDがDMVから送られてきたからなのです。

妻は、僕に遅れること約半年後にカリフォルニアの免許を取りました。実車試験では結構マイナーミスが多く、危なかったようですが無事合格。一時免許を貰いました。
しかし、予想どおりに免許書は届かず。あちこちに電話したり、やっていたようです。
結局、一時免許更新を2回?行いました。
1回目の更新は、1年更新のVISAが切れていたので、もろもろの書類とエントリー用紙DL44?を書いて提出したようです。
結局一時免許が期限切れになって、もう一度更新。3ヶ月の期限で2回更新。
(いやー正直いろいろめんどくさかった。僕は全部自力でやったのに…)

結局、実車試験合格から8ヶ月経った先日、ID/DLが郵送で送られてきました。
正直「なぜ今頃?」感が満載です。

思ったとおり、妻は感動しておりました。

おめでとうございます。
これで、お酒も買い放題、パスポートを持ち歩く必要がなくなりましたね。

って。あと3ヶ月ちょっとしか使わないけど…

NAPA市街にあるモニュメント

12/21/2016

ありえないこと...

今日、本当にありえないことがありました。

なんとATMから出てきた紙幣が...(Cの付く銀行の前にあるATM)

端っこが、ちぎれている。

ありえん。

銀行の窓口で、「こんなんATMから出てきたで。」というと

すぐに、普通のお札に変えてくれました。

アメリカのATMどうなっとんや?


【重要なこと】海外と日本における書類サイズの違い

海外と日本における書類サイズの違いについてです。

アメリカと、日本では書類サイズの基本が違います。

「レターサイズ;8.5"x11"」と「A4版;8.27"x11.69"」です。

アメリカに来てレターサイズに慣れてしまうと、日本の持ってきた書類などを見ると…

「なんか長い…デカイ…はみ出る。」

です。

それだけだったら問題ないのですが、アメリカではA4サイズは手に入りにくいです(基本売ってない)。

んで、困るのが、

日本に提出する書類(助成金申請や就職の書類)がA4版で指定されていることがあるのです。

ですから、日本から海外に研究留学される方にお伝えしたいのが

「A4用紙は持ってゆくようにしたほうがいい」

ということです。

僕は、住宅を日本の方から引き継いだので、その方が置いていかれたA4用紙を使いました。また、帰国する研究留学の方にも貰いました。
沢山はいりませんが、必要になってから探すと手に入らないことがあります。


ほかにも、アメリカの学校で使うファイルは3穴で、日本の2穴とは違います。

ちなみに国際規格はA4だそうで。。。
長さ;インチや温度;華氏も、ローカルな規格が公式なアメリカって変。

エヴァンゲリオンの南極の塩の柱のイメージとなった、モノ湖の塩柱。

12/20/2016

ワールドベースボールクラシック2017

ワールドベースボールクラシック(WBC)2017が開催されているようです。

どうやら準決勝と決勝はアメリカでするようです。
3月下旬だそうです。

サンフランシスコだったら良かったのですが、残念ながらLAとのこと。

残念。

日本の活躍、生で見たかったなぁ。
いや、未だ遅くない!
計画立てるか?

2012AHAに行ったときの、ドジャースタジアムからの眺め

round out その他 英語

Round out」とはどういった意味なのでしょうか

Round out your trip!
ホテルや飛行機を予約すると、このような題名でメールを貰います。

Round out をググると
1;丸みをつける
2;仕上げる、締めくくる
3;(数値を)切り上げる
など、と訳されております。

単純に訳語から訳すと
「あなたの旅行を仕上げる!」となりますが、これじゃ味気ないですね。

そのメール内容には予約の確認に加えて、
「レンタカーは、予約しませんか?」や、「お勧めのレクリエーションはどうですか?」という、お勧めが添付されております。
宿泊の延長などもお勧めされます。

こういったことから考えるに
Round out your trip!
「あなたの旅行をより良いものに!」とでも訳せるのでしょうか?

ほかにも、Round out 女性~ となれば、「女性が丸みを帯びる」といった意味になるようです。

奥深い…

最近は、やっとニュースのトピックとなる見出しなどが、どういう意味かなんとなくわかるようになりました。

渡米しばらくは、アメフトの試合結果でも、見出しでは買ったのか負けたのか、わからんかったからなぁ。

例えば、
Raiders Are Back in the Drivers Seat, but Can They Stay There?
これは、直訳すると
「レイダーズは運転席に戻るが、彼らはそこにとどまることができる?」
となります。意味分からん…
解説すると、
NFLチームのレイダースは、近年まれに見る強さで、AFC西地区首位+プレーオフ出場もほぼ手中に収めていたのですが、ライバルとなるチーフスに2週前に負け、自力プレーオフ出場が微妙な立場にあったのです。
しかーし、なんと先週はチャージャーズに勝利しAFC西地区首位!!
このまま行けば、地区優勝+ディビジョナル・プレーオフのシード獲得!!
つまり
「レイダースは地区優勝+プレーオフ・シード獲得する順位に返り咲いたが、それを維持できるのか?」
ということでしょう。たぶん…




12/16/2016

アメリカにおける研究物品流通はホリデーシーズンに注意。

 アメリカにおける流通は問題ない、と思っておりました。

郵便局にあたるUSPSを使って、手紙を日本に送っても紛失したことはありません。
封書もGlobal Foever Stamp(1枚1.2ドル;年々高くなります)を使えば、10日~14日で日本に届きます。

そして、日本に荷物(ティシュ箱2つ程度の大きさ)を送ると、60-70ドルで10日間程度で届きます。今まで何回も送りましたが、まったく問題ありません。

しかし、です。
運送会社はまったく問題ありませんが、問題はそれを発送する会社なんです。

研究物品をオンラインでオーダーします。
通常営業時間や通常営業期間であれば、One night shippmentといって、翌日には配送されます。
が、これは注文した会社がすばやく発送することが条件です。

今日は、12月16日、とあるバイオ系会社にオンラインオーダーするため、発送はいつになるか確認したところ、
「じぇぬありいーふぉーす」と言われました。

「???、ローグ・ワンも公開したことだし、特別なフォースが働くの?」
と一瞬思いましたが、すぐに1月4日と気づきました。

もう会社はまともに動いてない、ってことですか…そうですか…わかりました。

ちなみに、大学は12月第二週で終わっており、構内バスも売店もお休みです。



僕のフラストレーションの元になった案件は…
「Σ」という読みの会社に、細胞をオーダーしたら、2週間後に届くといわれ。
到着予定日に発送すらされていないようなので、カスタマーセンターに問い合わせたら、12月13日の段階で、発送は1月4日になると…
「アホか!実験ストップしとんじゃ!!ボケ!!!」とは言えず、「早くしてよ」といっても、あっさり無理。「じゃあ確実に1月4日に発送するのか?」と聞くと
「Estimateだから、分からん。」と。

あかん、こいつら確実にHolidayモードや…

まとめ
「11月末からのサンクスギビングからのクリスマスに続くホリデーシーズンは、通常業務は期待できない。」
がアメリカのスタンダードです。

みなさま。お気をつけください。



12/15/2016

為替レート 118円 12/15/2016

為替レートが変動しております。

2015年夏、アメリカに来たときは、1ドル=120円
2016年夏、一時帰国のときに、1ドル=100円
2016年秋、トランプショックで、一瞬円高になって、その後…

なんと、2016年12月15日、1ドル=118円。

うへぇ、この3ヶ月で変動しすぎやで。
うーん、素人の僕が読めるはず無い…

自分がリアルに取引したとして…(実際行動しようとして止めたタイミング)

例1)
200万円の貯金があるとしましょう。
1ドル=110円で200万円をドルに変えて預金。
んで、1ドル=118円でそのドルを円に変えると…
200万円→1.8万ドル→214万円
手数料が1~2万円かかったとしても、12万円近くの利益。

例2)
200万円の貯金があるとしましょう。
1ドル=110円で200万円をドルに変えて預金。
んで、1ドル=105円でそのドルを円に変えると…
200万円→1.8万ドル→190万円
手数料が1~2万円かかったとしたら、8万円近くの損失。

しかし、FXではレバレッジ?を効かせて?10倍の換算にしたら。
200万円を投資しても、120万のプラス、80万のマイナスが起こるのね。
レバレッジは25倍まで可能…素人が手を出したら死ぬわ。

ということで、ささやかな僕の自己満足での得した?損しない?方針は

1ドルが110円未満なら、日本のカード、円建てで支払いする。
1ドルが110円以上なら、アメリカのカード、ドル建てで支払いする。

です。

デイビス高級住宅街のクリスマスイルミネーション



12/13/2016

アメリカのお札、くちゃくちゃ… 銀行事情

アメリカでは、生活費や家賃、カードや小切手の支払いを、U銀行から引き落とされるように決めております。

つまりU銀行には当座の金しかない。
収入源となる銀行はC銀行、こちらはある程度の預金があれば円→ドルへの変更や、海外送金の手数料が無料になるサービスあり。

(ちなみに、アメリカの銀行は口座維持費をとられるけど、ATM使用料などは無料。U銀行の口座維持は8ドル/月、ただし口座残高が1500ドル以上、または毎月500ドル以上の入金があれば維持費も無料。これはナイス。)

ということで、現金でC銀行から引き出して、U銀行に入金、という手段で生活しております。

んで、ATMを使うんですが、ATMでは20ドル札で出てくるわけです。
これが、きちゃないんです。
もう、ぼろぼろ…くちゃくちゃ…
落書きしてあったり、酷いモンです。

んで、その20ドル札束を、U銀行のATMに入金、突っ込みます。
一度に50枚までOKです。

しかし、くちゃくちゃなお札、機械はうまく数えてくれないんです。
一度なんて、数えられません、って、戻ってくる際に引っかかって、更にぐちゃぐちゃになって、詰まってしまいました。
なんとか、掻き出して回収できましたが…

あとは、こちらで日本人みたいにお財布を持っている人が少ない気がします。
おば様とかは、デカイ財布もってんの見たことありますが。
学生とかは、スマホのケースにカード入れてて、それを使ってるみたい。
あとは学生カードが銀行と提携しててそのまま、プリペイドカードみたいに使えたりもするし…

アメリカのお札はくちゃくちゃだから、ATM入金のときは苦労することもある。

ってことでした。

モニュメントバレーの親指っていう岩

受け取った小切手を換金、銀行に入金する。

小切手の換金についてです。

以前、小切手を銀行で換金・入金したことはありました。
詳細はこちら
カリフォルニアの高速道路でタイヤがパンク! 保険編4

しかし、やり方はよく分からず、貰った小切手を銀行に持ち込んで、窓口のお姉さんに頼んで、随分助けてもらって換金・入金しました。

さて、今回は学会費用で払いすぎてしまった会費(ポスドクで登録するはずが教授で登録したという自分のミス)を、学会事務に連絡したら差額を小切手で返金してもらいました。
しかし1万円を超える額を普通郵便で送ってくるあたりの感覚、理解できません。

ということで、出来るだけ自分で小切手換金をしてみます。
もう使うことはないかも知れんけど、取り敢えず防備録で…


まず、受け取った小切手に間違いがないかチェック。
そして裏側のENDORSE HEREの部分に自分のサインをします。(これはこの小切手を譲渡します、という証明です。渡す相手が銀行なら銀行に譲渡、という意味。)
DEPOSIT(入金)チケットに日付、サイン、チェックで何ドル入金、合計何ドル入金、などの必要事項を入力。
(このDEPOSITチケットは、自分の小切手冊子の最後にもついているし、銀行で置いてあるのでその場で書き込んでもOK。)

そんで、銀行窓口に営業時間内に持ってゆきます。
小切手とDEPOSITチケットを渡して、必要があれば追加記入や訂正して、All Set!です。

日本みたいに窓口が混んでいることはまず無いので、早ければ、5分もかからず終わります。

ほかにも、わざわざ銀行窓口まで行かなくても、営業時間外でも可能な方法。
僕はやったことは無いです。だから間違ってるかもしれません。
噂で「結局うまくいかなかった」など耳にしますし、ミスしてて逆に手続きが増えたらいやなので窓口でやります。

1;スマホで簡単、いつでも手続き
スマホに銀行のアプリをダウンロードしているならその小切手換金機能を使って、金額入力、受け取った小切手の裏と表の写真をとって、Confirmします。
で、OK、らしいです。

2;ATMでやる方法
ATMに自分の銀行カードを入れて、受け取った小切手の裏にサインして、ATMの小切手を入れる部分に投入。順番は多分、Check Deposit→入金口座Accountを指定→入金金額を入力→小切手を投入。でしょう。(ほかにも小切手は封筒に入れて投入するということもあるらしい。銀行によって違うのかも。)

3;封筒を使う方法 (今はやんない、できないかも…)
受け取った小切手の裏にサインをして、必要事項を記入したDEPOSITチケットと一緒に、封筒(ATMの横においてあったりもする)などに入れて、をATMの横のBOXに投函しても、出来るようです。銀行に封筒郵送でも、小切手とDEPOSITチケットがしっかり記入していれば大丈夫だそうです。

日本からの入金であれば、スマホの写真が一番簡単ですね。
もしくは、封筒で郵送、ってことが確実でしょうか?

YoutubeのCHASE銀行のCMがあって、「バスケで遊びながら、立て替えた昼飯代(小切手)を、アプリを使ってすばやく換金・入金」してました。サインした小切手の裏表を写真にとって、Confirmするだけって、簡単ですね。次回、チャンスがあればやってみます。
ホース・シュー・ベントの少し上流。


12/09/2016

silver lining 英語

silver lining

直訳すると「銀の裏地」ですね。

なんじゃそりゃ。

昔読んだ小説に「すべての雲は銀の…」というのがありましたが、それを思い出しました。


英語圏では、教訓とか諺的に
Every cloud has a silver lining.
というのがあり、意味は
「すべての雲は銀の裏地をもつ。」
ではなくて「すべて不幸だとしても、希望の光はかならずあるよ。」
「逆境でも希望を持て」
といった意味で使うようです。

まあ、「投稿した論文がことごとく糞味噌に評価されても、かならず希望の光があるから諦めずに挑戦しようぜ。」ってときに使えばバッチリですね。

このようなイデオムが、元になって色々な状況で、「silver lining」が使われるようです。

とある医療記事で、大規模スタディが予想外にネガティブデータばかりでも
コメントに

The study has "an important silver lining," …

と、前向きな発現をされるのが、アメリカです。

僕も
The study has "an important silver lining,"
って、使ってみたいなぁ。
でも、逆境に陥らないようにするのが一番だなぁ。

明石、松ヶ崎の海岸です。

アメフト選手の心臓は… US Football Linemen May Be at Risk of Cardiac Hypertrophy



僕は大学生の時、アメリカンフットボールの選手をしておりました。
ポジションはラインマン。

この職業になってから、考えたことがあります。
アメフトは健康のためのスポーツではない。ということです。

なんか心臓に悪そう、なんか脳に悪そう、などイメージがあります。

確かに頚椎症や脳震盪などのリスクは高いことが証明されていますが、心臓については自分で調べたことはありませんでした。

そんで、こんな記事を見つけました。
US Football Linemen May Be at Risk of Cardiac Hypertrophy
December 06, 2016
http://www.imaging.onlinejacc.org/content/9/12/1367


Linemen also had an overall increase in incident left ventricular hypertrophy (8% pre-season versus 25% post-season; p<0.05)

Nine of 11 (82%) linemen who developed left ventricular hypertrophy had concentric geometry with decreased global longitudinal strain (a possible indicator of reduced function). By contrast, eight of 10 (80%) nonlinemen had eccentric left ventricular hypertrophy with increased global longitudinal strain.




結論から書きますと、

「アメフトのラインマンは、ほかのポジションと比べて、肥大型心筋症の因子が増大する。」
肥大型心筋症の因子、ってのが心エコー図で調べるストレインの方法によるもの。
編集者のコメントもあり、色々考えさせられます。

ただ、思うのは、マラソン選手のスポーツ心臓だって通常時は異常なわけで、一つの指標が悪化するからといってそれはそのスポーツに対して必要な反応や変化であるとも考えられます。
だから、アメフトなんか悪のスポーツだ、というのは間違いだと思います。

ただ、アメフトを積極的に推奨する理由にはならないです。はい。

12/08/2016

ApoA-I milano

これもAHA2016での報告においてです。

ズイブン昔からApoA-I milanoという、ApoA-Iの遺伝子異常あれば、心筋梗塞が少ないで、って報告があり。ほんで、このApoA-I milano(AIM)を注射して治療したらイベント減った。
ことがありました。
JAMA. 2003 Nov 5;290(17):2292-300.

ほんで、このApoA-I milanoに似た分子を作って(AIMはめちゃ高価)、治療に使いましょう。
って試験が色々ありました。
レビューはこちらにありますPharmacol Ther. 2016 Jan;157:28-42.

その試験で今回報告あったのが、
MILANO-PILOT study
ApoA-1 Event Reducing in Ischemic Syndromes-1 (AEGIS-1),
(アイギスって、響きがカッコええね。イージスよりアイギスのほうが個人的に好きです。)
などの試験です。
開発試薬番号が
MILANO-PILOT study が MDCO-216
AEGIS-1 が CSL112

これ以外のAIMの試験はCSL111やETC-216やCER-01ってのとか、もっとほかにも色々あったはず…

MILANO-PILOT studyは有効性がみられず中止です
今は有効性が見出せなくても大規模で長期にしたら有効性が確立されるのでは?
とおもいましたが、どうやら開発会社が、PCSK9のORION-1試験でめちゃ調子いいみたいで、お金はそっちに回す、って事みたい。

ではAEGIS-1は?
the reconstituted human apoA-1 CSL112 (CSL Behring)
を、低容量と高容量、週一回注射した試験。期間は1年未満?
第2相試験(the phase 2b )です。
結果は、有害事象もなし。基本イベントもプラセボと変わらず。
ということで、第3相試験に行きましょう!

ということです。
残念なのが、MILANO-PILOT studyはコレステロール引き抜き能などは良くなっているにもかかわらずイベントは低減されなかったってことです。

もう、HDLあかんかも…

いやいや弱気になったらあかんで。
地道な実直な努力がノーベル賞になるんや!

ザイオン公園隣のスプリングデールから




LDL-C低下はどこまで下げんの?

僕は思うんです。
「色々な薬剤による介入試験があるけれど、日常生活で通常閾値以外は、やはりあかんやろう。」と。

スタチンだって、コレステロールを下げる薬。コレステロール自体はホルモンや細胞壁を作る材料。

なくなったら困るやろう。

CTTも、IMPROVE-ITも「LDL-Cを下げたらええで。」やけど、ODYSSEY-JAPANで、LDL-Cがもともと140mg/dLだったのが25mg/dL未満になるのを見ると、「ええんか?」と思います。

ということで最近流行のPCSK9阻害薬、AHAで報告されたのが以下。

Effect of Evolocumab on Progression of Coronary Disease in Statin-Treated Patients
The GLAGOV Randomized Clinical Trial
JAMA. Published online November 15, 2016. doi:10.1001/jama.2016.16951

簡単に言うと、
LDL-Cが93mg/dLだったのが36mg/dLになると冠動脈のプラーク容積が1%減る
というもの。18ヶ月みて、イベント低下は確認できず。
でも、すげーのが、「LDL-Cが20mg/dL未満になってもプラークは減り続けた。」ってコメント。


飢餓状態になりゃ、プラークも減るか…
でも、ACSイベントはTCFAが関係しているんやったら、TCFAの有無とか、それが関係したLipid Indexなんかを見たほうがええんちゃう?
この試験はIVUSやから無理やけど。
まあ、誰かがやるから、今後明らかになるでしょう。

それよりも、以前読んだのが、LDL-Cは70mg/dL以下はイベントにあんま関係ないで、ってやつ。
Association Between Achieved Low-Density Lipoprotein Levels and Major Adverse Cardiac Events in Patients With Stable Ischemic Heart Disease Taking Statin Treatment
JAMA Intern Med. 2016;176(8):1105-1113.
(僕的にはこの解析ちょっと変やとおもうけど)

LDL-Cが低すぎるのはどうなん
死ぬの?死なないの?
マウスはCETPがないから、LDL-Cがほとんどないけどね。

追加で、NEJMより

Variation in PCSK9 and HMGCR and Risk of Cardiovascular Disease and Diabetes
N Engl J Med 2016; 375:2144-2153

僕の意見として、「べつにLDL-C下げるのに、PCSK9でもスタチンでも、どっちでも、ええやん。ほなまあ、スタチンにエゼチミブ追加しときましょか。あと余裕があればω-3も飲んどきや。」

結論
とりあえず、LDL-Cは今の動脈硬化学会のガイドラインに従うのがいいでしょう。

しかし、LDL-Cだけに注目せずに、残余リスク、これに注目したすっげーインパクトのある論文って、ないんやろか?
ザイオン国立公園



12/06/2016

守・破・離 英語は?

 「守破離」 

研修医2年目、整形外科をローテしている時に、部長に勧められて参加した学会のネームタグにバックプリントとしてデザインされてあったので、初めて知りました。

日本の武道や茶道などで用いられるようです。
僕が海外留学する前に、素晴らしい上司より、お言葉としていただいた言葉の一つでもあります。

日本だけの考え方かな?と思いましたが、どうでしょう。
アメリカにはこういった格言はあるのでしょうか?
僕は目にしたことありません。
僕が思い浮かべる米国の格言っぽいのは、スティーブ・ジョブズの「connecting dots」でしょうか。

日本の歴史はすごいなぁ、と改めて思います。

じゃあ、英語でなんて言うんだろ?
と思って、wikiで調べました。以下引用です。
____________________________________

shu (守) "protect", "obey" — traditional wisdom — learning fundamentals, techniques, heuristics, proverbs

ha (破) "detach", "digress" — breaking with tradition — detachment from the illusions of self

ri (離) "leave", "separate" — transcendence — there are no techniques or proverbs, all moves are natural, becoming one with spirit alone without clinging to forms; transcending the physical
____________________________________
引用終わり。

自分は、「守」すらできていない…
やはり一流になるのは一筋縄ではありません。
自分の能力をあらためて再認識することとなりました。

なんか、もうね、いろいろ落ち込みます。

ロウワー・アンテロープ・キャニオン

12/05/2016

12月8日について

アメリカのカレンダーには、アメリカの記念日や祝日などの記載があります。

日本にも馴染みのあるものとしては
「ハロウィーン」 
「クリスマス」 
「バレンタイン」 
「エイプリルフール」 
「父の日」 
「母の日」

日本にあまり馴染みの無いものは
「独立記念日」 
「メモリアル・デイ」 
「ヴェテランズ・デイ」 
「サンクスキビング・デイ」 
「マーチン・ルーサー・キング・ジュニア・デイ」
日常生活で忘れてはいけないのが「夏時間開始の日」「夏時間終了の日」です。

で、ほかにも色々カレンダーに記載があります。
今年の11月8日は「Election Day」、つまり次期トランプ大統領が決まった選挙の日。
あとは、誰もが忘れない、9月11日。今でもテロ発生の危険がある日として、領事館から注意があります。

そして、本題の12月8日には、
Perl Harbor Remembrance Day
と記載があります。さすがに休日ではありませんが、僕はかなりのインパクトを受けました。

アメリカではカレンダーに記載されている、そういった認識なのです。

正直、日本の義務教育では一方方向からの知識しか得られません。間違いではありませんが大局的に学ぶ必要がある、と僕は思います。
もちろんアメリカの教科書では、パールハーバーが大きなインパクトを持っています。が、原爆投下は教科書に記載はありません。

そんなことも今まで知らなかった自分が恥ずかしいです。
「日本はどうなの?」と聞かれて、答えを持ってなかった、知らなかった自分が恥ずかしいです。

話は変わりますが、5月下旬にはオバマ大統領が広島訪問されました。
そして12月末には安部首相がパールハーバーを訪問し、オバマ大統領と会談するようです。

いろいろな物議がでると思いますが、アメリカ側からの新聞やマスコミの反応をしっかり見てゆきたいと思います。

カリフォルニア州議会議事堂

12/01/2016

LDL-Cの計算方法

日本では、LDL-C測定方法が直接法(酵素などで直接LDL-Cを同定する)をとられていましたが、「実は誤差がすごくあるから、直接法は止めてください。」ということになりました。
Atherosclerosis. 2012 Nov;225(1):208-15.
A multicenter study on the precision and accuracy of homogeneous assays for LDL-cholesterol: comparison with a beta-quantification method using fresh serum obtained from non-diseased and diseased subjects.
ほんなら、どうやってLDL-Cを測定するの?
ということでF式とよばれる、Friedewaldさんが発明した方法。
LDL-C=(T-cho)-(HDL-C)-(TG/5)
という計算式です。

しかし、このTG/5が曲者、TGが400以上ではまったくもって使えない。
さらに、VLDL-Cが多い場合も実は使えない。
ということが分かっております。
J Am Coll Cardiol. 2013 Aug 20;62(8):732-9.
Friedewald-estimated versus directly measured low-density lipoprotein cholesterol and treatment implications.

ということで、もうLDL-C無理なら、non-HDL-Cでやってください。となったんです。

でも、やっぱり悪者はLDL-C…

もっといい計算式はないものか、と世間?は頑張ります。

他の方法としてMartin法なるものがあるらしいです。(MartinさんはF式がダメって報告した人)
J Atheroscler Thromb. 2016 Dec 1;23(12):1355-1364.
Validity of a Novel Method for Estimation of Low-Density Lipoprotein Cholesterol Levels in Diabetic Patients.で報告されてました。(JATですけど…)
しかしコレもめんどくさい。(電子カルテだから自動計算してもいいかも、eGFRみたいに)

やっぱりLDL-C無理なら、non-HDL-Cで考えましょう、ってことは変わらないやろうね。
でもHDL-Cが高すぎたらやっぱりおかしくなるし…

ということで、「家族性コレステロールを疑う症例は個々に精査して、それに対する治療を行う。」でいいでしょう。
スタチン使う前に、しっかり診断。
これが大切。

でも、LDL-Cって、なんなの?
といわれたら、やっぱり原点に戻ります。

「HDLの次に比重が軽い(1.019–1.063)、HDLの次に小さいリポ蛋白(19–22 nm)に含まれるコレステロールの量。」です。

コレステロールが悪さをするのではありません。
LDL粒子が悪さをするのです。

結論
LDL-Cはただのマーカー
ガンなどと同じで、極端な異常を見たら専門的診断が必要。



11/29/2016

とある出版社からの入金

先日、日本の銀行口座をオンラインでチェックしていると、見知らぬ入金が…

とある出版社(ナントカ堂)から、入金がありました。

その額、約7000円…

なんじゃこれ?
よくよく考えてみると、3年前くらいかな?上司の御計らいで、教科書の一部分を執筆したことがありました。

多分、増版されて印税が入ったのだと思います。
(非常にマイナーな本でも増版されることがあるのですね。3年前の本、もう情報は古くて使えんやろ、誰が買うの?)

「海外在住で、本年度の収入が印税のみ。」

って、なんか有名作家みたいです。

で、ちょっとネットでその教科書を見てみました。すると電子版なんてのが販売されているではありませんか。ということは、電子版で購入した人がいるのかな?
1冊7000円程度だから、僕の印税は多分1%も無いだろうけど、7000円もらえるとなると結構売れてるんやね。

ああ、TAX Return、確定申告も準備せなあかんなぁ。

11/28/2016

「B;ビー」と「V;ヴィー」 英語

今回は、英語の発音で苦労したことを記載します。

僕の研究室の住所は、獣医学部の建物になりますので。

VETERINARY MEDICINE 建物の3番目のB棟
という意味で「VM3B」と記載します。

実験の物品をオンラインで購入したのですが、クーポンが使えるかどうか?
支払いの変更などを含めて、カスタマーサービスに電話しました。
(今日はサイバーマンデー、ネット上でいろいろなクーポンが落ちてます。)

そして、見事に「輸送料が無料」になりました。70ドルの節約(ドライアイス輸送は高価になります)はデカイ。
で、住所の詳細を確認されたので会話で確認して「建物はVM3Bです。」
といいました。
All set OKで終わったのですが…
明細を見ると、「BM3B」になってます…

アカン、直してもらわな、ってことで再度連絡しました。
「VictorのV、BoyのB。」と説明。
よっしゃ、All setや!!
で送られた明細票をみると「VM3V」…って…

あかん。もう一回や。

ってことで、計3回カスタマーサービスとの電話でお話した、ということでした。

まとめ、
「B;ビー」と「V;ヴィー」 
は間違いやすい。
電話で説明は僕には無理。
怪しい発音は、「VictorのV、BoyのB。」などのように説明が必要。
ほかにも間違いやすいのは、「MとNは、MikeとNancy。DとEは、DorothyとEagle。PとTは、PeterとTom。」などのように確認したほうがいいでしょう。
ああ、めんどくさ。


「高脂血症のWHO分類、なんでこんな分類になったんやろ。」 脂質異常症勉強 その②

「高脂血症のWHO分類、なんでこんな分類になったんやろ。」 

脂質異常症勉強 その② です。

まず元となる論文を探します正確には「Frederickson Classification of Lipid Disorders」という分類らしい
元となる論文を見つけました。多分コレです。
Circulation. 1972;45:501-508」です。出版されたとき、僕はまだ生まれておりません。
早速引用させていただきます。

と、その前に、大切なこと。

脂質には大きく4つのコレステロールファミリーがあり、
  1.  カイロミクロン(CM)
  2.  プレβ (つまりVLDL)
  3.  β (つまりLDL)
  4.  α (つまりHDL)
に分けられる。
高脂血症の型は、これらの(コレステロール)がどれぐらい含まれるかで決まるようです。
昔は、粒子あたり重たいものや軽い物に分類して、名前を付けたようです。
一番重い(高密度)のがα、軽いのがCMです。んで真ん中がβで、そのβより軽いのがプレβ。
高密度・重たい ⇔ 低密度・軽い
α - β - プレβ - CM 

では、分類の法則ですが、以下です。

Type I-     Hyperchylomicronemia
Type II-    Hyper-β-lipoproteinemia
Type III-   "Floating β" or "Broad β" Pattern
Type IV-   Hyperpre-β-lipoproteinemia
Type V-    Hyperpre-β-lipoproteinemia and Chylomicronemia

簡単に言いますと、CM→β→プレβが含まれる順にI~IVにすすんで、CMとβが混じったのをVとした、のではないかと推察されます。

I:  CMのみ沢山
II  β(LDL)が沢山
III ブロードβ(※IDL)が沢山
IV プレβ(VLDL)が沢山
V:  CMと、VLDLが沢山

※、ブロードβ、βもプレβも含めるやつ。言うなればIDLと言ったところでしょうね。

覚えるのは、CM、LDL、IDL、VLDLの流れですね。
んで、IIのaとbは、
IIa β(LDL)のみ増加
IIb β(LDL)に加えてついでにプレβ(VLDL)も増加

わかった!
IIbとVが確実に後付で、ややこしくしてるんや。

まず、I~IVまで分類されて、追加でIIbとVが付け加えられた、と考えれば、筋が通る。

昔は、LDLとかHDLという概念がなかったんでしょうね。
いろいろなリポタンパク分離方法が開発されて、名前が付けられたのでしょう。

HDLもHDL2とHDL3があるから、2から3に代謝するかと思いきや、逆やし。2の方がデカいし。

しかし、よく見てみたらCholesterolもTriglyceridesも全く出てきませんでした。
Lipoprotein(リポタンパク)という粒子の概念で構築されたのですね。

だから、どのコレステロール分画が増加した、とかややこしくなってるんでしょう。

ということで、また。

次回は「脂質低下療法のターゲットとなる分子について」です。





「イチゴを買いに行って煮えるまで待つ3人のアイドル」 脂質異常症勉強 その①

「イチゴを買いに行って煮えるまで待つ3人のアイドル」

なんじゃそりゃ、医師国家試験の問題を解くために覚えた語呂です。
ステップ内科学の内分泌の部分だったと思います。

国家試験で、高脂血症のWHO分類に関する問題が出ればこの語呂合わせで回答できます。

イチゴを買いに→Ⅰ・Ⅴ型はカイロミクロン増加
煮える→Ⅱ型はLDL増加
3人のアイドル→Ⅲ型 でIDL増加
また、Ⅱb・Ⅳ・Ⅴ型は【V(b:ヴィ)】を含むのでVLDL増加 (かなり苦しい)

IDLが増加するのは? 答え:Ⅲ型
CMが増加するのは? 答え:ⅠとⅤ型

こんな覚え方しても、全く意味ありません。
じゃあ、どうすれば意味があるのでしょうか?
そもそも、高脂血症のWHO分類、なんでこんな分類になったんやろ。
臨床で使ってる?

WHO分類がなんかの役に立つんやろか?
とずっと、思っておりますが、声に出したことはありません。

高脂血症でググったら、

I型家族性高脂血症:LPL欠損
II型家族性高脂血症:LDL受容体異常
III型家族性高脂血症:ApoEの異常

と、Wikiにはのっているけど、こんな簡単に説明できるわけがない。
でも、なんでこんなに理解しにくい、覚えにくいんやろか。

現在の治療法としては、ガイドラインでカテゴリー分類して危険度を判定、どの薬剤が推奨されるかを示してくれている。

しかし、家族性高脂血症(FH)の診断は、どこまでやるべきかが、正直わかりにくい。
そして、今、分子標的治療薬が使えるようになってきて、今まではLDLアフェレーシスと、脂質制限療法以外にも選択肢が増えた。

ということで、ちょっと真面目に勉強しようと思います。
自分の勉強のため、シリーズで少しずつ書いていこうと思います。

次回は、「高脂血症のWHO分類、なんでこんな分類になったんやろ。」です。

11/17/2016

University of California Statement on Presidential Election Results ;アメリカ大統領選の結果におけるカリフォルニア大学の声明

アメリカ大統領選の結果におけるカリフォルニア大学の声明

アメリカ大統領選の結果について、想定外であり、今後いろいろな問題が起こる可能性がある。UCは色々な背景の学生がいるが、すべての学生に均等に学ぶ機会をあたえることを約束する。すべての学生、職員、スタッフは今も将来も、これらを心がけてゆくことを約束する。
ってな、感じですか。

混乱を避けるため、すばやく声明を出したりするあたり、アメリカンを感じます。

ほかにも、メールで心配や不安があればカウンセリングもやっているから、ASAPで連絡して。などの連絡ありました。

日本ではこのような対応にはならんでしょうね。
例えば、日本へきた海外留学生が、二重国籍問題などでトラブルになっても、受け入れの日本の大学は、自己責任で対処してね、で押し通しそうです。

以下、転載します。


November 09, 2016 University of California Statement on Presidential Election Results President Janet Napolitano and the Chancellors of the University of California today (Nov. 9) issued the following statement:

In light of yesterday's election results, we know there is understandable consternation and uncertainty among members of the University of California community.
The University of California is proud of being a diverse and welcoming place for students, faculty, and staff with a wide range of backgrounds, experiences and perspectives.
Diversity is central to our mission.
We remain absolutely committed to supporting all members of our community and adhering to UC’s Principles Against Intolerance. As the Principles make clear, the University “strives to foster an environment in which all are included” and “all are given an equal opportunity to learn and explore.”
The University of California will continue to pursue and protect these principles now and in the future, and urges our students, faculty, staff, and all others associated with the University to do so as well.
We are proud of what the University of California stands for and hope to convey that positive message to others in our state and nation.

President Janet Napolitano University of California

Chancellor Nicholas B. Dirks
University of California, Berkeley

Interim Chancellor Ralph Hexter
University of California, Davis

Chancellor Howard Gillman
University of California, Irvine

Chancellor Gene Block
University of California, Los Angeles

Chancellor Dorothy Leland
University of California, Merced

Chancellor Kim A. Wilcox
University of California, Riverside

Chancellor Pradeep Khosla
University of California, San Diego

Chancellor Sam Hawgood
University of California, San Francisco

Chancellor Henry T. Yang
University of California, Santa Barbara

Chancellor George R. Blumenthal
University of California, Santa Cruz

Safety Pin;安全ピン

トランプ氏がヒラリー氏に勝利して次期大統領に決まってから1週間が経過しました。

妻がESLの講義で聞いてきた話ですが、

「選挙後の差別やヘイトに対して抗議する意思を示すために安全ピンを身に着ける。」
つまり
「差別をうける人々に、寄り添う立場であることを示すために安全ピンをつける。」
「憎しみ合うことをやめましょう。」
らしいです。

まあ、抗議デモなども行われ、いろいろとトラブルが発生しやすくなっておりますので、そういったトラブルに巻き込まれそうになったとき、助けてくれる手段の一つが「安全ピンを着ける」らしいです。(逆にピンをつけていたら絡まれそうですが…)

特にカリフォルニアは、トランプ氏の掲げる性差別、人種差別に強い反対の意をとなえており、州自体をアメリカから独立しよう、という運動すらあるようです。
(ただ、この運動は過去に何十回も行われており、今回もパフォーマンス的要素もありそうです。)

余談ですが…
アメリカの安全ピンは全然安全じゃないです。
マラソン大会などでゼッケンを留めるのに貰うのですが、バネが硬すぎたり、針の先を治める部分のつくりが明らかに粗悪で、スムーズにパチンとできない。気づかずに外れていることもあったかも…

日本で良く見る、針の先を治める部分がプラスチックで、パチンとロックがかかるのは、アメリカでは見たこと無いです。
ロードレーサーの新城選手が、「安全ピンは絶対日本製、ほしいといわれても誰にも譲れない。」と語っておられました。


11/16/2016

ボストン その② -ボストン美術館-

学会でボストンを訪れた際に、ボストン美術館に行ってまいりました。

メインは学会なので、本当に急ぎ足で回りました。
僕の美術館の鑑賞術?は、流れるように見て、興味あるモノ(ビビッと来た)は、足を止めてじっくり鑑賞。です。

ターナーや、モネが普通にありましたが、それよりもエジプト古代文明シリーズに釘付けになりました。
アメリカってすごいね、石室自体、ひと部屋全部、アメリカに持って来るんだから。

僕的には、北斎の浮世絵を、現物を見たかったのですが…
無かった…
多分、どこかに貸し出し中なんでしょうか?
それとも、いつでも見れるわけではないのでしょうか?
ちょっと調べたら2015年の4月から8月までの展示だったようです。
残念…

以前、フランスで「貴婦人とユニコーン」を見に行ったのに、なんと日本に貸し出し中、で見ることは出来ませんでした。

いつも、空振りです。
普段の行いが悪いから?
はい、否めません。






ボストン その① -ISCD2016-

11月9-10日にかけて、ボストンでISCD2016があり、参加してきました。

International Symposium on Chylomicrons in Disease の第5回です

第4回は、2014年に東京で開催され、参加しました。

まさに、僕の専門分野の学会です。
他人からすると、非常にマニアックな会です。

日本からも沢山の著名な方々が参加されて、交流することが出来ました。

僕が感じたことは、

1;脂質異常も分子標的治療の時代。
2;HDLやTG、もちろんレムナントもまだまだ治療対象。

って、ことです。

やはりボストンは、薬剤ベンチャー?が多く集まっている?地域です。
企業ブースも少しだけありましたが、ApoCIIIをターゲットにした、アンチセンス薬剤が第3相試験まで進行しており、良好な結果であるとのこと。
ほかにも、Lp(a)、ANGPTL3の分子をターゲットにした薬剤も第1~2相まで進んできていると…

ダイレクトに質問しました。
「PCSK9を初め、分子標的は非常に高価な治療。誰もが受けられるものではないと思うが、どうか?」
あっさりした答え、
「ターゲットは非常に少数であり、非常にリスクの高い症例が対象。確かに高価だが治療効果は確実。今まで治療できなかった症例が治療可能になる。」
と、いうことです。
そうですね、別にスタチンに変わる治療法を開発しているのではないんですね。
以前は国家試験で出題される問題の選択しは、LDLアフェレーシスなどのほかに、分子標的治療も選ぶ時代なんですね。

また、アメリカは、日本の医療保険制度とは根本が異なるので、医療費の高騰における問題は別次元のようです。


ボストンの感想
ヨーロッパのような町並みに感動。
港町で整備された地区は、本当に美しい。
地下鉄は怖い、パリの地下鉄のよう。
物価が高い、ホテルも外食も高め。
クラムチャウダーやクラブは美味しい。

海上タクシーからボストン市街の眺め


11/15/2016

Hacksaw Ridge

Hacksaw Ridge」見て来ました

太平洋戦争の沖縄戦を題材にした、ノンフィクションらしいです。

内容は、戦闘シーンはかなりリアルでプライベート・ライアン同様の衝撃を再び体感しました。

「悲惨」の一言です。

主人公の信念は宗教的なもので確固たるモノなんですけど、日本人の僕にはやっぱり理解するのは難しいです。

まあ、アメリカ人からしたら、カミカゼのほうが理解できないのでしょうが…


僕として、気になったのは一点。
 日本軍人の体型が良すぎる。
 かなりマッチョ、アメフト出来そうな体型の兵士ばかり…
 太平洋戦争後期だし、食糧事情などを考えると、ちょっとね。

です。

スーパー・ムーン





11/14/2016

アメリカ大統領選の結果

昨年、デイビスに来てから色々な場所で大統領選の議論を聞きました。

大体が「トランプの政策は、アメリカの自由とは違う、歴史と異なる」といった意見が多く、ヒラリー択一の様相を感じていました…

が、それはカリフォルニア地域でのことだったんですね。

結果は…ご存知のように

僕は、10月8-10日は学会でボストンにいました。
どこのテレビも生中継のニュースをしていたのですが、皆さん画面に釘付け…
僕もびっくりしました。ボストンの夜8時ぐらいで既にトランプ優勢…
それも結構優勢…
でもヒラリー派の西海岸が後から結果が出るから、巻き返すのか?
と思いつつ、寝てしまいました。

朝起きたら、マジでびっくり。
新聞見たら州の色塗りがえらいことになってます。

また驚いたのが、一気に105円→100円の円高(ドル安)になったけど、3日たった今は逆に106円で円安(ドル高)になっとるし。

デイビスでは学生が抗議デモしているようだし…
http://fox40.com/2016/11/09/uc-davis-students-protest-trump-victory/
オークランドでは暴動になったみたいで、サンフランシスコ領事館からは注意のメール連絡も来ました。

落ち着くのでしょうか?

移民政策に変更があるのは確実、J-1 VISAにも影響が出るような記事もありました。
http://www.iep.co.nz/2016/11/10/presidential-election-j1-visa-exchange-visitor-program/


アメリカ国民は、アメリカを愛している。自由を愛している。
アメリカ国民であることに誇りをもっている。

と実感します。
Boston Harbor Hotel

SUMMARY OF CRIME/INCIDENT

一週間に1度ぐらい、大学のポリスから犯罪/事件の注意連絡があります。

以前にも、Uberの犯罪や、引ったくりなどの事件がありましたが、今回は以下です。

As the woman passed the male subject, she noticed he was looking at her while committing a lewd act upon himself. 
訳「女性がその男性の前を通過しようとしたときに、その男性は自分自身に卑猥行為をしていた。」

場所は、ほんとに普通の子供たちが遊ぶ公園、時刻は午後1時半ぐらい…

ということでした。

安全といわれるデイビスでもこのようなことがあるので、子供たちと公園に出かけた際など、変だと思ったら近寄らないようにしたいと思います。
シカゴ・オヘア空港、まるで動物園…

11/07/2016

UCD Aggies アメリカンフットボール観戦

11月第一週土曜日、日本補習校から帰宅したあと、「ポケモンGOをやろう!」という息子の強い希望があり、
よし、それならば
「アメフト観戦をしながらたくさん移動してポケモンをゲットしよう!」と提案しました。
すると、長男は俄然やる気になり、「行こう行こう!」と大賛成。

自宅から自転車でスタジアムまで行ってCandyゲット!、アメフト観戦しつつポケモンゲットだぜ!

で、行きました。自転車と言っても、6歳男児なんで結構距離ありますが、ポケモンとなるとActivityが二次関数的に増加します。

ということで、途中ポケスポットで止まりながら、またポケモンがいたらゲットしながらスタジアムに到着。
チケットは、ファミリーチケット14ドルで購入、芝生観戦。今シーズン僕は3回目の観戦です。
試合開始は午後4時、スタジアムに到着したのは4時半ぐらい。

さて、スタジアムに入るとミニゲーム(ルーレットなど)あり、長男はマンゴーラッシータダ券をゲットしました。

ブラスバンドの応援もあり、賑やか。
さて、芝生ゾーンに行くと、長男小学校の同級生がいて、一緒にアメフトそっちのけで、芝生斜面を存分に使って滑ったり走ったり楽しんでました。
同級生もとっても楽しかったようです。長男は学校ではうまくやってるんだなぁ、と感じました。

恒例のピザとソーダ(合計9ドル、高い…)で、満足して、ハーフタイムが終わり、3Qが始まった頃に日も沈み暗くなりかけたので、帰宅の運びとなりました。

試合は、相手攻撃シリーズはすべてタッチダウンされていたので、まあそんな試合運びでした。

アメリカから日本に品物を送るとき

日本に品物を送るとき、関税が発生します。

送る際は、「合計200ドル以下の価値のモノであれば関税は発生しない。」ようです。

つまり、ラルフのポロシャツなど5着ぐらい普通に送ると200ドルは超えますので関税の追加請求があります。

ここで、ちょっとビビった事を一つ。
2000ドル相当のカメラ?を、Fのつく輸送会社で日本に送ろうと画策した結果…
まず、運送会社が物品に対して2000ドル相当の保険を掛けて、さらに関税分も請求されて…
なんと、2000ドル以上の請求になりました。つまり品物以上の配送値段になるということ。
これには窓口のおば様も驚いて、やり直してくれましたがどうやっても、結局それぐらい必要になるようです。なんでやろ?

ということで、「非常に高価なものは日本に配送するのはやめたほうがいい」です。

ワインを日本に送るときも、ワインの総値段が200ドル超えると追加料金が発生しますし。

どうしても、ってことなら帰国の際に自分の日常使用品として持参する方法しかないのかなぁ。

まあ、法律的に問題となる手段はたくさんあるのでしょうが、犯罪はやめたほうがいいでしょう。
自己責任ってことで…

なんやかんや、eBayや海外Amazonで購入するほうが安くあがったり、保証があり安全だと思います。

いまさらながらですが、実はTrekの自転車もアメリカから持ち帰るよりも、日本で買った方がメリットが多いのでは?と思ったりもします。

ハロウィーンの飾りの一つ、かなり怖いです。

10/31/2016

My sincerest apologies for this mistake. 


随分前に、オンラインで受ける講習を受講していないとお知らせを貰いました。

1年おきに更新するオンライン講習受講証明があります、今回は「血液を触る際の注意事項など」を勉強する
Annual Bloodborn Pathogens
のトレーニングでした。

でも、実は5月に受講済みなのに、9月下旬に再度受講催促がありました。
「1年たってないのになぁ、まあラボ滞在が1年経ったからかな?」と考えて受講しました。

その後、10月に入って、
「あなたまだ受講してません。ライセンス失いますよ。」と脅しめいたお知らせをもらったので、受講証明書を添付して返信しました。

しかし、その数日後にまた催促。
「もう受講した」と返信し、放置していたのですが…

さらにその数日後…10月下旬。
僕の雇い主である教授(Full Professor)宛てに(僕はCCで)、「催促と資格剥奪」のお知らせを貰ったのです。

えらいこっちゃ、「オンライントレーニング無視して資格剥奪された、ズボラなダメ人間」やと教授に思われてまう!!

ということで、再度関係者と思われる全員をCCにして、コレまでのメール内容と受講証明書をメールに添付して、管理部門に送信しました。

すると
My sincerest apologies for this mistake.
という、返信がありました。

本来であれば、オンラインで自動的に更新できるハズだけど、なにかのシステムトラブルで更新されていなかったのが原因、らしい。です。

「最上級に申し訳ありません。」
という、メールの書き出しでした。
今後、自分が大きなミスをしたら、使ってみようと思いました。

これで、僕の戦犯歴はクリアになり、一件落着です。

メンテナンス中のお知らせ、粋です。

10/26/2016

UCDの研究室で日本語見つけた…

UCDの研究室で日本語見つけました。

以前、ゼロックスのプリンターのトナー交換の際に、「注意!」といった日本語表記がデカデカとありました。

今回は、実験する場所で見つけた日本語です。

手袋の箱には製造販売元が横浜と記載がありました。原産国はタイですが…

培養に用いる10cmDishにも、へんてこな形の日本語がありました。
ほかにも他国言語表記があり、順番として

英語
フランス語
ドイツ語 (シャーレってドイツ語なんやね)
イタリア語
スペイン語
日本語

となってますね。

シャーレって、小学校理科で習ったっけなぁ。


以下写真です。

10/25/2016

アメリカの銀行

アメリカの銀行では、私はUnionBankをメインに使っております。

銀行に行くことはあまりありません。
洗濯するのにクオーター(25セント)がたくさん必要になりますので、定期的に50ドルぐらいをクォーターで引出します。
また、車修理の保険支払で小切手で支払いがあったので、小切手を換金→預金に行きました。

日本と違うところは、銀行は非常に閑散としています。窓口も5つぐらいありますが1つぐらいしか空いておらず、お客さんもいても2人ぐらい。
日本の銀行はいつも混んでいる印象です。

多分、アメリカはカード社会だし、またATMがほとんど銀行の代わりになるし、またネットバンキングがメインなのだと思います。

スマートフォンのアプリは銀行のがあって、送金などはそれで事足ります。

驚いたのは、それで小切手の換金もできること。便利(でもやったことない)。

年間の口座維持料は1000円ぐらいかな?

日本は、口座維持料はありませんが、ATM一回引き出すと300円程度必要(預金によって5回まで無料などのサービスはあります)。

どっちがいいかと言われると、アメリカの方が便利、です。

やっぱりオレオは美味しいです。

10/20/2016

リフィル処方箋?初めて知った…

リフィル処方箋?

なに?それ…

知らん…恥です。はい。ごめんなさい。

てことで調べました。

Wikiよりーーーー
リフィル処方箋とは、一定の定められた期間内に反復使用できる処方箋のことである。リフィルは補給、詰め替え[差し替え]品、〔飲食物の〕おかわり、2杯目 の意味を持つ英語。分割調剤とは異なる。
ーーーー引用おわり

まとめると「医師が処方をして、ある一定期間は薬局で何回も薬を購入できる。」ですね。うーん一定期間がどれぐらいなんでしょうか?
3ヶ月、半年、一年?
日本で適応するに当たっては、具体的に3ヶ月が考えやすいので、ちょっと考えてみました。
自分で勝手にやったシミュレーションです。


例1)「90日分処方」から「30日おきリフィル処方90日分」に変更すると考えて…

3か月の間に薬剤師に3回指導してもらえる。
3か月の間に調剤料と指導料を3回取れる。その分薬代がちょっと高くなる。


例2)「30日分処方」から「30日おきリフィル処方90日分」に変更すると考えて...

医師の再診察までの期間が3倍になる。診察料が3分の1になる。つまり、診察回数が減る。
診察で取れる診療報酬が3分の1になる。トータルの診察のお金が安くなる。

コストダウンにつながる?
混んでいる外来に頻繁に行かなくていい?

それでええんか?
「何が目的か」だと思います。
コストダウン、混雑を避ける、の前に「患者さんの健康が第一」でしょ。
まあ、残薬の確認と再利用などメリットはあると思います。
でも薬が余ってるのならば、医師に言って処方日数を減らしてもらえばええやん。

極論、暴論かもしれませんが、医師側の視点からすると、「Fire and Foget」になりませんか?
やっぱり、医療は「Treat to Target」でしょ。
薬剤師を含めて、医療全体として「Treat to Target」可能であることが前提だと思います。

だったら、再診までの期間は医師の診察の結果、医師が判断して、患者さんがその治療方針を受け入れて決める。
で、ええやん。

診療の結果の指導だから、診療と指導はどちらか一方だけが独立することはありえないと思います。
血圧が高くなって、治療で薬剤を変更するのは医師しかできません。
薬局で血圧測定して、薬剤師さんが高血圧が悪化していると判断して、ほんで、どうするのですか?薬をしっかり飲みましょう。って指導するのですか?
仮に、副作用が出ているかどうか微妙ならどうしますか?肝機能や腎機能をフォローするのに、薬局で採血しますか?薬剤師さんが、下腿把握痛や皮下出血を診断しますか?
そこに潜むリスクは増えるのでは?

仮にリフィル処方箋がOKなら、薬剤師などのコメディカルが、医師のように「診察は2週間おきにしましょうね」や「次の診察は3ヵ月後で大丈夫ですよ」などと言って大丈夫、になる必要がありますね。
あくまで、患者さんのリスクが増えないことが大前提だと思います。

大丈夫なら、医師が長期処方するでしょうし、変化を短期間にフォローする必要があるなら短期処方するでしょうね。
まあ、「医師のかわりに薬剤師が、健康を管理する」ってなるのが主旨だったら、「ドン○ーホー○のテレビ薬剤師に処方してもらうのは、いかがでしょう?」って言いたいね。

それにリフィルって、ソーダやポップコーンじゃないんだから、まったく。
「薬をもっとほしいから、継ぎ足してください。」って・・・

アメリカを初め欧米では導入済み?だから日本も取り入れるべき?
はあ?医療制度自体が日本とは根本的に違うから参考にならんやろ。
アメリカは
Nurse Practitioners, Physician Assistants, Clinical Pharmacist Practitioners
という職業がありますねんて。
日本でも認定専門診療看護師、認定専門臨床医療師、認定専門診療薬剤師、という国家資格を作らなければならないですね。

まあ、アメリカみたいな医療では、リフィルが成り立つのでしょう。
日本の医療をアメリカみたいにしたいのですか?なんで?
なんでもアメリカがいいのか?

アメリカと日本では、看護師、薬剤師、救急救命士、の役割、可能な行為自体が違いますからね。少しずつ、特定行為として医療行為は拡大されているから、将来的にはどんどんそういった方向に向かうのでしょうね。

僕としては集中治療室の看護師さんが動脈採血してくれるのは賛成です。が、血液ガスを見て薬剤流量や呼吸器設定を変更するのは、一言相談してほしいと思います。

アメリカでは、ワクチン接種のスケジュールなんか看護師さんがアドバイスしてくれるけど、日本では医師の仕事やね。

抗がん剤や中心静脈栄養をミキシング、抗生剤を混ぜて点滴につなげていた研修医時代が懐かしいです。
今は、深夜の発熱による血液培養2セットは看護師さんがやってくれるんかな?

話がズイブンずれてしまいました。

まとめ
患者さんの負担やリスクが減って、医師の負担も減るならいいなぁ。


研究室にマウス・ゾンビ発生…


10/17/2016

DMVとの戦い再び その2

いつも戦いを挑んでいるDMVと戦いが再開したのが、2016年7月21日。

その後の経過報告です。
それまでは、DMVとの戦い再び その1 でどうぞ。

カリフォルニアの運転免許を更新するために2016年7月21日に、DMVに行き、免許更新の手続きをしました。
特に問題もなく、一時的な免許(ペラペラの紙切れ)を入手することができました。
それから、放置すること2か月半が過ぎました。
一時的な免許紙は、3か月で期限切れです。つまり10月21日までに本免許が手に入らなければ、一時免許の更新をしなければなりません。

時間のあるうちにやっておこう、と思い立ち、10月12日にDMVにネット予約をしました。
予約日は10月14日。

さて、12日に自宅に帰ると、DMVから封書が…

なんと!なんと!!なんと!!!
運転免許が送られてきました。
DMVを予約した当日に免許が自宅に届くなんて、なんというタイミング、偶然。

やった~。もうDMVに行かなくてもいい!

ということで、予約をキャンセルして、一時免許の紙切れを持ち歩かなくてもよくなりました。

それにしても、DMV、仕事してるんやね。
2か月かかって免許発行って、おもしろすぎるわ。
普通に仕事したら2か月必要って、おもしろすぎるわ。

と言うことで、DMVとの再戦もその2で終了となりました。

これでもうDMVとかかわることはないでしょう。
(あ、妻の免許がまだだった…)

トウモロコシ風呂に頭を突っ込む長男。

10/14/2016

遠足; Field Trip

9月末にDavisの小学校5年生で遠足がありました。

それで注意事項や持っていくものを書いた用紙をもらってきました。
結構面白く書いてあり、解釈の仕様でどうにでもなる内容だと思いました。
その子供がどう考えるかが重要なのでしょうね。
日本では非常に細かく記載あると思います。
例えば、「靴は運動靴、服装は長袖長ズボン、はでな色の服装はダメ。」とかね。

以下、自分訳も含めて考察いれました。

・Bring a bag lunch
お弁当を持ってきてね。

・Wear appropriate attire (clothes)
ふさわしい格好で来てね。

解説:短パンにサンダルで学校に来る人もいるし、ドレスみたいなのを着てくる子もいるのでそれをしないでね、と言う意味でしょう。

・Bring your curiosity (ask questions during the tour.) (Think about the expository reoprt you want to do.)
好奇心(旅行の間の質問)を持ってきてね。 
(あなたがやりたい事をレポートで説明できるように考えておいてね。)

解説:ただ遊びに行くだけではなく、知りたいという好奇心を持って臨んでほしいという意味でしょう。僕の小学生時代の遠足に行くときに、こんな風に言われたかなぁ?忘れてるだけかな?僕はCuriosityは持って行けたかなぁ。

・Bring your positive behavior and politeness.
やる気と礼儀正しさを持ってきてね。

解説:ここが一番興味を惹かれました。日本では、「挨拶をしっかりするように、お礼を言うように」と言われますが、それは行為を指示されているだけですね。礼儀正しく、やる気を持っていれば、自然に感謝するし、「よろしくお願いします」や「ありがとうございました」は自然に言えるようになるのでしょう。
日本では、「ありがとうございました」と言うように指導されます。でも実は感謝することが大切、その気持ちが大切なんですね。だから、日本の考えは体裁からくる「逆流した教育」のような気がします。

・You may bring money for a souvenir. You may not bring device.
お土産のお金は持ってきてもいいです。
デバイス(スマホやタブレットなどだと思います)は持ってこないでね。

解説:前はカメラOKのもあったけど、最近はポケモンGOの影響もあって、禁止の流れですね。
でもこの「may not」がどれくらいの重みをもつか、把握しにくいです。
禁止!ダメ!ってわけでもないから、やめてね。程度なんでしょう。
日本では、「禁止!持ってきたら取り上げます!」ってなりますね。

Apple Hill のHigh Hill Ranchと言われる場所に行ったようです

大学時代のクラブ(アメフト)で、夏合宿に行くときの準備するものをホワイトボードに書き込んであって、その中に「タフガイ」ってあったのを思い出しました。
「タフガイ」持って行けたかなぁ…

僕が小学生の時、工場見学や遠足、多々良木ダムや青倉神社に行ったのを思い出します。ダム発電のタービンが三菱製と日立製、って説明受けたのが今でもすごく印象に残っています。

10/11/2016

F-22? F-35?

子供を小学校に送っていく途中で、航空機を見ました。

農薬散布?のセスナはよく見るのですが、今朝は音が違いました。爆音でした。

見上げると、特徴的な角度のある翼、水平尾翼が特徴的で、菱形でした。

というと、F-22かF-35のどちらかだと思います。
一瞬だったんで、写真におさめるのは不可能でした。

単機だったんで偵察?

次に見たら写真とってみよう。


航空博物館で撮った写真。僕の弟は、これだけで機種がわかります。

Sugar TAX

砂糖入り飲料水に課税

以前よりWHOは「砂糖摂取は一日の総エネルギーの10%(約50g)以下にしましょうね。もっと頑張って5%以下を目指しましょう。」と言っておりました。糖摂取量について を参照。

が、更に、2016年10月11日付で以下の声明がありました。

World Health Organisation urges all countries to tax sugary drinks
WHO says a tax of 20% results in a drop in sales and consumption of sugary drinks, which are driving obesity crisis

全世界で砂糖飲料に課税するべし。
砂糖飲料の20%課税で、肥満危機につながる砂糖の消費と摂取が減る。

学生さんに聞いたのですが、オークランド、バークレーなどのカリフォルニアのベイエリアでは既に砂糖飲料に課税されているらしいです。
そしてイギリスは砂糖飲料税の課税開始が2018年からと決定しているようです。

世界の流れってことで、把握しておいた方がいいでしょう。

カロリーゼロ人工甘味料の使用が増えるかな?
Aspartame、まったく美味しくないです。
巨大スーパーの一角、コレすべて甘味料。



日本でも、タバコ、酒には特別に税金がありますね。
しかし、栄養素などは国の政策となると、日本はちょっとガラパゴス化している感があります。
人種や習慣が違うので当然でしょう。はい。
でも、欧米化してるなら要注意。が僕の口癖です。

アメリカでは、カリフォルニア州のDavis地区では、一般的な税金は8.5%です。
でも、通常の食品は非課税です。
しかし、ソーダや嗜好品、贅沢品(お惣菜も)にはTAXかかります。
あとは、ペットボトル・缶・瓶などにはリサイクル料CRVってのが、もともと上乗せされてます。

日本は一律消費税、なので消費税アップしたら家計を直撃します。
でも、贅沢品のみ消費税を上げて税収あげれば、消費税アップでも生活が貧しくなることは緩和されるのでは?って思います。
それこそ、ぜいたく税っての導入したらええのに、と思います。

10/06/2016

「ミカトリオ」 アイドルグループ?

私、せっせと医療系ネット情報でポイントを貯めて、利用させていただいております。

そのなかに「ミカトリオ」という配合剤が承認されたとの報告がありました。

降圧薬の配合剤で3種類、テルミサルタン80mg+アムロジピン5mg+ヒドロクロロチアジド12.5mg、らしいです。

もうね、配合剤多すぎると思います。
今後は、他社も出すだろうし、更にジェネリックも出てくるだろうから多分全部覚えられません。

カデュエットなんか1番~4番まであるし・・・

ARNIだって合剤だしね。

循環器領域と糖尿病領域以外にはないのかな?
僕が知らないだけかなぁ。

だって、抗鬱薬の合剤とか聞いたことないもの。

まあ、そのうちNSAIDs+H2Bとか、ベンゾジアゼピン系+SSRIとか出そう。

あ、そもそもベゲタミンって合剤だった・・・

アイス・バケツとはまさにコレでしょ。